• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうくん@のブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

テスト&アタックDAY2015in岡山国際サーキット

テスト&アタックDAY2015in岡山国際サーキット一年ぶりに岡国を走ってきました。

去年は1’59.333という、車のスペックを考えれば非常に恥ずかしい結果・・・。
本人は頑張ってるつもりだったんですけど、車載動画を見てみると、超マッタリとドライブしてました(´_ゝ`)

とりあえず目標は55秒台。


<仕様>
・フロント
ブレーキ:05K
スプリング:11.6kg
減衰:10段戻し
・リア
ブレーキ:89R
スプリング:22kg
減衰:10段戻し

車の動きに不満は無かったので、3枠とも同じセッティングで走行しました。
印象としては若干アンダーかな?といった感じ。前後タイヤがスパッと滑る事もないので運転しやすいです。

1枠目 1’56.884
2枠目 1’55.951
3枠目 1’56.121

ギリギリ目標達成することができました!
3秒強のタイム更新です。どのサーキットでも、こんなにタイム短縮出来たことは無かったので、とても嬉しかったです★










去年のリベンジを果たせて満足してたんですけど、隣の赤いスイフトは・・・。
なんか凄いタイム出しちゃってるじゃないですか (;^ω^)



今回は3クラスの予定でしたが、台数が集まらなくて急遽1クラスに。
車種の幅が広すぎて笑うしかないwww



世界と戦ってきた方と一緒にコースインできただけでも、この走行会に参加した価値がありました。
コース上では、一瞬で遥か彼方へ消えていきましたけどw

Posted at 2015/02/12 21:03:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年01月09日 イイね!

国立科学博物館

国立科学博物館世間ではオートサロンで賑わった週末。

りゅうくんも関東入りしていましたが、人混みが苦手&インフルエンザ対策で行くのを断念。 
近くで咳をする人が居ると、高確率でうつるという病弱者なんです・・・。




せっかく仕事が早く終わったし、東京っぽい所へ行きたい!
という事で行ってきました「国立科学博物館」
上野公園の中にある博物館で、色々なジャンルの展示物がいっぱいあります。








特別展エリア
光る石や光る繭、光に関する歴史・機械等々。
石や繭が目の前で光ったりするのを見ると、「おぉ~。」ってなりましたが、個人的にはメカニカルな機械類のほうが興味津々です★


 










何の機械かチンプンカンプンですけど、色々な金属を組み合わせた塊感、無駄の無い設計デザイン。 
こんな技術と材料があったら、面白い車のパーツ作れるよな~。って思いながら見ていました。






















通常エリア
メインの博物館は超ガラガラの貸切状態。
ゆっくり見れたり、写真を撮っても人が写りこまないので、金曜の夜はおススメです(^^)



















<シアター36○>

愛知万博の日本館にあった360度スクリーンの映像システム。
映像が浮遊しているような感覚の作りになっていて、気分は「アクトレイザー」の神様になった感じw
体調が良くない時に入ったら間違いなく酔います。






<零戦>

14気筒のエンジンを真近で見れます。 
呉の大和ミュージアムにある零戦とは違った印象。 二一型と六二型の違い?
これを見るとプラモデルを作りたくなる★






<月の石>

パッと見はアスファルトの欠片・・・。
45年前の大阪万博では、これを見る為に長蛇の列ができたと思うと なんだか感慨深いです。
※この月の石は当時の物とは別物かな。






<アーケロン>

好きな化石の一つ。
20年ほど前、スーパーに売っている駄菓子のおまけで、5cmくらいのデフォルメされた恐竜の化石が流行ったんです。頭・体・足・尾の付け替えができて自分のオリジナルを作れるというね。 その時、地元で一番人気だったのがアーケロン。 アーケロンだけ成形色が黒色でプレミア感が高かったんです。






<フタバスズキリュウ>

鈴木さんが見つけた恐竜。 
日本でも恐竜の化石が取れると知り、子供心に夢を膨らませた良き思い出。







<剥製の中身>

剥なにげなく見ていた剥製、中にこんな型が入っていたみたいです。 
「なるほど!」と思ったんですけど、この型の形ってどうやって作るんでしょう? 既製品なんてあるわけないし、一体一体オリジナル? 
後ろのガゼルがカメラ目線w






<忠犬ハチ&南極観測隊ジロ&?>

有名な犬が2頭並んでるなんて、さすが国立博物館です。タロは北海道にいます。
もう一匹は何か有名な犬なのでしょうか?






<羊コーナー>
今年は未年。という事で、羊に関する特別コーナーがありました。

ジャコブヒツジという4本角の珍しい羊。カッコイイんですけど、耳が折れ曲がって聞こえにくそうだし、角が首に刺さって痛そうw



想像上の生き物「パロメッツ」。 草に羊が生っているという、よく分からないモノ。
それを博物館職員?が一生懸命作ったモデルがコチラ↓












































あらカワイイwww




























<アカントーデス>
 
アカンソーデスとも読むらしいw
Posted at 2015/01/12 20:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

本日の作業&写真撮影会

本日の作業&写真撮影会本日の作業はグリルネットの修理。

ネットを固定している針金が外れて、手で押すとプラプラしていました。
しょうもない作業ですが、バンパーを外さないと修理できない内容。 Jノーズバンパーは14本のネジを外さないと外れないので手間なんです・・・。








作業していると、この車が遊びにやってきました!
ワイドフェンダー&18インチが どんな感じなのか気になっていたんですけど、超マッチョで厳ついスイフトになってましたw 











修理完了後、場所を移動して撮影会。
2台いっしょに写真に写ることは よくありますが、ちゃんと撮影するのは初めて(^^)
しかも2台ともBBSを履いた状態というのは滅多になく、かなり貴重なショットです。
 りゅうくん号は1年の大半をADVAN履いてますからw


Posted at 2015/01/02 21:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

2014. スイフトに使った金額

2014. スイフトに使った金額他の人が車にどれくらい使っているのか? これは凄く気になる事かと思います。

ただ、聞きたくても聞きにくい・・・。

という事で去年に引き続き、今年も計算してみました!






<チューニング・消耗品・予備パーツ> : 56万円
一番高かったのはドライブシャフト(78,000円)。 他にタイヤやホイール、消耗品を交換していたら こんな金額に。 
マイスター戦を最高のコンディションで戦うため、同サイズのタイヤ・ホイールを一台分追加しました。 RG&RGⅡが12本に(笑)


<走行費> : 10万円
全部で7回走行。  走行時間にすると6時間くらい? もっと走ってると思ったんですけど・・・。 
富士ショート3回、鈴鹿ツイン2回、岡山国際1回、筑波2000 1回


<ガソリン> : 8万円
サーキット走行が少ない&普段乗りをあまりしなかったので、これくらいに収まりました。
ハイオク最高値7月:172円、最安値12月:149円


<有料道路・宿泊> : 5.5万円
春にETC半額が終了し、遠征するのがツラくなりました。 富士ショートまで、休日割引でも7,000円くらいします。


他にも工具だったり小物を加えると、今年使った金額は約80万くらい。
一年間楽しく遊べた事を思えば安上がりではないでしょうか(^^)






最近は車を消耗させるのが勿体無くて、普段乗りの回数を減らしたり、サーキットでも周回数を減らしてコンディション維持に努めてきました。 その甲斐あってか、今年も大きな故障や不具合なく一年を終える事ができました。

来年のプランは着々と企てています。
第一目標 : 富士ショートで更なるタイムアップ 
第二目標 : 岡国リベンジ
第三目標 : 筑波2000、NYN、本庄。 遠すぎる・・・(汗)



久しぶりの街乗り仕様♪
Posted at 2014/12/31 20:06:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月13日 イイね!

スイフトマイスター決定戦 2014

スイフトマイスター決定戦 2014今年も「スイフトマイスター決定戦」 に参加してきました。

遠距離で大変ですが、腕に自信のあるドライバーばかりが集まるタイムアタック競技なので、自分の実力を試す最高の機会です。




 


今までの戦歴
<第一回>
予選:36.264  4位  決勝:37.769  9位
<第二回>
予選:36.360  7位? 決勝:37.128  ?位
<第三回>
予選:35.672  6位  決勝:35.891  5位 クラス別3位

第一回、二回は不発で終わりましたが、去年は全ての物事がうまく嚙み合って、満足のいく結果を残す事が出来ました。





今年は去年の自分を超えるべく、更なるポテンシャルUPを目指してきました。 
車両の大きな変更点はタイヤサイズ、軽量化、空力の3点。 
ドライビングに関しては、今まで集めたロガーやメモ、動画を駆使し、練習不足を補います。

そして今回最大の武器はサポートとして来てくれたミュースイ君! 
データ収集やピット作業をしてくれるので、自分はアタックに集中できます。





<フリー1>  ベスト35.009 12/12 総合4位
今までの自己ベストが1週間前に出した35.473だったので、大幅なタイム短縮に成功です!
グリップ感が非常に高く、多少無理なラインを走ってもタイヤがしっかり反応してくれました。

<フリー2>  ベスト36.013 2/3 総合22位
のんびりしていたら終了してしまいました(汗)

<予選> ベスト35.365 8/8? 総合11位
決勝を有利な条件で走るために、予選突破できそうなタイムでアタック終了しました。  
本音はベスト更新を狙いたかったですけど、ここは我慢して決勝にそなえます。
トップから0.82秒が15位の予選通過タイムという異常な競争でした。

<決勝> 35.354 総合5位 クラス別2位
予選タイムの下位からスタートなので、5番目からのスタートです。
リアタイヤはバッチリと温まっており、アタック周ではフロントタイヤが頼りないくらい最高のグリップ力を発揮してくれました。 





















決勝のアタック中、今年一年やってきた事が走馬灯のように浮かんできました。
悔いを残さない為に、自分が出来る限りの運転をしました。
100点ではありませんけど、納得のいく走りでした。


結果は満足していますが、悔しい気持ちもあります。 
これから一年間、順位について色々な人に言われると思いますが、言い訳せずに受け入れるつもりです。




このスイフトには愛着がありますので、壊れるまで乗り続けるつもりです。
引退フラグ? 

来年の予定は未定ですけど、モチベーションが続く限り走りますよ!
Posted at 2014/12/15 14:32:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「4/30、大雨じゃなかったらセントラルへドライブ~。走りはせんよw」
何シテル?   04/27 21:08
サーキット走行が好きです。 抜きつ抜かれつのレーススキルは無いので、基本的にタイムアタックばかりです。 一般道ではのんびり走ってます。 日本海側へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE の写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 19:56:26
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 17:13:15
自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 15:53:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年11月購入しました。 休日のドライブがメインです。 サーキット走行は、タイムを ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
普段の足用に購入。 金額以上の性能・装備で満足です。 購入時点で車体番号6000番台、街 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー&MTになります。 大学4年間のバイト代を貯金し、新車購入しました。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
免許を取得してからスイフトを購入するまで4年程、この車で山へ行ったり旅に出かけたり色々な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation