• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵さんのRP3のブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

3Qパーツ LRT 不定期レポート

3Qパーツ LRT 不定期レポート思い出した時に、その時々の感想でも書いておこうかな、と。(笑)







◎ Lubrosso 15W-50 エンジンオイル + Fuccaブラウン
現在、走行11,000kmくらい。
ちょっと色は焦げてるけど、粘度はまだまだ充分。もともと硬めなんで、それも関係しているかも。(笑)
いまでも、トルク感も密閉感もあります。振動はないし、スムーズです。先日の車検の後、アイストキャンセラーの設定を戻し忘れていた(笑)時に、勝手にアイストしてたんだけど、再始動して初めてそれを察知したという、すごい性能なのか私がポンコツなのか。(笑) アイドリング中は、アイストしてない と思ってタコメータ見てないと、エンジンが回っていることがわかりません。
じっちゃんは、「20,000kmはイケる」って言ってたけど、のちに「1,000L×燃費」みたいなことも言っていた。ので、粘度以外の、交換時期のメジャーを探さなくてはイケないかも。。。まぁそれまでは、初志貫徹。(笑)



◎ Lubrosso CVT オイル
車検の時に、半量を交換したので、計算上、75%がLubrossoになっていることになる。
フィーリングとしては、変速ショックを感じないのは勿論だが、私の好きなぬるぬる加速も健在。
ただ、多分ECUボルトの影響だと思うが、スタート時にちょっと多めにアクペを踏むと、CVTがスベル(感覚的な表現です。実際は回転数が上昇して加速する)ので、更にナローオペレーションが必要になった。回転が上昇するのは、エンジンの出力トルクをハイギヤードのまま受けるとCVTベルトにダメージを与えるので、トルクを逃がすために変速比を変えてるんじゃないか、と思っている。本当のところは、藪の中。(笑)
これまで、20,000km走行で半量交換、を2回実施したけど、このスパンで交換する必要はないかもしれない。と勝手な判断。次回は、もう少し延ばしてみようかな?



○ ECUボルト
話が出たついでに、コイツの感想も。(笑)
こいつは、RP3に捕り憑いて5ヶ月くらいだけど、なかなか面白い逸材です。正直に言うと、私の目指していた方向性とは、ちょっと違うケド。(笑)
moricoやBoosterとは、ちょっと効き方が違う。moricoやBoosterは、部分的に、例えば踏み出し時とか、低中速加速時に、今まで持っていたトルクカーブの一部を持ち上げる感じ。それはトリッキーな感じがして、乗りこなしてやろうと思わせる面白い反応(効能)で、フィーリング的には、効能以上の好感触です。
でも、こいつは、ちょっと違う。(クドイw) どこに効くんじゃなくて、全体が持ち上がった感じ。例えるなら、2クラス上のエンジンになったようなフィーリングに変わる。先日も、箱根旧道?(湯本→強羅)を登ったけど、もう排気量も車重も意識することなく(させることなく)、進みたいと思った分だけ踏めば、踏んだ分だけ進む、みたいな、どれくらい進みたいのかを思い描いたイメージのままに加速します。重い車重を加速させようとか、登り坂がキツイとか、全く意識せずに走れます。まるで、車格があがったような錯覚を覚えます。それが、中間加速だろうが、スタートの踏み出しだろうが、その感覚です。高速域の加速は試していませんが、おそらく同じでしょう。それを試す必要もないでしょうケド。
ただ、その効能と引き換えに、燃費はソコソコです。ノーマル時を100としたなら、3Qパーツでのピークで130くらいまで伸びていたけど、こいつを憑けたら110くらいの感じです。(正確なデータは取っていないので、”感じ”です。(笑)) 燃費に関しては、効能に応じた取り分、って感じかな、と思っています。今の処。(笑)
この効能と、目指す方向性の違いを天秤にかけて、こいつを外すかこのまま逝くか、葛藤中です。(笑)



◎ Jamボルト
以前憑けたのは、赤靴下仕様でしたが、最近憑けたのは、銀底仕様です。 その効能の違いを主に。
というか、そんなに仕様がいくつもあると思っていなかったので、なされるがままいわれるまま、受け取ったものを憑けているだけです。(笑)
赤靴下仕様は、スベリを抑えて、スムーズ変速で、滑走する、というのが主な効能だったと思う。(記憶が薄くなって来てる。(笑))
銀底仕様は、ロックアップが早くて、解除が遅くて、まるでMT車のようなアクセルコントロールができるようになります。エンブレも効きます。フィーリングとしては、私の好みにジャストミーーートォ!
とりあえず、CVTケースクランクケースには、全穴制覇でイイと思います。ただ、エンジンブロックには、不適です。(私の場合は、ですが。)
どういうセッティングにまとめるかは、じっちゃんと相談してからの方がイイかも。私は、しなかったケド。(笑)



◎ ピンクバッテリー
検証仕様本チャン仕様の2個を試した(試している)が、総合して、パワーがあって長持ち、のハズ。(笑)
パワーというのは、普通に電気的パワー(CCA)があることだけど、何故か、エンジンパワーにも寄与しているような。。。
普通に考えても、点火系統に対しての電力供給もしているんだから、それは当然だけど、当然以上の力を感じます。どこが、と言われても困りますが。フィーリングですので。(笑)
私の場合、チョコ乗り(短距離走行)が多いので、放電量の方が多いみたい。ですので、時々、補充電をしています。安物だけど、パルス充電器を使用して、寿命延長(サルフェーション除去)も図っている。内部抵抗が上がっていかないので、効いている気になってるけど、まあ、実態は判りません。(笑) 
本チャン仕様は、まだ8ヶ月経過だから、寿命に関しての評価はまだまだこれからです。



○ moricoたち
そういえば、最近は、ルーキーが入ってこない。(笑)
まあ、どんなルーキーをスカウトすべきか、ファームを見に行かなくては。。。というのは、置いといて。
一人一人を評価することは難しいんだけど、総合力として、いい燃焼といいフィーリング、そしておまけの燃費、という魔界のスローガン(ソンナノアッタッケ(笑))で、まぁまぁイイ感じにまとまってきた。と思う。 多分、相乗効果が大きいんだろうけど、結果としての総合評価しかできない私です。 (;^_^A 
モアパワーじゃないし、速さが欲しいわけでもないので、次に何するか悩む。(笑)



◎ Qヒューズ
一番最初に試したやつ。たったこれだけで!? という意味で、効果絶大の一品。ライト類が明るく、白くなるのは、本当に驚き。そして、エンジンに対しても、効果があるのは、ちょっと不思議。 
なんだけど、刺しっ放しで何にもメンテしてない。ある程度経過すると劣化するんだっけ? 現在、4年くらい経過してる。 10年くらいは大丈夫ですよね?
そういえば、メインヒューズは、まだ3Q化してない。ここを換えれば、電気系統全てに対して、効果があるはず。ですよね? ジュルッ 



○ 金メッキボルト
いわゆる”金メッキ”だから効能がある、という訳ではなく、フルバニアだから効くんだと思うけど、地味にいい仕事をする一品。使い方にもよるみたいだけど、全アースポイントを置き換えたいが、そうもいかず(逝かない訳はないケド面倒w)、ぼちぼち導入中。(笑) 最近は、morico の導入(接続)ポイントに使うことが多い。



○ H/C Liquid
これも入れっぱなしで、あまり意識もしてませんが、暖機運転の時間が短縮されます。冷却能力も高いそうですが、そっちの性能は、微妙かな? (笑)
今の時期(始動時気温-2℃)は、水温33℃まで、3-4分程度です。夏場(気温20-25℃)だと、ほんの20-30秒です。(体内時計です。w)
この性能、今でも維持しています。ただ、暖房をかけてると、水温の上昇が遅くなる。まあ、そうなるのは解るけど。(笑)



△ アルミテープ、フェライトコア、磁石、など
ちょっと3Qパーツを離れて、これらをペタペタする。という考えも、ないことはない。(そういえば、3Qからも似たようなのがでてたような?)
ただ、3Qパーツ以上に、その効能の評価が難しそう。
サスには、貼ったけど。(笑)



ということで、また次のレポートでお会いしましょう。
(いつになることやら。不定期更新です。(笑))

#レポート希望の品がありましたら、メッセージください。
#あ、未装着の品の場合には、現品も添えてくださいネ。(笑)




Posted at 2023/01/14 21:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日、夜間走行したら、

【補充電後、24日後】
SOH  73%   SOC  98%
CCA  470A   int.R 6.35mΩ
状態  バッテリー良好

内部抵抗値が改善している!
心配しなくても、何とかなる、ということか。(笑)
😅」
何シテル?   05/06 17:02
鍵さんのRP3です。よろしくお願いします。 マイカーは8台目、それなりの運転歴です。 ホンダ車に乗って、カスタマイズを知り、 ステップワゴンに乗って、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

サンキューカーズ KM-R(かまくら)+電ブラ(もどき)を憑けたんだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 19:14:42
サンコーワークス ネオチューン施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 19:26:15
スタティック ディスチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 11:31:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。 ホンダ車は、前車FREEDに続いて、2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation