
お久しぶりです。(笑)
このところ、めっきり乗る機会が減って、それに釣られてテンションだだ下がり中です。(笑)
ということで、
実質、長期保管状態に近くなってるボディをどうしようか と考えていました。
長期保管と言っても、露天ですし、雨も降れば雪も降ります。
撥水状態だと、水玉のレンズ効果で、塗装が痛むかもしれません。
かといって、親水状態(ノーワックス)だと、水垢やコケがこびりつくだろうし。。
実際、数か月放置している(笑)ボディを見ると、水垢垂れてるし、やっぱり、心が痛みます。
Pallitto CP200 もイイんですが、やっぱりモノグサな私は、施工間隔が延びてしまいましたね。(笑)
ということで、
こんな時は、ダイヤモンドコートX1 の出番です。(爆)
モノ は知れてるし、
手順 も変わらずで、チャチャっと施工しました。
(ウソです。寄る年波に負けて、青色吐息で施工しました。)
久しぶりに施工してみると、といっても、
1.洗車機にかけて、
2.ドアノブ周りの小傷をコンパウンドかけて、
3.塗り
4.拭きとり、拭きとり、拭きとり
だけですが、
ノビが悪いような、、? 拭き取りが軽いような、、? 乾きが悪いような、、?
気温が低い(13℃くらい)所為かもしれませんし、天気が悪い(曇天)所為かもしれません。
まあ、今後24Hくらいは、雨の予報はないので、乾いて(硬化して)くれるでしょう。(笑)
今回も、ヘッドライトへの施工を忘れずに実施しました。
やっぱり、ヘッドライトがクリアだと、気持ちイイですね。(笑)
またまた、相変わらず、半分余ったので、来週辺りに重ね塗り作業ですね。(笑)
では、また、ダイヤモンドコートX1 の効力が切れる頃に。(笑)
※画像は、24H後に雨が降った跡です。(笑)
【後日談】
重ね塗りをしましたが、気温10℃前後では、硬化の速度が遅くなるようです。
もっと暖かい時期にやるべきでした。
耐久性に影響するのかな?
Posted at 2024/11/21 17:10:00 | |
トラックバック(0) | クルマ