• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵さんのRP3のブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

3Q自動車 3Qパーツ私上体験会(その3)

3Q自動車 3Qパーツ私上体験会(その3)
よもやの、第三回目です。
南部さんがどうしても直列接続を試せと仰るので、type-Rとtype-Tで、直列接続と並列接続を体験します。

まずは、それまでtype-Tを試していたので、早く設置できる、type-Rとtype-Tの並列接続を試します。
設置状態は、こんな感じです。


(あまり変わり映えしませんね (^_^;))

乗った感じは、う~ん、あんまり変わらない?
重厚?な乗り味は変わらない? いやいや、もう少し更に重厚になった感じだが、反応が鈍い。トルク感もそこそこある気がするが、type-Rのレスポンスは無いし、type-Tのびっくりするトルクの山も無い。退化したか?
重厚さが重さに変わっている感じ。
エンジン回転の上昇も重くなった感じだし、アクセルペダルも重くなった感じだし、車体も重くなったように感じるので、アクセルを多く踏むようになったし。アクセルを抜いた時に、滑走もしているような気がするが、勢いが落ちるのが早くなった気もする。
つまり、type-Rとtype-Tを平均して、重厚感を増して、それぞれの特長だった良さが丸くなった感じかな。(無理して良いように言わなくてもいいって。)
正直、並列接続で使うより、どちらか1個だけにして、それぞれの特長を活かした運転をする方が、私の好みに合います。



ということで、次に直列接続を試します。
南部さんの推薦の使い方ですので、期待しています。(笑)


(水対策で、type-Rの取付けを逆さまにしました。)

こいつは! こいつは!!
3QのBoosterが戻ってきたーーー!
トルクはあるし、レスポンスもいいし、これですよこれーーー!
冷静になって感じると、トルクはさらに下から出てるし、アイドリングから踏んだらすぐ出る感じ、レスポンスも良くなったし、でも踏んだ瞬間にショックにも似た鋭さは丸くなったし、非常に乗り易くて、スピードのノリが良くて、あっという間に+αのスピードになっていて、顔がニヤけて止まりません。
type-Rのレスポンスが、角が取れて扱いやすいレスポンスになって、type-Tのトルクが、山すそが広くなって、アイドリング回転域からトルクがのるようになりました。4000rpmの壁も感じなくなりました。(鈍くはなりますが、もともとこんなセッティングかも。)
ということで、弱点が見当たりません。
強いて言うなら、アクセルオン状態の時は、瞬間燃費計が以前より低い値を指しているような? 半面、アクセルオフした時の滑走感が、今までで一番すごいです。燃費的には、type-Rとtype-Tの平均位かなぁ。もう少し時間をかけて評価しないと、この辺りははっきりとは判りません。
でも、この乗り味が得られるのなら、全然OK! \(^o^)/ です。
もう、この設定から変える気がしません。


おまけ。
type-Tの取付けキットに、両面テープが入っていました。
これで、取り付けたら、そのままお嫁入り~、という算段ですか? 
南部さん、お主も悪よのぉ~。
でも、お嫁さんに貰っちゃおうかな?


Posted at 2019/06/28 21:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月24日 イイね!

3Q自動車 3Qパーツ私上体験会(その2)

3Q自動車 3Qパーツ私上体験会(その2)
さて、ようやく、S-class Booster type-R の体験です。

さんざんQヒューズやらBoosterやらを着けて乗っていたので、もう感動はありません。
でも、確実に、6気筒並みの振動の無さと静粛性と、レスポンスアップとトルクアップが感じられます。乗り味も、2.5Lエンジンのようになり、スムーズに、スイスイ走ります。
燃費も付いてきてます。
強いて言うなら、Qヒューズ+アーシング=1.5に対して、Qヒューズ+type-R=1.7の感じです。私の基準は、(アーシング+Qヒューズ)+type-Rの順なので、アーシングを外したとしても、乗り味の基準は、1.5にあとどれだけ上乗せできるか、という点になります。そういう見方をしても、プラスがあります。私の様でなく、アーシング無しから比べると、1.7倍のゲインがあるということですから、充分すごいことです。


※写真は、アーシングが残っていますが、外しています。(使い回しがバレバレですね。(^_^;) )


次に、S-class Booster type-T (+G) の体験です。

※“+G”については、画像で確認してね (^_-)-☆

type-Rから着け換えたので、今回も差分の感想になります。
振動と静粛性は、type-Rと同じくらいです。
でも、トルクがすごい!
こんな例えで判るかな?
type-Rを付けた時に、+1のトルクがのっていたとしたら、
type-Tを付けた時は、+3のトルクがのっている感じ。
面白すぎて、アクセルをバンバン踏んでしまいます。
流石に、加速中は、type-Tの方が多く燃料を使っている感じ。
でも、バンバン踏んだ分を考慮したら、トータルでは同じくらいの燃費で付いてきてるかな。
滑走感も、同じくらいあるかな。


(type-Rのコードは、丸めて外しています。)

ただ、4000rpm位でエンジン回転の上昇が鈍ります。
マニュアルモードで発進しても、4000rpm位でシフトアップしているみたい。
踏み続ければ、4500+αrpmまでは回るみたいですが、無理してる感が強いです。
(そういえば、type-Rで高回転側は試してなかったなぁ。)

良くも悪くも、トルクで走っている感じ。
ただ、それにしても低速トルクの盛り過ぎですよ、南部さん!

常用回転数域での性能は、type-Tの方が上です。が、経験上、気持ち悪いです。
こんなことある訳がない、絶対無理してる、という範囲に足を踏み込んだ感じがしています。
まあ、杞憂かもしれないし、街乗りには、これでも良いのかなぁ~?

※type-Rの感想が少ないですが、感動が少なかっただけで、私の評価的には、
 type-Tと同じくらい良いです。
 type-Tの方が、スィートスポットを絞り込んでいるだけだと思います。



おまけ。


RP3は、バッテリーの上をエアダクトが通っているので、Boosterが着け辛いです。
type-Rは、まだケーブルが長めだったので、バッテリーの横に着けることができましたが、type-Tは、ケーブルが短かったので、取り回しまで考えたら、バッテリーの上に置くしかありません。
それを知ってて、コルゲートチューブを付けてくれたのかな?

※ダクトには、チャンバーが付いているので、捨てがたいし。。


Posted at 2019/06/24 23:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月18日 イイね!

3Q自動車 3Qパーツ私上体験会(その1)

3Q自動車 3Qパーツ私上体験会(その1)先日、SuperQヒューズとMEボルトを導入して、すっかり3Qファンになってしまいました。
そして、次なるアイテムを虎視眈々と狙って?いたところ、
南部さんより「体験できますよ」というありがたい提案をいただき、お誘いに乗ってしまいました。(笑)


体験のアイテムは、S-class Response Booster(type-Rとも言うらしい)と、
(ちょっと事情があって、)S-class Touring Booster(type-Tとも言うらしい)です。
なので、モノを受け取って、嬉しさのあまり、type-Rを速攻で装着しました。



が、ん?、ん?、ん? おかしい。おかしい!
こんなことがあるはずがない!!
トルクとレスポンスが低下したではないですか!!!
3Qさんのパーツが、こんなはずはない!!!!

と、訳が解らず、そのまま2~3日乗っていましたが、ふと、「取りあえずのアーシング」に思い当たりました。
これは、3Qパーツを知る前に、バッテリーのマイナスコードが余りにも頼りないので、追加しておいたモノです。電気的には、1本より2本(断面積が倍になれば、抵抗は半分)と思って着けたモノです。
一応は干渉しないかも気にして、MEボルトを装着する時に、「取りあえずのアーシング」の有無でどうなるかを、比較検証していました。
この時は、アーシングがあっても、効果が伸びて、邪魔にはならない、という判断をしていたのですが。。(1+1=1.5位になっていた。)

そこで、「取りあえずのアーシング」を外してみたところ、なんということでしょう~♪
トルクが戻ったではありませんか!
嬉しくって、しばらく走り回ってましたが、さて、どれ位戻ったのか、はたまたBoosterの効果はどれ位あるのか、が判らなくなってしまっていました。そこで、改めて、Boosterなしの状態を体感することにしました。


ということで、第1回目は、私の失敗談でした。
Boosterの感想は、第2回目で。

※誌上でも試乗でもなく、私上です。(中国語で、“個人的”という意味らしい。)

Posted at 2019/06/18 22:08:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日、夜間走行したら、

【補充電後、24日後】
SOH  73%   SOC  98%
CCA  470A   int.R 6.35mΩ
状態  バッテリー良好

内部抵抗値が改善している!
心配しなくても、何とかなる、ということか。(笑)
😅」
何シテル?   05/06 17:02
鍵さんのRP3です。よろしくお願いします。 マイカーは8台目、それなりの運転歴です。 ホンダ車に乗って、カスタマイズを知り、 ステップワゴンに乗って、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

サンキューカーズ KM-R(かまくら)+電ブラ(もどき)を憑けたんだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 19:14:42
サンコーワークス ネオチューン施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 19:26:15
スタティック ディスチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 11:31:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。 ホンダ車は、前車FREEDに続いて、2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation