
相変わらず、休日は自宅の片付けに追われています。
これまでに大量の不用品を、市のクリーンセンターに持ち込みましたが、それでも目見当で4割程度。これらを処分しないことには、残った物の収納が出来ないため、リビングルームと1階の和室は「グッチャグチャ!」の状態…。まるで空き巣に入られたような有様ですが、ここを越えないと次のステップに入れません。
ですが…。
次なる空間の構想が、少しずつ進んでもいます。
落ち着きのある居場所を作り、レコードを楽しんだり読書に耽るのが夢。
あれこれ考えていると、部屋に置きたいものをセレクトしたくなるのが人情。青梅のランデブーさんでフランス製の照明具を求めたり、安曇野の閤さんでタイプライターをゲットするなどしました。
そんなある時。過去に訪れたお店を思い出し、クルマを走らせました。
埼玉県狭山市の「Lucky Market」さん。
センスの良いアンティークを、比較的求め易い価格で並べている、極めて良心的なショップ。親父が入院し亡くなった旧石心会狭山病院に近く、当時は頻繁に訪れていました。数年前に病院は同じ市内に移転しましたが、近くを通ると親父のことが思い出され、何となく足が向かなくなっていました。ところが片付けを始め、自分の青写真が具体的なイメージになって来て、「あそこなら何かあるかも!」と思ったのでした。人間には「理想」や「夢」が如何に大切かを、改めて身をもって知りました。
扉を開けると、目の前にこんなモノが!
木製のアイロン台。ボクが使っているものと形状はほぼ同じ。でも、ウッディなシルエットは遥かに美しい!
琺瑯製の小麦粉容れ。
アメリカン・テイストが溢れます。
時節柄、名前を書いたり呼んだりすることが躊躇されますが、コロナ社製のタイプライター。アルファベットの丸いキーが絢爛豪華!見ているだけで耽溺していまいます。
木製の靴型。
これに合わせて革靴を作ります。
一般家庭で使用することはほぼありませんが、職人仕事の現場を垣間見ることが出来ます。
手廻しのミシン。
現代では出番はほぼありませんが、雰囲気はタップリ…。
カードケース。
図書館の蔵書カードを収めるようなものですが、収納として使用出来ます。
これ、いいナァ…。
ウォー!これはイイ!
喇叭式の蓄音機。
ですが、お値段もイイ!!
SPレコードも少しありました。
大半がオペラとクラシックの12インチでした。
こちらは、旧式の冷蔵庫。
電気ではなく、デカい氷を入れて冷やすもの。ボクが子供の頃、まだこれを使っている家庭もありました。荷台に保冷庫を載せた氷屋さんの軽トラが、子供の身丈ほどもある巨大な氷を積んで巡回、声が掛かると購入量を「貫目」単位で訊き、その場で鋸で切っていたものでした。懐かしき昭和の光景…。
大きなリボンマイク。
学校や役所などの放送室には、必ずこれがありました。
どうやら、アイワ製のよう。
素敵なステンドグラス。
枠付きで、そのまま飾れるのがイイ!
さて、見た途端に購入を決めたものがあります。
こちら、4号式自動電話機。
実は長い間、3号式を探しておりました。
霊岸島の祖母宅にあったのが理由ですが、レアで値段が高いこと、ダイヤル回線でも音質が悪いこと、ひかり電話回線等では事実上使用が難しいことを知り、ターゲットを4号式に替えたのでした。
しかもこれ、受話器コードはカールではなく、長いゴム引き。おそらく、4号式の初期のものと思われます。
カウンターで支払いをする時に撮影しました。
持ち帰り、テーブルに載せて撮りました。
うん、イイ。
背後にちょっとだけオリベッティが映っていますが、シルエットの相性は抜群!
丸いこれは「ベル」ではなく、ローゼット。
電柱の本線から屋内に引き込んだ局線を、この中で電話機に繋ぐものです。
今では絶滅種のマイナスねじを取りました。
緑青だらけの先端部が、経年の長さを物語ります。
…この状態、本体の内部が想像できます。
ダメ元でこれを購入しました。
さあ、準備完了!
玄関にあるT.A.に繋ぎました。
重いベークライト製の受話器を上げ、耳に当てると…
発信音がしません。
(ヤッパリ…)
気を取り直して携帯からかけると。
「ジリリリリーン!」
懐かしいベルの音が、玄関に轟きました。
ちょっと感激、内蔵された2つのベルが奏でる合奏を、暫く聞き入ってしまいました。祖母宅にあった3号式に似ているような気がし、可愛がってくれた「バアチャン」が横に座ってニコニコしているような、ほっこりとした気持ちになりました。
本体下に貼付された検査票です。
沖電気製、昭和35年10月との表記。61歳と3カ月のボクが生まれる2ヶ月前の製造。昔の製品はかくも頑丈かと、改めて実感しました。マイナスネジばかりの電話機、消滅したオートバイメーカーで断トツの残存台数のメグロを思い出しました。
少し4号式について、インターネットで調べました。
着信は出来ても発信はNGということは、この型式ではあるとのこと。
対処方法を勉強し、完全復活を目指すことにしました。
Lucky Market
埼玉県狭山市入間川4-16-26
0120-940-956
10:00-18:00 木休
Posted at 2022/04/03 15:19:12 | |
トラックバック(0) |
インテリア・骨董 | 趣味