
はっきり言って、毎月ワックスを掛けるのは面倒。
だから、ボディコートを掛けておこう。
という主義?です。(笑) (主義じゃなくて、モノグサなだけ。(笑) )
でも、今までの
Dラーオプションの ボディコート は、イマイチだった。
3年保証なので、3年間バリバリに撥水するのかと期待していたけど、期待通りに撥水したのは最初の1年間だけだった。(涙) 撥水力が落ちてきたので、Dラーに相談(笑)に行くと、「メンテナンスしてください」だって。それすら、したくないんですけど。。(笑) 仕方なく
メンテナンスすると、ちょっとだけ撥水力が復活するけど、それも1~2週間だけ。ただ、防汚力は持続しているみたいで、雨が強く降ると汚れが落ちる。洗車要らず。(笑) ただ、そのうちに水垢(黒い筋垂れ)が発生するけど。
KeePer なんかも、年1回のメンテが必要らしいから、メンテするのは世の潮流? でも、私はそれすら面倒に感じるんです。(笑)
なので、
ネットサーフィンして、長期間持続して、メンテナンスが~と言わない、コート剤を探していました。
そして、見つけたのが、
クリスタルプロセス ハイテクX1 ダイヤモンドコート。
(後日、メンテナンス剤というのがあることを知ったが。。(;゚Д゚) )
でも、やっぱり、不安もあります。
下地処理や、塗り込みの方法。バフ掛けが必要、と言われると、困る。(電動工具を持ってない。(笑) )
そして、一番は、施工中や施工後○時間は、水濡れ禁止 という制約。(私、露天駐車なので。)
このコート剤は、水濡れ禁止時間が2時間だけだったので、天気のいい日ならクリアできるので、助かります。
下地処理は、 、 、割愛しちゃいました。(笑)
一番の理由は、Dラーオプションの ボディコート剤(効力)が残っているみたいなので、(剥がすのも面倒なので、)これを一層目のコート ということにしちゃった。 コレデイイノカナ? (笑) なので、他の下地処理もしてません。(汗)
まあ、これが、吉と出るか凶と出るか。。
と言いながらも、求めていたのは、
この使い勝手、というか用法。
拭き取りが3回なので、ちょっと面倒だけど、ワックス掛けと大差ない感じで施工できる。
けど、硬化に1週間かかるので、本当の姿がすぐに確認できない。信じて待て、ということか。(笑)
ちなみに、プラスチック部品にも、効果があるらしい。
ヘッドライト、リヤコンビランプ、メッキパーツなんかも、透明度が増してピカピカになった。多分、硬質コート効果もかかっていそう。 ということで、内装のピアノブラック部品にも、掛けちゃった。(笑)
あとは、
効果が永く続くのか、様子をみていきましょう。(笑)
ちなみに、
施工10日後の雨天では、走行後の雨滴がほとんど弾き飛ばされていて、効果にビックリ、ニンマリ。
これは、期待できるかも。 \(^o^)/
実は、
1回の施工で、瓶の半分くらい(25ml)しか使っていませんでした。
保存は効かないらしい(とのネット情報 (笑) )。確かに、10日後に見た時、瓶のクチに、硬化を始めた樹脂っぽいモノが。 (;゚Д゚) (ガラスコートなんだから、ガラス片じゃないの? (笑) )
ということで、瓶の中が完全硬化する前に、(1回目塗布の2週間後に、)重ね塗りしました。(この時点では、ちょっと粘度が出てきた感じでした。)
2回目なので、シャンプー洗車も割愛。(笑) 軽く水洗いのみ。段々
手抜きに磨き がかかってくる。(笑)
途中でコート剤が無くなってもいいから、と思って多めに塗布するように心掛けたんです(笑)が、終ってみれば、2-3ml 余ってる。(笑) 生れつきの貧乏性なんですね。(涙)
ちなみに、貧乏性の故か、塗り込みスポンジは、6cm×9cm の大きさで使用しました。ちょっと小ぶり。大きいのは塗り易いけど、塗りムラになり易かったり、スポンジに吸いこまれる量が多くなるので、無駄が多くなる。やっぱり、貧乏性。(笑)
で、塗り込みながら、ここにも、あそこにも、という気付きが多くて、残念な気持ちになることも多々(笑)ありましたが、まあ
7年間のワックス不要 の恩恵だけでもゲットできれば、問題ありません。(笑)
ただただ、硬化が完了するまでに、何度雨に降られるのか、そればかりが心配で。(笑)
今日も、曇天で降水確率20%でしたが、施工4H後に小雨が! (;゚Д゚) (気象庁、すごーーーい!! デモ ウレシクナイ )
そして、気象庁も素晴らしかったが、
ダイヤモンドコートも素ん晴らしい!! ボディに残る雨粒が、さらに小さく丸くなってる! ( ゚Д゚)
キイテキタゾォ
そして、さらに後日、
高速走行をした後、いわゆる虫害にあう訳です(笑)が、ソレの拭き取りが、超簡単です。
以前は、水洗いでゴシゴシしていたんですが、今回は、パタパタとはたいて、残っている跡をウェットティッシュでフキフキ で済んでしまいました。
凄いぞ、ダイヤモンドコート。
(やっぱり耐久性が心配だケド。 (笑) )
よって、さらにこの続きは、そのうちに。 (笑)
Posted at 2022/05/24 19:15:37 | |
トラックバック(0) | クルマ