• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵さんのRP3のブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

パタックスって、なんなんだ?

パタックスって、なんなんだ?作用線を(ウォーターポンプ辺りに)繋いだ時は、滑走感マシマシで、トルクチョイ盛りで、それなりの効能を得られました。
が、なんとなく違うんですよね。
一番は、冷間時の動作・効能が今一だし、どことなくフィーリングが良くないんですよね。

で、なんとなくですが、接続ポイントにも不信感が残っているし。。。(笑)



と思って、バッテリーチェックしたら、



SOH  59%    SOC  83%
CCA  425A    int.R  7.04mΩ
状態  要交換

あははは、出ちゃいましたね、「要交換」、
そんなことだろうと思ってました。
内部抵抗が 7.04mΩ になっているのはいただけないので、
近いうちに補充電しましょう。


で、手っ取り早くやれることとして、やっぱり、moricoポイントを変えることにしました。
変えることは決めたけど、場所は決めてなかったので、
作用線の届く範囲で、シリンダーヘッド周りで、、、
と見回して、目に入ったのが、ここのステー
何のステーか判りませんが、(笑) 鉄製だし、ぐらつかないし(多分、エンジンブロックに固定されている?)、まあ悪くないでしょ?? (笑)

って、正直、どこにマウントされているのか判らないし、塗装を剝がさなかったので、なるようになれ 的な感じですが。(笑)


で、最近は、学習期間を必要としないんですね。(笑)
直後から、
・アイドリング回転数が下がったような、(4ブロック/1000rpmのタコメーターでは違いが見えません。💦)
・低速域の回転がスムーズになって、プラシーボくらいにはトルクがアップした感があって、
作用線を憑けないでいた時と、ウォーターポンプ辺りに憑けていた時の、中間のフィーリングです。
でも、怪しい感じのフィーリングは感じなくなりました。

やっぱり、ウォーターポンプ辺りは鬼門です。(笑)

バッテリーも、この変化に乗って、良くなんないかな? (笑)




Posted at 2024/02/24 08:06:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月17日 イイね!

いったい、パタックスって?

いったい、パタックスって?お久しぶりです。
でも、 、 、 

おさらいを兼ねて、

最初は、バッテリー(+)端子の緩み対策として、
バッテリー(+)端子に集めていたmorico達の赤線を、一旦パタックスの端子で受けて、
パタックスの赤線だけを、バッテリー(+)端子に接続する結線に変更しました。
よって、この時は、黒線は解放状態。(未接続)

この時は、(効能は)何も期待してなかったけど、
何故か、低中速域で、若干燃調が濃くなった予感。(笑)
実際に、燃費は若干悪化してたし、でもスムーズ感はアップしてたし、
後で気付いたのだけど、水温の上昇が早くなっていた。


で、寒気が最大化したころ、
黒線を、エンジンブロックのウォーターポンプ辺りに接続した。
途端に、滑走感が爆上がりして、CVTのロックアップの回転域がかなり広くなった。(低速域でも、かなりのリニア感がある。)
加速感も、それに連られてリニアになっていました。 …ここまでは、自分好みの変化。😊

が、短距離走行(通勤など)では、パタックスが憑いてなかったころと、そんなに変わった感じがしない。
中低速域の燃調も、元に戻ったみたいだし、(水温の上昇が遅くなった、w)
トルク感も、加速感も、CVTのリニア感(ロックアップ保持の幅)も、向上した感じがしない。
何故?


と思いながら、悶々としていたんですが、
確かに、あの日のCVTはホンモノだった。(笑) という感触が忘れられず、
違いを考えていたんですが、きっと温度に違いない、との結論に行き着きました。
この場合の温度は、水温ではなく、CVTの油温じゃないかと思ってます。
だって、水温が上昇しただけでは、(暖機運転が完了した時でも、) アノ感触は戻ってきませんから。

で、暖機後20-30分程度走行したら、
キタキタ、アノ感触、CVTがリニアーーになって、滑走感もグイグイーーンと。
しかも、アクセルオン→オフの変化で、ロックアップしたまま、バックラッシュがガックンと。(笑)
そうなのか、油温なのかぁ。
と、ある意味では納得しつつ、
でも、今までのmoricoで、温度で挙動を変えるものってあったっけ???
という、理解は一歩進んだものの、進んだ分だけ判らないということが判ってきて、(笑)
じゃあ、低温時の挙動は、、、温間時の挙動は、、、と全然整理がつきません。
ましてや、バッテリーに憑けたパタックスが、CVTに効く?? 全くわっかりっませ~~ん。(笑)  …今ココ。

で、黒線を憑けたところが悪いんじゃ? なんて、悩みだして、頭の中が迷走中です。




Posted at 2024/02/17 20:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日、夜間走行したら、

【補充電後、24日後】
SOH  73%   SOC  98%
CCA  470A   int.R 6.35mΩ
状態  バッテリー良好

内部抵抗値が改善している!
心配しなくても、何とかなる、ということか。(笑)
😅」
何シテル?   05/06 17:02
鍵さんのRP3です。よろしくお願いします。 マイカーは8台目、それなりの運転歴です。 ホンダ車に乗って、カスタマイズを知り、 ステップワゴンに乗って、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
2526272829  

リンク・クリップ

サンキューカーズ KM-R(かまくら)+電ブラ(もどき)を憑けたんだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 19:14:42
サンコーワークス ネオチューン施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 19:26:15
スタティック ディスチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 11:31:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。 ホンダ車は、前車FREEDに続いて、2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation