• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵さんのRP3のブログ一覧

2019年09月04日 イイね!

緊急検証! Booster-stage を評価する!!

緊急検証! Booster-stage を評価する!!先日、自作のアルミ製Booster-Stageをうpしたら、「影響するよ」とのコメントをいただきましたので、急遽、(予定外の、)評価をすることにしました。

なんで評価をすることにしたかというと、Booster-Stageの取付けと同時に、Boosterの直列接続方法を、(+)->type-T->type-R->(-)から、(+)->type-R->type-T->(-)へ変更しており、体感的にトルク感が細くなる、という変化を感じていたからです。この変化が、Boosterの変更によるものか、Booster-Stageによるものかを知っておく必要があると感じたからです。
(Boosterの取付け方法の変更は、元々、別の機会にうpする予定でした。)


さて、
元々、自作したのは、アルミ板を切り出し成形したしたモノです。
金属なので、丈夫ですが、電気的には影響があるかもしれません。
ただ、バッテリー取付けステーに固定していますので、アースに落ちている状況ではあります。

評価用に作成したのは、アクリル板から切り出しました。
成形はできませんので、取りあえず、インシュロックで固定することにします。
また、アクリル板は、加工時に割れ易い、耐熱80℃まで、などの留意事項もあります。

交換作業中の画像は、、、ありません。(ほぼ、インシュロックを切断して外して、インシュロックで固定するだけです。)
取りあえず、Boosterをアクリル板stageに取り付けた状態が、タイトル画像です。


で、
アルミ板からアクリル板に換えた変化は、、、あまり感じません。
よーーく思い出すと、パーシャルの燃調が薄くなり、その分がアクセルオンの時に乗っかって強くなっているような。まあ、プラシーボ効果とすれすれの感じですけど。


もう一度、
アクリル板からアルミ板に換えた、、、かったのですが、面倒になったので、これで一旦終了します。


ついでに、
Booster-Stageの取付けと同時に、Boosterの直列接続方法を、(+)->type-T->type-R->(-)から、(+)->type-R->type-T->(-)へ変更した感想としては、
・トルク感が減った(細くなった)、
・でも、ちょっと踏み足せば、必要なトルクは出てくる、
・燃調も、トルクとトルク感に合った、メリハリのある感じに変わった、
・だから、燃費も向上した気がする、(通勤や市街地走行での感想です)
と感じます。
以前評価した時の表現を借りれば、type-Rのレスポンスを8割くらいにして、type-Tのトルクとトルクバンドを6割くらいで上乗せした、感じです。普段使いには、燃調が絞れて、いい感じに仕上がってきた感じです。早く長距離を走って、中速域と長距離燃費を評価したいです。


ということで、
ありがたくコメントをいただいた事案について、私の車では、“強い影響が(感じられ)ない”という結果とさせていただきます。
おそらく、取り憑けているアイテムやその取り憑け方によって、相互影響の仕方が違うのではないかと思います。
だから、「やってみたら」なんですね!?



Posted at 2019/09/04 20:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日、夜間走行したら、

【補充電後、24日後】
SOH  73%   SOC  98%
CCA  470A   int.R 6.35mΩ
状態  バッテリー良好

内部抵抗値が改善している!
心配しなくても、何とかなる、ということか。(笑)
😅」
何シテル?   05/06 17:02
鍵さんのRP3です。よろしくお願いします。 マイカーは8台目、それなりの運転歴です。 ホンダ車に乗って、カスタマイズを知り、 ステップワゴンに乗って、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

サンキューカーズ KM-R(かまくら)+電ブラ(もどき)を憑けたんだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 19:14:42
サンコーワークス ネオチューン施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 19:26:15
スタティック ディスチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 11:31:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。 ホンダ車は、前車FREEDに続いて、2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation