• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵さんのRP3のブログ一覧

2020年06月10日 イイね!

WORKS ECHELON ボディコートをメンテナンスした 

WORKS ECHELON ボディコートをメンテナンスした RP3購入時に Body Coatして、約16ヶ月経って初めて、メンテナンスなるモノを実施します。
明日から梅雨入り、という予報が出た次の日に、何を思ったか、Body Coatのメンテナンスをしました。


そもそも、洗車するのが面倒で、Body Coatしたはずなのに、
水垢が垂れてきたのと水弾きが悪いのを、Dラーにチクったら、
「メンテナンスしてないからですよ~」と軽くいなされて、
結局洗車する羽目になってしまっている自分、何なんだろ~なぁ~? (笑)


購入時に Maintenance Kit なるものを貰っていましたが、ずっと物置に放り込んでいました。ので、手順も、ボトルの裏書きを読みながら理解していきます。
そもそも、Body Coatが、WORKS ECHELON nano-fil らしいことも今初めて知ったし。 (笑)
裏書きにある手順では、

  シャンプーは、
    軽く水洗いをして、希釈したシャンプーで汚れを落とし、
    更に残ったシャンプーを洗い流します。
  コンディショナーは、
    軽く水気を拭き上げた後に、スポンジに付けて薄く塗り延ばして、
    洗い流します。

だそうです。
シャンプーとコンディショナー(頭髪を洗ってるみたいだな (笑) )を挟んで、3回も水洗い!!  ならば、手洗いなんて面倒なんで、水道水をシャワーでぶっ掛けだな、と一人合点して準備します。

前半戦のシャンプーは、手順通り、シャワー→シャンプー→シャワーを、天前右後左の順にパネルごとに実施。シャワーの後は、軽く拭きあげておきます。

梅雨入り予定日なのに、とっても暑いので、ちょっと休憩を挟んで。 (-。-)y-゜゜゜

後半戦のコンディショナーも、手順通り、コンディショナー→シャワーを、天前右後左の順にパネルごとに実施。コンディショナーは、ちょっと粘度の高い液体ワックスみたいな感じで、スポンジで塗り延ばします。薄く塗れたかどうかは、判りませんが。(笑) コンディショナーは、Body Coatの表面を修復するそうで、この時に、多少の傷・汚れも一緒に落としていきます。シャワーをかけた後は、水弾きが戻ってきたみたいです。ツブツブコロコロまではいきませんでしたが、表面を滑るような水弾きをします。最後に、軽く拭きあげて、終了です。


施工後は、気のせいか、しゃきっとした感じが戻ってきました。 (^-^)v
約3時間もかかってしまいましたが、年に1回なら、アリなのかな??
でも、やっぱり、納得いかねーーーっ!! (笑)


((にしても、ロクな写真がなくてスミマセン。だから、ブログにしました。(笑) ))



Posted at 2020/06/12 20:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月04日 イイね!

3Q自動車 Lubrosso  LRT12 (120日)

3Q自動車 Lubrosso  LRT12 (120日)エンジンオイル交換後120日目。走行1,940km。気温20-28℃程度。

エンジン/CVTオイルを交換して、4ヶ月が経過します。
が、自粛ムード続きで、相変わらず走行距離が延びません。 (^_^;)
しかたなく、moricoを2個ほど装着しちゃいました。(笑)
なので、試走を2回ほどこなしました。
超郊外路ですが、120kmを走って16.4km/L、70kmを走って17km/L、フィーリングは上々♪
エンジンは、静粛&超スムーズで、トルクフルです。(^_^)v 

ちょっとした拍子に、アクペべた踏みしてみたら、キックダウンがすごいことになっていました。
普通、べた踏み→トルク不足→ATギヤチェンジ→エンジン回転上昇→加速、となると思いますが、
今は、べた踏み→太いトルクで加速開始→気がついたらエンジン回転が上昇している→踏んだ以上に速度がのっている、となります。ギヤチェンジのタイムラグを感じないのに、いつの間にやら適切なギヤ比で加速しています。べた踏み→太いトルクで加速開始から、シームレスに加速していきます。全然ストレスがありません。
イヤイヤ、ナニコレ?
CVT、スゴイコトニナッテイマセンカ?

が、普段の通勤・買い物での走行では、これらの効果が感じる暇がありません。(´゚д゚`) 
私の使い方だと、こうなのね。 ( ;∀;) 
でも、イイ感じなので、使い続けますよ~♬




■LRT11 =>
https://minkara.carview.co.jp/userid/3142710/blog/43972474/
Posted at 2020/06/04 21:34:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月01日 イイね!

サンキューカーズ(3Q自動車) DriveUnit-H も憑けてみた 

サンキューカーズ(3Q自動車) DriveUnit-H も憑けてみた DriveUnit の装着にあたっては、type-D(Dynamicの“D”らしい)と、type-H(Hyperの“H”らしい)を準備していました。
先達の辞書(笑)によれば、Batt(+)とBatt(-)に接続するケースが多く、e-pointに接続する例は、見当たりません(見つけきれません)でした。
でも、本店の指示(笑)は、type-D が Eng.Hed(Cylinder.Hed)部の雑電に効くのなら、type-H は Crank部の雑電に効く、という触れ込みです。
ほんまかいな、と思いますが、信じないと前に進めないので、(笑) 今回は、Crank周りでポイントを探します。
Crank周り、結構鬼門で、エンジンに向かって左側は、プーリーとベルトが回転していますので、巻き込み防止が大変そうです。右側は、CVTに繋がっています。手前側は、排気系とタービンがあります。奥側は、手が届きません。(笑)
ということで、すんなり(笑)、CVTケースの JAM-Bolt に接続することに決定しました。
あとは、取り回しを決めなきゃいけないんですが、60cmの extentionケーブルでは、選択の余地もなく、ほぼBatt(+)から真っ直ぐに引き回します。(嘘です。見えないので、真っ直ぐと思ってるだけです。(笑) )
でも、長さの余裕はありませんでした。もうちょっと長い方が良かったかも。。

で、今回は、忘れずにリセットします。(笑)


リセット後は、折角なので(笑)、軽く試走をします。
学習前なので、期待はせずに。。(笑)

コースは、超郊外路70kmの若干の山道(アップダウン有り)です。気温は、22-24℃程度。
前回の試走コースの前半経路を途中で折り返した感じです。
アクペフィーリングは、前回 DriveUnit-D を装着した時と、そんなに変わった感じはしません。
アクセルオフ時の空走距離が、伸びた感じです。でも、最後は、エンブレ動作もしています。
アクペを踏み込んだ時は、それなりに加速しますし、トルクが出ている様子もありますが、前回からの変化という意味では、よく判りません。(笑)
40-60km/hの速度域で、アクペを踏むか踏まない程度でクルージングしたら、車載メーター読みで17km/Lまで逝きました。
ということは、やっぱり雑電が取れているみたいですね。(信じてなかったんか~い。(笑) )


あとは、学習期間を待ちましょう。
   ~
      ~
         ~
学習期間が過ぎたかもしれない5日後は、、、豹変しませんでした。(笑)
Lubrossoもあり~の、Lubrosso.CVTもあり~の、DriveUnit-D/Hもあり~の、Boosterもあり~の、ですが、
アクペチョイ踏みで、走り出しから中速域まで、グイグイいき、
(踏み続ければ、その先までもグイグイ逝くでしょう、♪)
エンジンフィールは、軽く、
車速と車間を計りながら、アクペを踏むタイミングを計る感じで、踏む時間が短くて済むし、
アクペ抜いてもイイですし、
なんか違うエンジンになったみたい。 (^-^)♪♪♪
エアコンかけても、フィーリングは変わりません ♪ 燃費は落ちますが。(笑)
でも、燃費もいいんですよ~~~♪♪♪


豹変しなくても、イイ感じです。
またまたごっちゃんでした、南部のじっちゃん。 (^-^)v 


Posted at 2020/06/01 20:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日、夜間走行したら、

【補充電後、24日後】
SOH  73%   SOC  98%
CCA  470A   int.R 6.35mΩ
状態  バッテリー良好

内部抵抗値が改善している!
心配しなくても、何とかなる、ということか。(笑)
😅」
何シテル?   05/06 17:02
鍵さんのRP3です。よろしくお願いします。 マイカーは8台目、それなりの運転歴です。 ホンダ車に乗って、カスタマイズを知り、 ステップワゴンに乗って、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  123 456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サンキューカーズ KM-R(かまくら)+電ブラ(もどき)を憑けたんだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 19:14:42
サンコーワークス ネオチューン施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 19:26:15
スタティック ディスチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 11:31:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。 ホンダ車は、前車FREEDに続いて、2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation