• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵さんのRP3のブログ一覧

2020年03月18日 イイね!

サンキューカーズ(3Q自動車) エフモリ を移設した

サンキューカーズ(3Q自動車) エフモリ を移設した前回(いつだっけ?)、エフモリをラジエターネックに移設したら、「ネックじゃなくてホースじゃね?」みたいなアドバイスをいただいていたんですが、億劫が優先して、放置してました。


が、ついでがあったので、漸くラジエターホースに移設することにしました。
ネックの場合は、多少緩くても、下がラジエター本体なので、下に落ちる事がなかったのですが、ホースの場合は、多少緩いと、振動で下にズレて、ケーブルがラジエターファンに干渉する可能性がありますので、いつもより慎重に、インシュロック1本(たったそれだけかい!)を使って設置しました。「固定」になっていると良いんですが。
 


ついでに、取り回しを変更して、
バッテリー下→フロントメンバー→ラジエターネック としていたところを、
バッテリー下→バッテリー後方→バッテリー横→ラジエターホース としました。
一番の理由は、将来のアースポイントに利用すの為のアースポイントの確保。あとは、ケーブル長が余っていたので有効利用?です。
で、エフモリ本体を、どこに置こうかと考えたんですが、(進行方向から見て)バッテリーの左側には、あまり都合のよいステーがないので、バッテリーケースの隙間に押し込んでしまいました。結局、あんまり変わり映えしないなぁ~。
 
 ※写りが悪い処を赤線で補足しています。赤丸はジョイントボルトです。
 ※最終的に、Batt下のアースポイントに繋がっています。


で、乗り味は、トルクの出方が、優しくなりました。
以前は、トルクの塊が一挙にドンッときていたのが、今は、グーンと来る感じです。
例えば、バケツの水(トルク)を放る時に、塊で当たればインパクトが大きいけど、広がって当たればインパクトが小さくなるような感じです。インパクトは小さくても、全ての水が当たれば、充分に効果(駆動力)は発揮できます。
インパクトが小さいので、扱い易くなりました。


ネックも良かったのですが、普段使いにはホースの方が良いじゃないですか!!
暫く、これで逝こう!!! (^-^)v 



Posted at 2020/03/18 21:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月15日 イイね!

サンキューカーズ(3Q自動車) MEBolt M6-015 をオルタ下に憑けたら 

サンキューカーズ(3Q自動車) MEBolt M6-015 をオルタ下に憑けたら CVTフルード&Eng.オイルの試運転が永かったので、久しぶりのパーツです。

MEBoltをアースポイントに憑ける。極々標準的な作法です。
バッテリー下に憑けた時から、こっちにも憑けないとバランス悪いよな~、と思っていたので、漸く悲願成就です!? (@_@;) 


装着直後(冷間スタート)は、パーツレビューにも書きましたが、

冷間でも、低速域からのレスポンス・トルクが体感で2割アップです。
温まってくると、若干フィーリングが柔らかくなり、体感で1割アップ位です。

アクセルオン~パーシャルで、レスポンス・トルクがアップし、アップした分だけ、燃料消費が増えているようです。
アクセルオフでは、燃料は大分絞られますが、滑走しなくて、エンブレになります。


で、いつものテストコースに雪崩込むと、

アクセルオン~パーシャルで、レスポンス・トルクがアップし、アクペを踏んだ分だけ、トルクが出て来る感じです。勿論、その分、燃料消費が増えているようです。
エンジンもスムーズに回ってるし、CVTも無駄に回転数を上げるようなこともなく、でも踏んだ分だけ進むし、かなりイイ感じになってきました。
しかも、踏んだ時にグイッと前に出るので、アクセルオフの時間が永く取れるようになっています。
なので、(いつものコースでは、)燃費的には、いつもと同じか若干(5%位?)低下する感じです。
運転の仕方(アクセルワーク)を変えないといけないかもしれないなあ~?


ただ、アクペ踏んだ時に、身体より車体がスッと前に出る感じで、
例えば、バイクでグイッとスロットルを捻ったら、バイクだけが先に行こうとして、身体がのけぞってしまって、慌ててハンドルにしがみつくような、そんな感じで車体が先行します。
今までの加速感は、アクペ踏んだら、エンジンが回転数を上げてパワーを出し、それで車輪が回って、身体と車体が押し出される、という感じだったのが、アクペ踏んだら、車体が押し出されて、身体が置いて行かれそうになる感じです。シートバックがあるので、身体が置いて行かれることはないのですが、それでも、のけぞるような感覚になります。
なので、気持ち悪いです。
車酔いするかもしれません。(運転歴ン十年なのに!?)
今回は、30分位の試走でしたが、1時間位走ると、本当に車酔いしてるかもしれません。( ゚Д゚)ェェッ 


まあ、MEBolt単体では、ここまでの変化は作り出せないでしょうけど、仕上がりとしては、凄くイイです。

あとは、車酔いについて、今後の重要な検証ポイントとして要監視ですね。(@_@)? 



Posted at 2020/03/15 13:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月11日 イイね!

アイスト不調ですが、何か?

アイスト不調ですが、何か?アイストが不調です。
無けりゃ無くても構わないし、有れば有ったで困らないし。でも、有るのに使えないのは、話が違うでしょ!?
全く使えない訳ではなく、時々使えないのだから、余計に始末に悪い。
Dラーに話しても、「条件によって効かないこともありますしねぇ」なんて言って、取り合ってくれないし。。

これをお読みの皆さん、こんなことありませんか?
何かご存知のことがあれば、アドバイスをいただけませんか?



大体30-40回の始動に1回位で、アイストが効きません。
始動直後は、水温不足マークが表示され、水温が66℃を超えると、バッテリーマークが表示され、アイストしません。
    
バッテリーマークが表示された回は、エンジン停止するまで、アイストしません。それが、30分走行して、水温も油温も充分になったとしても、アイストしません。

この状態で走行中は、アクセサリー端子の電圧が、シガーソケットのアクセサリー電圧計でみていると、あまり充電していません。
通常(と思っている状態)は、充電している(電圧が14.2Vになっている)時間が3-4割で、充電していない(電圧が12.4Vになっている)時間が7-6割位じゃないかと思いますが、アイストしない時は、充電している時間が1割で、充電していない時間が9割位です。(運転しながら見ているので、あくまでも感覚的に、です。) しかも、充電している時の電圧が安定していません。14.2V位の時もあれば、13.8V位や、たまに15V以上(測定範囲外)になったりもします。
ちなみに、今回の確認時は、エアコンはオフ状態です。

この状態を解消するには、(判っている限りでは、)エンジン停止しかありません。
水温が66℃を超えていたら、80℃になって(エンジンが充分に暖まって)いなくても、一度エンジンを停止したら、次の始動(30-40回分の29-39回)では、アイストするようになります。

発生頻度については、季節変動要素は、有るかもしれません。
感覚的にですが、冬場は1ヶ月に1-2回以上、夏場は2ヶ月に1回程度、になります。

バッテリーは、新品で装着した時から、発生しています。
現在まで約1年間使用していますが、症状に影響は与えていないようです。(あくまでも、感覚的に。)

特に気になっているのが、充電電圧が15V以上になる時があることです。(安物メータ読みですが。)
充電制御が、アウトオブコントロールして、15V以上になっているのなら、故障を疑って問い詰めないといけません。



さて、
アイスト不調ですが、何か、ご存じありませんか?



Posted at 2020/03/11 21:52:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月06日 イイね!

3Q自動車 Lubrosso  LRT9 (30日)

3Q自動車 Lubrosso  LRT9 (30日)エンジンオイル交換後30日目、480km走行。気温10℃程度。

エンジンオイルを交換して、1ヶ月が経過します。
この位の気温になれば、水温の上昇に油温の上昇が付いてくるようになって、水温が上がった頃には、アクセルレスポンスもトルクもイイ感じです。気温が低い時のように、フィーリングのいいところを探して使うような気使いがいらなくなり、使いたい時に使えるトルクとレスポンスが、グッドフィーリングです。こうなる気温の境目は、7℃位かな。
アクぺの応答と静音性は相変わらず良いのですが、加えて、CVTの動きも良いようです。以前は、40km/hで走行時にパドル操作でシフトアップすると、4速を表示していたところが、今は、同じ操作をしたら5速や6速を表示します。これは、エンジンの低速トルクがよくなり、且つ、CVTの変速ポイントが変わったことと伝達効率が高くなったことによって、使用しているギヤが上がってきたものと思われます。やっぱ、暖かいって、イイんじゃな~い!?

しか~し、オイルがイイのは解るんだけど、他の3Qパーツみたいにグイグイ来るわけじゃないんで、ワクワクが盛り上がらんなぁ? 3Qパーツ同士の相乗効果が現れないからかなぁ? 贅沢言ってんのかなぁ? 

まあ、1ヶ月の試運転期間は過ぎたことだし、相乗効果の期待ができるパーツにも取り掛かろうかな。 (^^♪ 




■LRT8 =>
https://minkara.carview.co.jp/userid/3142710/blog/43768820/
Posted at 2020/03/06 22:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年03月02日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】

Q1. 普段はガソリン添加剤を使用していますか?
回答:使っていない。

Q2. Q1で「使用している」と回答された方へ。商品名をお教えください。
回答:。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/03/02 18:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「昨日、夜間走行したら、

【補充電後、24日後】
SOH  73%   SOC  98%
CCA  470A   int.R 6.35mΩ
状態  バッテリー良好

内部抵抗値が改善している!
心配しなくても、何とかなる、ということか。(笑)
😅」
何シテル?   05/06 17:02
鍵さんのRP3です。よろしくお願いします。 マイカーは8台目、それなりの運転歴です。 ホンダ車に乗って、カスタマイズを知り、 ステップワゴンに乗って、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2345 67
8910 11121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

サンキューカーズ KM-R(かまくら)+電ブラ(もどき)を憑けたんだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 19:14:42
サンコーワークス ネオチューン施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 19:26:15
スタティック ディスチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 11:31:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。 ホンダ車は、前車FREEDに続いて、2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation