• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵さんのRP3のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

なんてこったい! ( Al-tape 編 )

なんてこったい! ( Al-tape 編 )車検の時、
D「下回りの錆止めしますか?」
鍵「はい、お願いします。」

何気ないやり取りのハズだったんですが、

なってこったい!

ショックアブソーバーに貼り付けたアルミテープの上に、シャーシ―ブラックが。。。 orz 


見た瞬間、がっくりきて、貼り直しを覚悟したんですが、
でも、このまま走っていても、アルミテープの効能は、亡くなっていないんです!! (;゚Д゚) ビックリ
今まで通り、アシはしなやかなままです。(^-^)v 


アルミテープって、表面電荷を逃がすんじゃないのか??
塗料被っても、効能が持続するって、アルミテープの仕組みってどうなってるんだろう??



Posted at 2021/02/01 20:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月27日 イイね!

スマートキーの電池🔋を交換した

スマートキーの電池🔋を交換したスマートキーに電池交換表示が出た。(画像無し→勝手にリンク m(_ _)m

使用電池は、CR2032という、ごくありふれたものです。

まあ、折角(笑)なので、テスター で電圧を測ってみた。

使用済み電池(電池交換マーク表示)の測定値は、3.00V。
新品電池の測定値は、3.33V。

ちなみに、電池の外殻には、”3V”と表記されています。

「じゃあ、まだ使えるのか?」と思ったけど、
調べてみると、
① ボタン電池は、無負荷では、正確に測れない。
② デジタルテスターでは、高めの測定値になる。
ということらしい。

ということは、”新品=表記通りの電圧”とすると、
測定値3.33V/仕様値3.00V=111% であり、
この測定方法では、11%高めに表示していることになります。

ということは、
使用済み電池の測定値3.00V/111%≒2.70V が
使用後の電圧値なのかな?


まあ、”使えない”ので、交換するんですけどね。(笑)
あ、ちなみに、使用期間は(私が乗るようになって)ほぼ2年間です。


Posted at 2021/01/30 09:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月27日 イイね!

代車はフリードで

代車はフリードでRP3を車検+αでDラーに預けている間の代車として、フリード クロスターを借りました。

車体サイズは、短く低く、けど幅は同じくらい、です。
車重は、1.4tくらい(だったと思う)なので、エンジンは1.5L NAです。
でも、1.5L NAで、充分走ります。
ただ、CVTのセッティングなのか、20~40km/H辺りの中間加速が鈍い感じがします。特に冷間時(走り出し直後)は、流れに乗ろうとすると、アクセルを半分くらいまで踏み込む必要があります。
40km/H以上で定速走行する時は、CVTがロックアップするし、わずかなアクセルの踏み込みで、走行します。
水温の上がり方も、速いみたい。熱容量が小さいというか。ターボのパワー(熱量)を吸収する必要がないからなんでしょうね。
車重が軽いからか、パワー不足、トルク不足は、思ったほど感じません。
アクセルを戻した時の、エンブレもRP3より、強く効く感じです。
ただ、Sレンジがあるのにパドルシフトが付いていないので、思い通りにエンブレを使うことは、難しいかも。。
(私が操作方法を知らないだけかもしれませんが。(;^_^A )

燃費は、通勤と買い物のみで、10.5km/Lくらいです。
RP3と比べて、1~1.5km/Lほど良いようです。(最近、伸びないんですよね~。(;^_^A )

取り回しもラクだし、使い勝手もソコソコいいし、次はコレもアリかな~?
(でも、自転車は積めそうにない(無理して積む気はない(笑))ので、やっぱりナシかも。(笑))



おまけ。
オートライトシステムが採用されていて、IGNオンにしただけで、(薄暮時でも)ライトオンする。(笑) 便利と言えば便利ですが、"今じゃなくていいのに"感があって、微妙。走り出し(8km/H以上)で点灯する分には、便利です。

おまけ、その2。
AUDIOに、DIATONEなんちゃらがインストールされているようで、すげ~低音が効いています。
イコライザーノーマルでも、RP3のROCKより、低音のドンドンが響きます。
RP3に戻ると、低音がしょぼくて、ど~しよ~。(笑)

おまけ、その3。
ホンダセンシング(路外逸脱抑制警報?)の誤報の発生頻度が1/3くらいになってます。
ウルサクなくて助かりました? (笑)



Posted at 2021/01/28 18:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月27日 イイね!

車検に出したら、

車検に出したら、RP3の車検は、特に不調個所はなく、お任せで。(笑)

エンジンオイルは、自分管理してるし、
エアフィルターも、点検のみで、(交換は自分作業で、)
タイヤ山はあるし、ブレーキパッドも5~6mmあったし、

ブレーキの点検とブレーキオイルの交換、
シャーシーブラックを吹いてもらったくらい。



のはずだったんですが、

最近、アイスト不調やら、バッテリー放電気味やらで、電気系統のチェックと称して、暗電流と、発電状態も見てもらった。(笑)
暗電流は、0.01Aで、ほぼ規定値らしい。
発電状態も、14.35Vで問題ないらしい。
(ちなみに、
 メーカーさんに、発電曲線の開示を求めたら、「開示していません」だって。
 最近のサービスって、こんなもん??)

が、プレ車検整備(笑)の時に、バッテリーチェックしてもらっていたのが、タイトル画像です。
右が入庫時で、左が充電後の、バッテリーの健全性テスト結果です。
そろそろくたびれてきているのが判りますが、それより、入庫した時の充電量が半分とは!!
なにか手を打たないといけないのかなあ 。(;´▽`A``

ちなみに、サンキューの箱モノについても、メーカー点検(Hではないですよ)をお願いしているんですが、速報では、問題ないとのこと。(端子が傷んでいる、とは言われましたが。(笑))
こちらも、暗電流は、ゼロとのこと。
(こっそり、moricoの実装状態抵抗を計ったら、623kΩだった。
 正確な値ではないらしいが、これから算出される暗電流は、
 I=E/R=12V/623kΩ≒19μA
 純正品の暗電流の500分の1くらいですネ。もーまんたい。
 ちなみに、Boosterは、導通がありませんでした。)

となると、もう、乗り方の問題(走行条件)しか、残ってない。。(;^_^A
ここで、発電曲線を見ながら、あーだこーだ考えたかったんですが、まあ、通勤と買い物だけじゃ、エンジン回転数が上がってないという感じでしょうか。。
サンキューパーツのトルクモリモリ走行だと、回転数が上がらないんだよなぁ。(笑)



ちなみに、
費用は、税金等の諸費用込み込みで、\100k程度でした。
約5年の車検としては、思ったよりは安く上がったのかな。



Posted at 2021/01/28 00:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月13日 イイね!

そうだ、サンキューカーズに移行!

そうだ、サンキューカーズに移行!最近、アイストやらバッテリーやら、電気周りに不安を抱えています。
挙句に、車検の予約をした時に、
「バッテリーが弱ってるかもしれません。暗電流が多いかも。」なんて、言われて。 orz
んで、「後付けのパーツ(サンキューカーズの箱モノのことです)を外して点検したいんですが。」なんてのたまう。

なので、車検だから、パーツを外す訳ではなく、
いわれなき疑いに対して、いいだろう、ソコまでいうなら、外してやろう、ちゃんと暗電流を捕まえろよ、と(面と向かって言えないので)心で呟きながら(笑)、チャチャッと外しました。
(後で気付いたが、エフモリを外し忘れた。バッテリーに直結してないからイイか。(笑) )


でも、外したからと言って、何もすることが無い。(笑)
そうだ、サンキューカーズに行こう。

といっても、残念ながら、生身の身体を送り込む資金も時間もありませんので、箱モノを送り込んでみましょう。 (笑)
じっちゃん、暗電流疑惑に対抗するため、点検をお願いしま~す。 m(_ _)m


Posted at 2021/01/13 20:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日、夜間走行したら、

【補充電後、24日後】
SOH  73%   SOC  98%
CCA  470A   int.R 6.35mΩ
状態  バッテリー良好

内部抵抗値が改善している!
心配しなくても、何とかなる、ということか。(笑)
😅」
何シテル?   05/06 17:02
鍵さんのRP3です。よろしくお願いします。 マイカーは8台目、それなりの運転歴です。 ホンダ車に乗って、カスタマイズを知り、 ステップワゴンに乗って、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

サンキューカーズ KM-R(かまくら)+電ブラ(もどき)を憑けたんだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 19:14:42
サンコーワークス ネオチューン施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 19:26:15
スタティック ディスチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 11:31:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。 ホンダ車は、前車FREEDに続いて、2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation