• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月11日

アイスト不調ですが、何か?

アイスト不調ですが、何か? アイストが不調です。
無けりゃ無くても構わないし、有れば有ったで困らないし。でも、有るのに使えないのは、話が違うでしょ!?
全く使えない訳ではなく、時々使えないのだから、余計に始末に悪い。
Dラーに話しても、「条件によって効かないこともありますしねぇ」なんて言って、取り合ってくれないし。。

これをお読みの皆さん、こんなことありませんか?
何かご存知のことがあれば、アドバイスをいただけませんか?



大体30-40回の始動に1回位で、アイストが効きません。
始動直後は、水温不足マークが表示され、水温が66℃を超えると、バッテリーマークが表示され、アイストしません。
    
バッテリーマークが表示された回は、エンジン停止するまで、アイストしません。それが、30分走行して、水温も油温も充分になったとしても、アイストしません。

この状態で走行中は、アクセサリー端子の電圧が、シガーソケットのアクセサリー電圧計でみていると、あまり充電していません。
通常(と思っている状態)は、充電している(電圧が14.2Vになっている)時間が3-4割で、充電していない(電圧が12.4Vになっている)時間が7-6割位じゃないかと思いますが、アイストしない時は、充電している時間が1割で、充電していない時間が9割位です。(運転しながら見ているので、あくまでも感覚的に、です。) しかも、充電している時の電圧が安定していません。14.2V位の時もあれば、13.8V位や、たまに15V以上(測定範囲外)になったりもします。
ちなみに、今回の確認時は、エアコンはオフ状態です。

この状態を解消するには、(判っている限りでは、)エンジン停止しかありません。
水温が66℃を超えていたら、80℃になって(エンジンが充分に暖まって)いなくても、一度エンジンを停止したら、次の始動(30-40回分の29-39回)では、アイストするようになります。

発生頻度については、季節変動要素は、有るかもしれません。
感覚的にですが、冬場は1ヶ月に1-2回以上、夏場は2ヶ月に1回程度、になります。

バッテリーは、新品で装着した時から、発生しています。
現在まで約1年間使用していますが、症状に影響は与えていないようです。(あくまでも、感覚的に。)

特に気になっているのが、充電電圧が15V以上になる時があることです。(安物メータ読みですが。)
充電制御が、アウトオブコントロールして、15V以上になっているのなら、故障を疑って問い詰めないといけません。



さて、
アイスト不調ですが、何か、ご存じありませんか?



ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/03/11 21:52:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月もあと10日となりました〜🗓️
ともゆかさん

朝の一杯 6/20
とも ucf31さん

こんはんは。
138タワー観光さん

最近、夜間の運転時に「ボヤけ」を感 ...
mimori431さん

あずきちゃん🐱術後1週間経過
樹尻 トオルさん

デリカミニ 誕生の聖地
デリ美さん

この記事へのコメント

2020年3月11日 22:25
こんばんは(^^)
役に立つか分かりませんが!
自分の場合、その様な症状が出た場合、バッテリー(マイナス)ターミナルの、たわみ緩みの確認、ボルトナットの増し締めを実施しすると、改善します。
コメントへの返答
2020年3月11日 23:44
こんばんわ、suzuna823さん。
バッテリーターミナルのボルトの緩み! ドキッ!!
相手が鉛(みたい)だし、容赦なく締め付けるとヤバイ気がして、ほどほどに締めているつもりですが。。。
確認&増し締めしてみます。
アドバイス、ありがとうございます。

2020年3月11日 23:31
えー、アイスト出来ませんの表示でバッテリーマーク出てる時はバッテリーマネジメントの項目でNG項目があるのでその表示です。
バッテリーの状態は始動前の状態と始動中の状態を見ているのでそれだけ充電電圧が確保されているなら始動前の状態でNG判定してますね。バッテリー交換後はリセット作業されましたか?ブレーキ踏まずにスタートボタンを2回押してIG2の状態にしてからエンジンを始動して1分、その後一旦OFFにする。これが1セットであと4セットして下さい。これで始動前のメモリー5回分が書き換えされます。
本文の中にあるようにエンジン1度きって再始動するとアイストするのは古いメモリーが消えて新しいメモリーで判定してるからです。
メモリー5回分リセットはある程度走行した後のバッテリーの充電状態が良い時にして下さい。
長文になりすみません。
コメントへの返答
2020年3月11日 23:55
こんばんわ、ゆっき-0818さん。
そうなんですよね、センシングをプログラムで制御していると、物理法則だけで考えられないので、ちんぷんかんぷんです。(/・ω・)/ 
バッテリー交換は、Dラーでやってもらったので、リセットは大丈夫と思うのですが。。
始動&停止を5セットするんですね。これも試してみたいと思います。
”バッテリー状態の良い時”、いつだろう?(笑)
詳しいアドバイス、ありがとうございます。

2020年3月29日 14:28
バッテリー本体に問題があると考えれます。
その理由は バッテリーの能力(電圧)は
約12.5Vです。 オルタネータ(交流AC)から
・ →レクチファイアー(直流DC変換)
・ → バッテリーに13.8Vで 充電が正常です。
ーーーーーーーー
しかしながら 14 V 以上で充電しなければ
ならない状況が出ていると言う意味が
表題を、現していると思います。
デーラーさんで C クランキング/ A アンペアを、
測ってもらえば バッテリーの能力が参考判定が出来ます。 詳しくは 私に電話を。 アドバイスしますよ。
コメントへの返答
2020年4月2日 2:28
こんばんわ、お初です。さん。
お返事が遅くなってしまいすみません m(_ _)m 
なんと、アイストばかりか、バッテリー本体さえもアヤシイのですか。。バッテリーチェックをやってもらうことにします。
アドバイス、ありがとうございます。
2020年4月8日 2:07
拝見しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3142710/blog/43880034/

充電量65%、寿命100%。は
新車の 充電量は、なん% なのか? 
Dラーまん 様に 聞いて見てください。

B.T・寿命100%。 充電が65%!

オルタネーター かな??
コメントへの返答
2020年4月8日 20:59
こんばんわ、お初です。さん。

満充電=100% ということで、新車時(多分一番良い状態)が何%か、なんて考えもしませんでした。
充電量が少ないのは、短距離ばかり走っているからだと思います。最近、遠出をしてないので。。(^_^;)

①センサー、②バッテリー、③ECU、の順で疑ってますが、オルタネータもあり得ますかぁ~!?

アドバイスありがとうございます。
追い込み方を考えてみます。


プロフィール

「昨日、夜間走行したら、

【補充電後、24日後】
SOH  73%   SOC  98%
CCA  470A   int.R 6.35mΩ
状態  バッテリー良好

内部抵抗値が改善している!
心配しなくても、何とかなる、ということか。(笑)
😅」
何シテル?   05/06 17:02
鍵さんのRP3です。よろしくお願いします。 マイカーは8台目、それなりの運転歴です。 ホンダ車に乗って、カスタマイズを知り、 ステップワゴンに乗って、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サンキューカーズ KM-R(かまくら)+電ブラ(もどき)を憑けたんだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 19:14:42
サンコーワークス ネオチューン施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 19:26:15
スタティック ディスチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 11:31:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。 ホンダ車は、前車FREEDに続いて、2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation