• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうくん@のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

本日の作業 <フロントバンパー加工・2>

本日の作業 <フロントバンパー加工・2>昨日の続きです。


昨日の時点では、JノーズバンパーにTMスポイラーを合わせる作業で終了。

本日は完成形をイメージし易くするため、段ボールでラフモデルを作ってみました。







ツッコミ要素満載ですが、雰囲気はこんな感じになる予定です(^^)


<今後の変更部分>
・カナード:空気を逃さないように壁をつくる&角度を最適化。
・サイドパネル:アンダーパネルと一体感のあるデザイン。
Posted at 2014/04/28 22:11:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年04月26日 イイね!

本日の作業 <フロントバンパー加工>

本日の作業 <フロントバンパー加工>GW1日目はフロントバンパー加工。

<現状モデル>
車体下に空気をなるべく入れないように、ゴムリップで蓋をしています。
ゴムだから擦っても安心♪ キズ消しはWAXでO.K♪ 
目立つし、りゅうくん号のアイデンティティの一つになっています(^^)


<次期モデル>
流行りの出っ歯にします。
目標は岡国ウイリアムズ、筑波ダンロップを全開でクリアできるダウンフォースを得ること!
見た目の迫力も重要!!









当初は板を貼りつけて出っ歯を作るつもりでした。
型紙用にベニヤ板も用意し準備万端★
どんな形にカットするか考えること5分・・・。 ある物の事を思い出しました。





浜松の某ナ○○○○氏より譲り受けたTMバンパー。
去年に一度だけ仮合わせして、あんまり構想がわかなかったので放置したままでした。
今回はなんだかイケる気がする(^^)





まずはバンパー同士が干渉して隙間だらけなので、当たっている部分を片っ端から切っていきます。
カットにはジグソーを使用。サクサク切れていきました。





干渉部分をカットしたので仮合わせしてみます。 
丁度良さそうな出っ張り具合★




ふとカットした破片を見てみると、左右でサイズが全然違う・・・。
目測で下書きしたのは失敗でした(><)





微調整を繰り返すこと数十回。
ほぼ左右均等まで仕上げる事ができました(^^)





本日の作業はここまで。
色付きだと違和感があったので白黒にしてみました。



端の足りない部分の処理と、妄想中のWカナードが上手く出来れば、かなり迫力のあるバンパーになりそうです★
完成目標は6月の富士ショートに間に合わせること。 
Posted at 2014/04/26 21:43:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年04月20日 イイね!

本日の作業 <クラクション修理>

本日の作業 <クラクション修理>本日の作業はクラクションの修理です。

いつの間にか鳴らなくなっていました。 
クラクションなんて年に数回使うか使わないか程度。 1年以上使わない時もあったような気がします。






気づいたのが先週のハイパミ帰り。
チバーズメンバーとの食事が終了し、myaさん&スミスさんに高速I.Cまでお見送りしてもらった時でした。
別れのの挨拶で「ファンファン~」というクラクションが聞こえたので、こちらもホーンボタンをポチポチ。
ホーン「・・・。」  ( ̄ー ̄;?
もう一度ポチ。 
ホーン「・・・。」  ( ̄ー ̄;? ( ̄ー ̄;?

ボタンをポチポチ押す音だけが聞こえてきました(悲)



鳴らないわけにはいかないので、早速修理に取りかかります。
<故障予想場所>
1.ステアリング内のコネクター外れ
2.ヒューズ切れ
3.ホーンの故障


1.今までコネクターが外れた事はありませんが、前々から怪しい感じがしていたので一番初めにチェックしました。

結果は問題なし。



2.何かの接触不良でヒューズが切れてしまった可能性があります。 
見た目は切れてなかったですけど、万が一の可能性に賭けて交換。

結果は問題なし。



3.残る故障予想場所はホーン本体。 6年近く使っているので、いつ壊れてもおかしくありません。 設置場所が左フロントバンパーの中。 タイヤ外してインナー外して手間のかかる位置なんです。
雨降りそうだし面倒くさいから触りたくなかった(><)

結果は問題なし。



予想していた部分が全滅・・・。
当初思っていた以上に厄介な作業になってきました。 
残るはホーン本体~ホーンボタン間の配線部分。 



仕方ないので、端から通電チェックしていきます。




チェックを始めて数か所目。 やっと原因発見!
ハンドル根元のパーツです。 こんな部分壊れるの!?って感じの部分が犯人でした。
追加:新品11,800円




バラシてみると こんな構造になっていました。
なんか想像していたのと全然違う。
イメージでは、レコード機のように金属板と針のような物が接点している感じだったんです。




配線の折れ曲がっている部分が断線していました。
他にも断線しそうな場所が数か所。 




慎重に扱っていたつもりですが、やっぱり・・・(汗)
この後苦労して元に戻しましたが、また断線したので修理断念。





明日はホームセンターへ行って、代わりになりそうな物を探してきます。
こんな状態なので、直すまで不動車確定です(笑)
もう面倒くさすぎて笑うしかないwww

Posted at 2014/04/20 22:06:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年04月14日 イイね!

ハイパーミーティング参加

ハイパーミーティング参加前のブログはハイパミ・グラムライツ走行会の内容のみでしたが、こちらはそれ以外の事をたっぷりとお送りします★

1週間前の天気予報では晴れ/雨でしたが、終始晴れてて暑いくらいの気温。
朝から夕方まで祭りのような楽しいイベントでした。








関西から筑波サーキットへ行くには東京を越えていくわけですが、普段テレビで観ている地名や場所が出てくる度に「おぉ~!新宿!!」とかなってました。 田舎者丸出しです(笑)
ドコか分らないけど撮影。





土曜日は栃木県小山市で宿泊。
晩ご飯は駅近くの牛タン専門店でご馳走になりました。
今まで食べた牛タンの中で一番美味しかったんですけど、出てくるのに時間がかかって、サイドメニューの時点でお腹一杯になるという事態に(悲)





ディーランゲージのZC31S。
外見はスイフトですが、もうユーザーカーとはかけ離れた車になっています。 タイムアタックでは58秒台に突入。
アクリルウインドウ市販してくれたら欲しい・・・。





スイフト5ラップバトル。
トップ集団のバトルは見ごたえ十分でした。 
抜きつ抜かれつのバトルの末、優勝はトライフォース。 





お馴染みの二人。
こうやってレブDVD作ってるんですね~。 




スーパーメカニック ヤナピーさん。
自分の組んだデモカー&ユーザーカーが全車無事完走して一安心♪
トラ森さんは連日の走行で疲れ気味?




トラスト渡部さん&サンライン佐藤さん
真剣な話をされていたので、こっそり撮影しようとしたら。


さすがプロフェッショナルです(笑)






<購入1> サンライン製チタンマフラー
元々同社のステンタイプを購入予定でしたが、特価でチタンタイプがあったので即決★
その場で交換し、走行2枠目はコレで走りました。



<購入2> タイヤ・その他諸々
朝一に行ったのがTMブース。 30分後には走行1枠目だったので目印書いて保管しておいてもらいました。 ※画像は実さんブログから拝借



<購入3> スプリング
トライフォースでは菊池プロのタイムによって割引率が変化。 
この日は27%オフ?になりました(^^)






晩ご飯はチバースメンバーと焼肉。
ファイター スミスさんの肉ドバ~(笑) 


チマチマ焼くより手っ取り早いですね(^^)
ハラミが美味しかった★






今回の走行距離。
リア22Kのバネ&巡航でも爆音のマフラーは地獄でした・・・。
現状仕様で長距離はもう勘弁(><)
Posted at 2014/04/14 20:12:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月14日 イイね!

ハイパーミーティング・グラムライツ走行会

ハイパーミーティング・グラムライツ走行会年に一度の祭典「ハイパーミーティング」。
ついにこの日がやってきました!

5年前にもハイパミは参加しましたが、その時は一人の観客として。
今回は一人のドライバーとして参加なので、気持ちが全然違います。




関東に前日入りし、栃木県で一泊。
当日はバタバタしそうだったので、事前に出来る限りの準備をしました。






去年までの走行会は、グラムライツ走行会とは別に、スイフト&コルトのコンパクト走行会があったのですが、今年はランサー・インプ主体のグラムライツ走行会のみ・・・。

走行クラスはA/B/Cの3つ。
初の筑波走行ですが、りゅうくんは中級?のBクラスに割り振られました。
ランエボ×4、インプ×11、レガシィ×1、BRZ×1、スイフト×4の計20台です。







初めてのサーキットの場合、普通は じっくり時間をかけてコースに慣れるものですが、そんな事をしていたら、タイムを出す前に走行時間が終わってしまいます。
少々荒っぽいですけど、イメトレと自分の車を信じて最初からアタックしていく作戦を取りました。 


1枠目  8:30~ 9:00
ベストタイム1’08.757
Bグループ総合11位

2枠目 13:35~13:55
ベストタイム1’08.846
Bグループ総合6位

実際とイメトレでは違う部分もありましたが、かなり近い雰囲気で走ることが出来ました。
車のセッティングも比較的良好。

何よりも良かったのは、タイムが均衡した人ばかりだったのでクリアラップが取り放題だったんです。
りゅうくんの前後1秒以内に10台近くが接戦していました。



目標タイム8秒9、想定タイム9秒5。
筑波の前哨戦として2週間前に走行した岡国は、目標タイムをはるかに下回る結果。
その前の鈴鹿ツインも目標タイムをクリアできませんでした。
今年は満足のいく結果を出せておらず、プレッシャーと焦りがどんどん高まっていたんです。 

なんとかして悪い流れを止めたい。 その一心でした。
筑波は次いつ来れるか分らない。 もしかしたらもう来れないかもしない。
60分の走行に全力をぶつけました。


1枠目4回目のアタックで8秒948。
これはイケると確信しました。
一旦ピットインして態勢を整え、最終アタックに備えます。
残り時間2分弱。 最終のアタックに向けてピットアウトしました。
< 1’08.757 ・ 1’08.759 >
最後2周アタックしたタイム結果です。

2枠目は気温20℃、路温37℃。
コンディションは難しくなりましたが、更新を狙って何度もアタックしました。
残念ながら更新ならずでしたけど、得るものが多く、今後に活かせる沢山のデータを取ることができました。









今回の功労者。 ミスターMことミュースイくん。(右)
ピットインする度にエア調整や、給油してもらったりしました。
それとトライフォースのご厚意で、走行枠中はピット前を使わせてもらいました。






次の走行は6月29日。
TMスクエア主催の富士ショート走行会予定です。
街乗り仕様に戻したので、暫しの休暇に入ります。



※ハイパミ・イベント編は夜にアップ予定。
Posted at 2014/04/14 17:50:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「4/30、大雨じゃなかったらセントラルへドライブ~。走りはせんよw」
何シテル?   04/27 21:08
サーキット走行が好きです。 抜きつ抜かれつのレーススキルは無いので、基本的にタイムアタックばかりです。 一般道ではのんびり走ってます。 日本海側へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
678910 1112
13 141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

2018 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE の写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 19:56:26
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 17:13:15
自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 15:53:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年11月購入しました。 休日のドライブがメインです。 サーキット走行は、タイムを ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
普段の足用に購入。 金額以上の性能・装備で満足です。 購入時点で車体番号6000番台、街 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー&MTになります。 大学4年間のバイト代を貯金し、新車購入しました。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
免許を取得してからスイフトを購入するまで4年程、この車で山へ行ったり旅に出かけたり色々な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation