• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵さんのRP3のブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

善光寺リターンズ

善光寺リターンズ戻ってきました。(笑)

子供が観たいというので、再訪問です。






というか、観忘れていたものもあったので。
それが、これ、歴代回向柱。
 

ついでに、
阿形さん、吽形さん をアップで。(笑)

  



で、判ったこと。
・できるなら、平日に参拝した方が良い。
・境内の人出も周辺の交通量もスゴイことになってました。
(実は、前回は、金曜日だったので、こんなに異常な多さじゃなかった。💦💦)
      ★★ちなみに、御開帳は、6月29日までです。★★





ということで、善光寺を早々に退散して、
折角だからと、松本城も見物。(実は、70km以上離れてるんですが。(笑) )
 

天守閣からの展望。
 

実は、内部はこんなことになっていて、
 
運動不足の人には、辛い後遺症が。(笑)

「僕も見ましたよ」
 
(お堀の外から。😢 )




そして、不思議だったこと。

・総燃費は、480km走行(内高速走行400km)、15.2km/L。
・乗員が+1名、Bak.zowil 使い切り後なので、前回比-0.6km/Lの差なら、ほぼ同程度の燃費性能と思われる。
・で、やっぱり、一般道走行でも、そんなに悪化しなかったので、13km/L以上で走っていると思われる。
・今のセットでは、高速走行時と一般道走行時の燃費の差が出にくいらしい。





Posted at 2022/06/12 22:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月29日 イイね!

気がつけば 3周年 (*´▽`*)

気がつけば 3周年 (*´▽`*) みんカラ見てると、こんなん表示されました。

気がつけば、
皆様のおかげで、3周年を迎えることができました。
ありがとうございます。

そして、これからも、(偏ってるかもしれませんが、(笑))邁進していきますので、よろしくお願いします。




記念日ということで、
普段はしない、綿棒でエンブレム周りの掃除。(笑)
この間、コーティング施工した時に、エンブレム周りの汚れが目に付き、しかもコケ?、緑がかっていたんですケド、前日の雨で緑味が落ちていました。が、まあ、汚れてますね。(笑)
エンブレムの文字の間は、スポンジやタオルが入り込まないので、ほぼ無法地帯。
 
今日は綿棒を使いましたが、やっぱり細かい処まで届かず、キレイになったような、なってないような。。
まあ、やった気分にはなれましたので、コレでイイかな。(笑)




Posted at 2022/05/29 16:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月24日 イイね!

おかわり君(新ピンクバッテリー)をチェックした (30日後)

おかわり君(新ピンクバッテリー)をチェックした (30日後)新ピンクバッテリー(永久寿命バージョン)に交換 して、30日が経過しました。

交換直後は、電圧が妙なフラつき方をして、心配しましたが、
今は、妙な電圧(13V台)になる事がなくなってきて(多分)、12.4Vを中心とした0.6Vの幅、または14.2V付近に居着くことが多いです。

また、交換直後も今も、走り味が、以前にも増して、低速域でドロドロヌルヌル走りますし、その時々に必要十分以上のトルク感があります。本当に、アクペ踏まなくても進む感じです。実際は、踏んでますけどね。(笑) ただ、労せずに、ちょっと速度を上げたいと思えばちょっとアクペを踏めばいいし、少し速度を上げたいと思えばちょっとアクペを離すのを遅くすればいいし、ちょっと気持ちがのれば流れの先頭を走ってる感じです。


ちなみに、これとほぼ並行して、Bak.zowil を投入したんですが、
Bak.zowil 投入タンクでは、踏み出しがグイグイ行くように変わったのは勿論ですが、
次のタンクでも、踏み出しのグイグイが亡くなりません?
これって、クリーニング効果なのか!!? ワクワク  更に次のタンクは、どうなんだろ??


話は、ピンクバッテリーに戻って、(笑)

勿論、オーディオの音圧が上がってるし、灯火類も明るい気がする。(笑)

と良いこと尽くしの現状を踏まえて、バッテリーの状態をチェックしてみました。


新規導入時は、CCA:590A という驚異の値を示していました。

今は、30日経過して、1,100km程走行しましたが、

 

ゲゲッ!?

SOC の 90% は、走り方とその状況によるので仕方ないとして、
CCA が 初期値比 -50A とは! SOCと連動していたようないなかったような??
  (でもまだ、540Aあるので、標準以上です。 (^-^)v )
なにより、int.R が +0.5mΩ です。これは、マズイ かも?
  (7mΩが、一つの目安です。そこに逝くまでのカーブを、注視しなくては。。)


まあ、新規導入時と同じ、という訳にはいかないでしょうけど、30日経過でのこの数値、 こんなモン なのか、ソコソコ なのか、マズイぞこれは なのか、心配になる処です。

ということで、次は、60日後辺りで、再チェックかな。。
(1年間は、補充電しないで様子を見るつもり。SOC が 50% を切れば、別だけど。。)




新PBに交換 => https://minkara.carview.co.jp/userid/3142710/blog/46068706/

関連情報URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/3142710/blog/46202848/
Posted at 2022/05/26 19:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月24日 イイね!

ワックスかけるくらいなら、コート剤にしよう。

ワックスかけるくらいなら、コート剤にしよう。はっきり言って、毎月ワックスを掛けるのは面倒。
だから、ボディコートを掛けておこう。
という主義?です。(笑) (主義じゃなくて、モノグサなだけ。(笑) )

でも、今までの Dラーオプションの ボディコート は、イマイチだった。
3年保証なので、3年間バリバリに撥水するのかと期待していたけど、期待通りに撥水したのは最初の1年間だけだった。(涙) 撥水力が落ちてきたので、Dラーに相談(笑)に行くと、「メンテナンスしてください」だって。それすら、したくないんですけど。。(笑) 仕方なく メンテナンスすると、ちょっとだけ撥水力が復活するけど、それも1~2週間だけ。ただ、防汚力は持続しているみたいで、雨が強く降ると汚れが落ちる。洗車要らず。(笑) ただ、そのうちに水垢(黒い筋垂れ)が発生するけど。
KeePer なんかも、年1回のメンテが必要らしいから、メンテするのは世の潮流? でも、私はそれすら面倒に感じるんです。(笑)


なので、
ネットサーフィンして、長期間持続して、メンテナンスが~と言わない、コート剤を探していました。
そして、見つけたのが、クリスタルプロセス ハイテクX1 ダイヤモンドコート
(後日、メンテナンス剤というのがあることを知ったが。。(;゚Д゚) )

でも、やっぱり、不安もあります。
下地処理や、塗り込みの方法。バフ掛けが必要、と言われると、困る。(電動工具を持ってない。(笑) )
そして、一番は、施工中や施工後○時間は、水濡れ禁止 という制約。(私、露天駐車なので。)

このコート剤は、水濡れ禁止時間が2時間だけだったので、天気のいい日ならクリアできるので、助かります。
下地処理は、 、 、割愛しちゃいました。(笑)
一番の理由は、Dラーオプションの ボディコート剤(効力)が残っているみたいなので、(剥がすのも面倒なので、)これを一層目のコート ということにしちゃった。 コレデイイノカナ? (笑) なので、他の下地処理もしてません。(汗)
まあ、これが、吉と出るか凶と出るか。。

と言いながらも、求めていたのは、この使い勝手、というか用法
拭き取りが3回なので、ちょっと面倒だけど、ワックス掛けと大差ない感じで施工できる。
けど、硬化に1週間かかるので、本当の姿がすぐに確認できない。信じて待て、ということか。(笑)

ちなみに、プラスチック部品にも、効果があるらしい。
ヘッドライト、リヤコンビランプ、メッキパーツなんかも、透明度が増してピカピカになった。多分、硬質コート効果もかかっていそう。 ということで、内装のピアノブラック部品にも、掛けちゃった。(笑)

あとは、
効果が永く続くのか、様子をみていきましょう。(笑)

ちなみに、
施工10日後の雨天では、走行後の雨滴がほとんど弾き飛ばされていて、効果にビックリ、ニンマリ。
これは、期待できるかも。 \(^o^)/




実は、

1回の施工で、瓶の半分くらい(25ml)しか使っていませんでした。
保存は効かないらしい(とのネット情報 (笑) )。確かに、10日後に見た時、瓶のクチに、硬化を始めた樹脂っぽいモノが。 (;゚Д゚) (ガラスコートなんだから、ガラス片じゃないの? (笑) )
ということで、瓶の中が完全硬化する前に、(1回目塗布の2週間後に、)重ね塗りしました。(この時点では、ちょっと粘度が出てきた感じでした。)

2回目なので、シャンプー洗車も割愛。(笑) 軽く水洗いのみ。段々 手抜きに磨き がかかってくる。(笑)
途中でコート剤が無くなってもいいから、と思って多めに塗布するように心掛けたんです(笑)が、終ってみれば、2-3ml 余ってる。(笑) 生れつきの貧乏性なんですね。(涙)
ちなみに、貧乏性の故か、塗り込みスポンジは、6cm×9cm の大きさで使用しました。ちょっと小ぶり。大きいのは塗り易いけど、塗りムラになり易かったり、スポンジに吸いこまれる量が多くなるので、無駄が多くなる。やっぱり、貧乏性。(笑)
で、塗り込みながら、ここにも、あそこにも、という気付きが多くて、残念な気持ちになることも多々(笑)ありましたが、まあ 7年間のワックス不要 の恩恵だけでもゲットできれば、問題ありません。(笑)

ただただ、硬化が完了するまでに、何度雨に降られるのか、そればかりが心配で。(笑)
今日も、曇天で降水確率20%でしたが、施工4H後に小雨が! (;゚Д゚) (気象庁、すごーーーい!!  デモ ウレシクナイ )
そして、気象庁も素晴らしかったが、ダイヤモンドコートも素ん晴らしい!! ボディに残る雨粒が、さらに小さく丸くなってる! ( ゚Д゚) キイテキタゾォ



そして、さらに後日、
高速走行をした後、いわゆる虫害にあう訳です(笑)が、ソレの拭き取りが、超簡単です。
以前は、水洗いでゴシゴシしていたんですが、今回は、パタパタとはたいて、残っている跡をウェットティッシュでフキフキ で済んでしまいました。
凄いぞ、ダイヤモンドコート。
(やっぱり耐久性が心配だケド。 (笑) )


よって、さらにこの続きは、そのうちに。 (笑)




Posted at 2022/05/24 19:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月21日 イイね!

善光寺御開帳 を観てきた

善光寺御開帳 を観てきた今年は、善光寺の御開帳 の年に当たるそうです。
というのは正確ではなくて、昨年が御開帳の年だったんですが、例の感染病 のせいで、1年順延されたのだそうです。
まあ、私に取っちゃどっちでもいいことで、今年御開帳がある、という事実だけで充分です。
さあ、参拝に行きましょう。


(往路は、Bak.zowil を存分に堪能する予定でしたが、登り勾配は手強かった。(笑))


ちょっと早め(8:45頃)に到着して、P1へ駐車へ。もう、ほぼ満車です。流石、御開帳効果。(笑)
 
ここからは、徒歩で移動しますが、P1からなので、通常(正規参拝)ルートとは逆方向からのアプローチになります。その辺りは、含みおきください。

まずは、本堂奥の内陣参拝。中は真っ暗ですが、ご利益のあるガチャをやるのを忘れずに。(笑)
 

続いて、前立本尊様に擦り摺り。じゃなくて、祈願。
 

そして、御朱印もいただいて。(流石に、大混雑です。(;^_^A )
 

あとは、その辺(笑)を散策。ではなくて、参拝です。
 
    (山門)

 
    (濡れ仏)

 
    (経堂)

 
    (仲見世)

 
    (仁王門)



さて、今回は、善光寺の両参り ということで、北向観音 にも参拝しました。


(まあ、帰路の途中だし、Bak.zowil の一般道の効能も感じたいし。(笑))


北向観音堂は、別所温泉の一角にあるのですが、駐車場が判りにくいです。
 

しかも、昔ながら(?)の温泉地の雰囲気で、狭い路地みたいな参道を通って行きます。
 

善光寺とは比べ物にならない規模感ですが、ご利益には関係ありませんので、しっかり祈願しておきます。
 

 
    (善光寺地震絵馬)



ついでに、(笑)
ご近所様の、安楽寺八角堂 にも参拝。
 

 
    「私も参拝しましたが、何か?」



さらに、もののついで と云われて、旧軽井沢銀座 を散策。

流石に 季節外れなので、閑散としていました。私は、人酔いする人なので、好都合でしたが。(笑)
 

こんな処にも、どんぐり共和国が。(笑)
 


(復路は、下り勾配だったので、Bak.zowil 効果を堪能しました。(笑))



お疲れ様でした~。 ( ^ ^)_旦~~ 



Posted at 2022/05/22 00:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「コート剤施工しようかと思ってたけど、
暑い、暑すぎる、

ということで、タイミング逃したので、
涼しくなってから、 にしましょう!


皆さんも、熱中症にご注意ください。(笑)

.」
何シテル?   07/30 20:12
鍵さんのRP3です。よろしくお願いします。 マイカーは8台目、それなりの運転歴です。 ホンダ車に乗って、カスタマイズを知り、 ステップワゴンに乗って、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サンキューカーズ KM-R(かまくら)+電ブラ(もどき)を憑けたんだけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 19:14:42
サンコーワークス ネオチューン施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 19:26:15
スタティック ディスチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 11:31:51

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダに乗っています。 ホンダ車は、前車FREEDに続いて、2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation