• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうくん@のブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

本日の作業 <ブッシュ交換>

本日の作業 <ブッシュ交換>本日の作業は、フロントダンパーのブッシュ交換。

前回オイルクーラーチェックをした際、こんなものを見つけちゃったんです・・・。




































ブッシュがエライことになっとりますがなー! 
※関西弁語録「エライ」=「大変」

なんかハミ出てません!? なんか錆びてじゅくじゅくしてません!? 
というかエンドレスのアシ初めてだけど、これはどういう状態!?

見なかった事にしようかと思いましたが、見つけちゃったから仕方ない 交換するか・・・。







見つけたその日に部品注文。
エンドレスは大体のパーツが個人でも注文可能ですし、発送までのレスポンスも早くて助かります。

注文パーツ :ウレタンブッシュ 1,500円 x2








まず右ダンパーから。
特に固着しているボルトは無く、サクサクと取り外せました。









ブッシュが完全にベロンしてます。
カラーが圧入してある穴も楕円になっていたり、全体的にブッシュが変形しちゃってます。









万力があればベストですが、ブレーキピストンツールで代用。
均等に押し込むのが難しいですけど、慎重に作業すればなんとかなりました。









カラーにダメージは無かったので、軽く磨いて再利用。









次は左側。
もしかしてブラケットだけ外れるんじゃ?と思ってやってみたら外れた( ̄▽ ̄)









ブッシュだった残骸。



これだけ損傷していたので、交換後はハンドリングが激変しました。
交換前は走行中、ワンテンポ遅れる感じでタイヤのインフォメーションが伝わってきたのが、交換後は違和感なく動きが伝わってくるようになりました。
Posted at 2017/01/24 20:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2017年01月17日 イイね!

本日の作業 <オイルクーラーチェック>

本日の作業 <オイルクーラーチェック>










先週装着したオイルクーラーから漏れが無いか、どれくらい冷却できるのかチェックしてきました。

近所の山を走ったかぎりで漏れは無し。
緩みも無さそうなので一安心です。

高回転をキープして走っても100℃を超えることはありませんでした。
以前なら温度が気になって気持ちよく踏めませんでしたが、これなら思う存分ドライブできそうです。

ただ、温度の上がり具合を見る限り、サーキットなら全開5分くらいで終わりそうな気がします。
その他冷却系やブレーキがノーマルの場合、クーリングの目安には良いかもしれません。










下回りをチェックしていると、クラッチラインを耐熱処理しているのを見つけました。

Z34は触媒の近くを金属管のクラッチラインが通っており、熱せられることが関係してか、クラッチ不良を起こすトラブルがあります。
旅先でトラブルのは勘弁してほしいので、次にチューニングするならココかな。と思っていたので、これは嬉しいかぎりです。
遮熱チューブの中はステンメッシュホースになってました。





作業ついでにコレを装着。
特に違いは判りませんが、無いよりマシでしょうw







フロント、サイドエアロを装着して完成★
気分転換でカナードは外したまま。
シンプルですけど、存在感はしっかりあって◎。 個人的には好きなスタイルです(^^)
Posted at 2017/01/17 21:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2017年01月09日 イイね!

本日の作業 <オイルクーラー取付け>

本日の作業 <オイルクーラー取付け>本日の作業はオイルクーラー取付け。

Zは油温に厳しいと聞いていましたが、2ヶ月乗ってみて本当に厳しい車だと体感しました。

冬のワインディングを普通の速度で走っただけで110℃近くになっちゃうレベル。
ちょっと頑張ったら、すぐにセーフティかかっちゃいそうです。


ということで、オイルクーラーを装着する事にしました。












選んだのはHKSシングルタイプ。
ドライブメインの車なので十分かな。といった考えです。









ジャッキアップに苦労したり、ネジの多さに苦労しながら1時間かかって この状態まできました。
ポップアップエンジンフードのカプラーが固くて割れそうだったので、固定台座ごと取外し。
一応バッテリーを外して作業しましたが、後々バッテリーを繋いだまま同じ作業をしても、警告灯は点灯しなかったです。








コアはこんな感じ。
なんとなく重さを量ってみました。








導風板もこんな感じで付属しています。
純正バンパーに合わせた形状なので、社外バンパーだったら効果薄そうです。
気が向いたら自作してみます。








コア&導風板の取付け完了。ここまでで2時間以上かかりました(汗)
クロスメンバー?外したほうが断然楽に作業できそうです。








場所が変わり、某エキスパートショップで最後の仕上げをしました。
プロが見ていてくれる環境での作業は安心感が全然違います(^^)


オイルクーラーの性能評価は後日改めて。
























気まぐれでフロント&サイドのエアロを外してみました。
パッと見の印象は、バランスが悪くてあんまり好みじゃない・・・。
Posted at 2017/01/09 22:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2017年01月02日 イイね!

本日の作業 <デジタルパーツ類取付け>

本日の作業 <デジタルパーツ類取付け>本日の作業は、デジタルメーター&ドライブレコーダー&レーダーミラーの取付け。

配線処理って面倒くさくて苦手。
ついつい手抜きで裏側に押し込んだりしちゃいます。

スイフトのグローブボックス裏なんて何がなんやら状態ですから(汗)
Zはちょっとキレイになるように頑張ってみました。






まずデジタルメーターから。
本来はナビ画面に映しだすモデルですが、映してる間は他の機能が使えないので、他にモニターを設置します。








スイフトと共有で使うので、こっちのほうが抜き差しし易くて〇なんですけど見た目が悪すぎる(^^;)








みんカラで外しかたを調べながらバラしていきます。
色々なところをビス止めしており、気づかずに力任せに外そうとすると割れちゃいます。








全部パネルの裏に配線を這わせたのでスッキリ★















次はドライブレコーダー&レーダーミラー。
これは両方とも同じような場所に設置なので、まとめて作業していきます。
ドライブレコーダーは元旦にオートバックスで購入した特価品。








これもみんカラやデイトナのHPを見ながらバラしていきます。
スイフトに比べ、グローブボックスまわりがネジだらけで厄介でした。








ソケットは全部グローブボックスにまとめました。
Zのグローブボックスって、普通の半分以下のサイズで何も入りません(汗) 








本当はドライブレコーダーをミラー裏に付けたかったんですけど、諸事情により左端に。
まあ こんなもんでしょう♪
Posted at 2017/01/02 17:29:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記
2016年01月24日 イイね!

スイフト2016年仕様

スイフト2016年仕様去年までは「サーキットでどれだけ速く走るか」を目標に、車づくりをしてきました。

空力や軽量化にこだわって自分で出来る範囲でDIYし、その集大成が「2015年仕様」。

自分で言うのもなんですが、むっちゃくちゃ運転が楽で速かったです(笑)
ただ、最近違う方向性にしたくなりまして・・・。


今年の車づくりは「どこにでも乗っていける仕様」。 
出来る範囲で普通に戻してみることにしました。




まずヘッドライトのフィルムを剥がします。 
パーツレビューを見てみると、5年以上イエローヘッドライトで過ごしていました。 これのおかげでサーキットでは目立てたような気がします。





奥までしっかり貼っていたので、バンパーを外さないといけない羽目に・・・。ドライヤーで温めながら剥がすと、綺麗に剥がれていきました。





リアゲート・バンパー・マフラーも戻します。ついでにスプリングも22kから16kに変更。
配線処理があったり、糊剥がしがあったりで半日以上かかりました。





せっかくなので、ボンネットも純正に戻してみました。
純正ボンネットを装着するのは2009年以来。ボンネット=黒色に慣れていたので、どんな感じになるのか楽しみです★













完成形がコチラ。


初めはノッペリした感じで違和感しか無かったんですけど、見慣れたらこんなものかな?
とりあえず当分の間、この状態で過そうかと思います。機会があれば、この仕様でサーキットも走ってみたいです。 飽きたら元に戻すかもしれません(笑)







年末に2015仕様で重量を量りに行きました。
焼却場での計測なので、あまり正確ではないと思います。

ガソリン満タン、助手席・フロアマット付。それ以外はサーキットそのまま。
Posted at 2016/01/24 21:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付・交換 | 日記

プロフィール

「4/30、大雨じゃなかったらセントラルへドライブ~。走りはせんよw」
何シテル?   04/27 21:08
サーキット走行が好きです。 抜きつ抜かれつのレーススキルは無いので、基本的にタイムアタックばかりです。 一般道ではのんびり走ってます。 日本海側へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2018 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE の写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 19:56:26
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 17:13:15
自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 15:53:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年11月購入しました。 休日のドライブがメインです。 サーキット走行は、タイムを ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
普段の足用に購入。 金額以上の性能・装備で満足です。 購入時点で車体番号6000番台、街 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー&MTになります。 大学4年間のバイト代を貯金し、新車購入しました。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
免許を取得してからスイフトを購入するまで4年程、この車で山へ行ったり旅に出かけたり色々な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation