
昨日2021年11月27日、土曜日。
二週間振りに須坂の鍼灸院を訪れ、左耳の低音難聴の治療を受けました。前回の施術が効果大。毎日山手線で池袋と五反田を往復していますが、これまでは「次は、目白」のアナウンスが「目黒」に近く聞こえていましたが、ほぼ正常になりました。先生にこのことを報告、今回も同じ施術をして戴きました。
帰路、諏訪の「リビセン」を訪れましたが、今回は目ぼしいものはなし。
昼食後、こちらを訪れました。
下諏訪町のアンテーク・ショップ『ninjin』さん。
存在は知っていましたが、開店が13時と遅く、今まで足が伸びませんでした。
間口の狭い旧い戸建てですが、奥に長く、しかも奥は掘り下げたような二階構造。ちょっと驚きました。
こちらは奥の一階。
低い天井の空間に、ギッシリ商品が詰まっています。
こんなモノがありました。
こちらの商品、ご主人の一言が値札に添えられており、これを読むのがタノシイ!こちらには、
「迫力が違いますなー」
と、ありました。
ふと見ると、奥に探していたものが!
廻り込んで見ると、額縁が幾つもありました。
一つ、手に取りました。
さて、二階へ。
食器や書籍が多くありましたが、
ボクが惹かれたのはこちら、SPレコードの収納箱。
しかも二つ!
値段も手ごろ!!
さんざん悩みましたが、自宅のガラクタを片付けている現状を鑑み、今回は見送ることにしました。
帰宅直後に撮影しました。
下はカラの額縁で1800円でした。
これに入れるものは決めてあります。
上は1960年代風のイラスト。
躍動する女性を描いたもので、優雅な印象、フランス語。
実はこれ、額縁の会計を済ませ店を出ようとした時、目線より上、鴨居に掛かっているのに気づきました。値札がないので備品かもと思いましたが、ダメ元でご主人に訊きました。すると、
「ウチは建物造作以外は、全部商品デスヨ!」
との返事。プライスを訊くと、ナント1500円!
一旦、掛けられていた位置に戻して写真を撮ろうと思いましたが、ボクの隣に中年の男性が立ち、一心に覗き込んでいることに気付きました。戻したら途端に手が伸びるような気がし、即座に買い求めました。昔、輸入盤アナログレコードのバーゲンセールで、迷いに迷って戻したものを、さっ、と持って行かれた経験が活きました。
こちらのお店、商品の種類と量が多く、訪れれば何かが「掘り出し」できると思います。また価格も良心的。ボクのお気に入りのお店になりました。
額には、ご主人のキャプション。
中には、こんなイラストを入れました。
埼玉県坂戸市のレコード店「芽瑠理堂」さんで、購入した商品と一緒に入れてくれるリーフ。ブルース・ハープを口に突っ込んだ黒人シンガー、とってもユーモラスで何処かファンキー!
並べてみました。右は安曇野の「ジャンセン博物館」で購入した、バレリーナの絵。…何だかバラバラで統一感と無縁ですが、どれも気に入っています。
風呂に入り500キロ運転の疲れを癒し、一杯やりました。
今夜のおかずは豆腐。レンジで温め、ポン酢と刻み葱、七味で味わいました。これがバーボンにピッタリでした…。
ninjin
長野県諏訪郡下諏訪町御田町3190-14
070-1456-2223
13:00-19:00 火・水休
【今日の『オマケ』!】
須坂から諏訪へ向かっていると、雨がみぞれとなり、山中に入るに従い雪となりました。長野市は昨日が初雪とのこと。ボクも今シーズン初でした。この写真は、長野道筑北サービスエリアで撮りました。
スタッドレスを新調したので安心でしたが、更埴から安曇野はカーブが多く、80キロをキープしました。
こちらは須坂市のライブカメラから。
昨日はなかった雪に、大地が白く染まっています。
冬の訪れを実感しました…。
これから寒さが増します。
皆様方、どうぞ体調にご留意の上、温かくしてお過ごしください…。
Posted at 2021/11/28 11:04:19 | |
トラックバック(0) |
インテリア・骨董 | 日記