• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵さんのRP3のブログ一覧

2021年10月27日 イイね!

サンキューカーズ ピンクバッテリー その後(198日後)

サンキューカーズ ピンクバッテリー その後(198日後)ピンクバッテリー 投入後、約半年が経過しました。

一度補充電した時は、常に充電状態(14.3V)になっていて、ソコソコ(15H位?)充電時間もかかりました。
二度目の補充電は、実はバッテリーテスターが示していたように、電欠ではありませんでした。(5H未満で満充電になった。)
その後は、バッテリーテスターを信じて(笑)、SOC値をチェックしていましたが、電欠になる事はありませんでした。


でも、
ふと気付くと、またまた、常に充電状態です。走行中は、常に14.2Vを示しています。
始動前の電圧も、12.0-12.2V程度です。
(ちなみに、中華製のシガーソケット電圧計です。確か、0.2V程低めを表示します。(笑) )
ただ、以前のように、セルモーターが弱々しくなることも無ければ、moricoの働きが弱くなった気もしません。


で、
久々にバッテリーテスターで測ってみると、(☞top画像)

 SOH:76%  SOC:98%
 12.61V   CCA:420A
 INT.R:7.10mΩ "良好"


電欠にはなっていません(SOC:98%)が、基礎体力が落ちてきている(SOH:76%)みたいです。
内部抵抗が7mΩを越えてきたので、ココでもその傾向であることが確認できます。
が、電圧は、アクセサリーソケット計測と違って、12.61Vあるみたいだし。。
まだ危険水域までは逝ってないと思います。。。🧐
(バッテリーの寿命を判断するのは、内部抵抗なら10mΩ以上、SOHなら25%以下、になった時かなと思っています。まあ、バッテリーテスターが教えてくれるハズですけどネ。(笑) )

ということで、引き続き、様子をみま~す。



今年の冬は、越せるかなぁ~?
ねぇ、じっちゃん!? 信じてますよ~~




■129日後 =>
https://minkara.carview.co.jp/userid/3142710/blog/45444518/

関連情報URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/3142710/blog/45785848/
Posted at 2021/10/27 19:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月23日 イイね!

サンキューカーズ SuperFucca ブラウン を淹れてみた。

サンキューカーズ SuperFucca ブラウン を淹れてみた。成長するエンジンオイル を交換して、約950km走行しました。
まだまだ、オイルは硬いんですけど、相変わらずの気密性、静粛性、無振動、ヌルヌルトルク感(笑)。
総じて、エンジンになじんだ頃かな、と思います。(そう思ったんです!)



で、そろそろいいかナ、というワケで、SuperFucca ブラウン を投入しました。
ていうか、コレ、あこちゃん トコで見てから、ずっと気になってました。ソレが、ようやく投入できました。(笑)


以前、抹茶ミルクのFucca を入れた時は、成長するエンジンオイルではなかったし、初めての投入で相当の期待もありました。
抹茶ミルクもいい仕事をしてくれたんですが、成長するエンジンオイルに交換してからは、同じ効能の復活剤を投入しても効果は薄いんじゃないかと思って、投入していませんでした。(というか、待機命令でてたし。(笑)


で、今回の SuperFucca ブラウン、ご覧のように、数日放置していると、成分が沈殿してきます。
ので、事前準備として、エンジンオイルの暖機走行している間に、片手で shake-shake しておきます。
処方にしたがうと、

0.エンジンオイルの状態を良好にしておく。 …1.5ヶ月前にオイル交換済み。
1.エンジン(オイル)を充分に暖める。 …30分くらい走行。(規定では、70℃以上。)
2.SuperFucca ブラウン(の沈殿物)を人肌で充分に攪拌する。 …10分以上。(規定では、2分以上。)
3.排ガス/ブローバイガスを嗅いで、匂いを覚えておきます。 …省略。
4.エンジンノイズを聴いて覚えておいてください。
5.オイルフィラーから、SuperFucca ブラウン を1滴残さず投入します。
6.熱入れをします。 …60分くらい走行。(規定では、20分以上。)
7.エンジンノイズを聴き、排ガス/ブローバイガスを嗅いで、投入前と比較します。 …省略。(笑)


7.省略で、6.の時に、成分がエンジン内で沈殿しないように、shake-shake のための馴染み走行を兼ねて走行します。
まあ、ただの試走ですけどね。今日も いつものテストコース なんですが、時間的な制約もあって、今日は途中で折り返します。



で、走った感じですが、

・まず、エンジン回転が軽くなった。
・アクペも軽い?
・吹き上がりも、軽くなった気がする。 "Lubrosso"の硬さが取れたのか?
・でも、トルクは今まで通り出ているので、ちょっとギクシャクする。踏み始めを、更に優しくして、改善。
・なぜか、車載燃費計の立ち上がりが早い。みるみる、→12km/L、→13km/L、、と上がっていく。おかしんじゃね?
・よく聞くと、クランク周りを中心とした辺りは軽くなってこもり音が取れた気がします。でも、ピストン周りには十分にオイルが絡みついていて、スラップ音のようなものは、全く聞こえません。この辺りは、Lubrosso の効能も効いています。♪
・こもりは取れたけど、エンジン音、エンジンノイズが大きくなった感じはしません。
・そういえば、最近、エンジンの振動を感じてない気がする。(笑)
・勿論、エンブレは効きません。(笑) が、特に変化は無いようにも思います。


で、今日の試走では、約40km走って、18km/L位でした。そして、瞬間的には平均燃費が、20km/Lにとどきました!!!
  



この燃費って、エンジンオイルを交換する前の状態に近いです。
これで、金属摺動部の傷の修復もしているなんて、サイコーです! (それを感じ取ることはできませんが。 (笑)


でも、
こんなに効くんだったら、早く言ってよ~ぉ、南部さ~ん♪

さあ、もう少し走ってみようかぁ!?




さらに、後日。

朝の気温が、10℃前後になってきたら、やっぱり、エンジンオイルが硬いです。 (笑)
エンジンオイルは硬いけど、硬いオイルを掻き回している感じはしません。
でも、重いのが判ります。負荷として、重いモノ(エンジンオイル)を回している感じです。
エンジン自体は、SuperFucca ブラウン で軽く回るようになっていて、そのままの軽い感じがします。
ということは、エンジンオイルが温まったら、イイ感じになるんだろうなぁ。(でも、通勤では無理。 (笑)
不思議な感覚です。


今年も、不思議な冬がやってくるようです。 (笑) 




Posted at 2021/10/23 20:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月10日 イイね!

やっぱり、高速も凄いです。

やっぱり、高速も凄いです。オイル交換後、1ヶ月少々、走行は650km程度が経過。


ちょっと、ドライブしてきました。

走行距離は、190km(内、高速道路を40km程度、あとは2級国道の山道)。
渋滞は、ほぼ無いと言ってよいレベルでしたが、低速走行になる事はありました。


まず期待の高速道路では、高回転域を使うことは全くなく、およそ2,000rpm前後で走ってしまいますが、この回転域でも中間加速(追越し加速)の反応も加速も良くて、全然ストレスを感じません。ちょいと踏み足した感じで、前走車の追越しに必要な加速が達成されてしまいます。ちゃんと踏んだら、どこまで逝くんでしょうね。
ただ、今日の高速燃費は、(メーター読みですが)、色々条件が揃わなくて、15km/Lちょい位でした。


更に往きの2桁国道&3桁国道は、長~~い登り勾配で、前走車が常にいたので 40~50km/h 程度の速度域ですが、アクペの踏み具合を一定に保ちやすく、登りの割に11~12km/Lで走ったのではないでしょうか。もし前走車がいなかったら、もう少し気持ちのいい速度域(エンジン効率の良いトコロ)で走れたのではないかと思います。

復路の3桁国道は、登り下りが繰り返される、低速コーナーも多い山道で、アクペのオン/オフが忙しい状況でした。ただ、起点から見て終点は低標高になるので、総合的にはアクペオフ時間が長くなっていると思われます。

で、190km走っての燃費が、(メーター読みで)、15.3km/L。(笑) 主に山道を走った割には、よくありませんか?
(というか、高速道路の燃費と同じというのは、解せませんが。 (笑) )


どんなシチュエーションでも、ストレスフリーで走る、このオイル、やっぱり凄いですよ。



Posted at 2021/10/10 19:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月03日 イイね!

やっぱり、凄いオイルです。

やっぱり、凄いオイルです。オイル交換 後、1ヶ月が経過しました。
残念ながら、走行は500km程度ですが。
(緊急事態宣言下では、遠出できません。💦)


やっぱり、このオイル は、凄いオイルです。


いつものテストコース を走ってきました。



オイル交換直後から感じていましたが、

・とにかく、エンジンの音が静か。(排気音、メカノイズ、爆発音。)
・とにかく、エンジンの振動がない。(エンジンの鼓動さえ、注意してないと判らない。トラックの横に並ぶと、自車のエンジン鼓動が、聞こえなく/判らなくなります。)
・低速トルクが凄い。(1,250-1,500rpmでほとんどの場所を走ってしまう。)
・低中速トルクが凄い。(定速走行から、アクペチョイ踏みで、ヌルヌルズンズン加速する。)
・CVTとのマッチングがイイ。(無駄な変速をせず、ヌルヌルスルスル加速する。)


残念ながら、

・中高速域での走行テストはしていませんが、法定速度域と何ら変わることなく、巡航すると思います。
・当然ですが、走行500kmでは、オイルがまだ硬い感じです。燃費で言うと、交換前と比べて10%程度低下しています。



まだまだ、さらなる成長を待ってますよ~♪




Posted at 2021/10/03 21:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日、夜間走行したら、

【補充電後、24日後】
SOH  73%   SOC  98%
CCA  470A   int.R 6.35mΩ
状態  バッテリー良好

内部抵抗値が改善している!
心配しなくても、何とかなる、ということか。(笑)
😅」
何シテル?   05/06 17:02
鍵さんのRP3です。よろしくお願いします。 マイカーは8台目、それなりの運転歴です。 ホンダ車に乗って、カスタマイズを知り、 ステップワゴンに乗って、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

サンキューカーズ KM-R(かまくら)+電ブラ(もどき)を憑けたんだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 19:14:42
サンコーワークス ネオチューン施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 19:26:15
スタティック ディスチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 11:31:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。 ホンダ車は、前車FREEDに続いて、2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation