• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうくん@のブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

本日の作業

本日の作業









先週に引き続き、今週もメンテナンスです。

本日の作業はリア周りのメンテナンス。
特に異音が鳴ったり等の不具合はありませんが、定期検査のような感じで各部チェックを行いました。


リアダンパーを取外してチェックするのは去年の8月以来。
当時はリアディフーザーが付いていなかったので楽な作業でしたが、今はコレを外さないとダンパーを外せないので手間がかかります。



半年近くメンテナンスしていなかったのでネジ切り部分はドロドロになっています。
錆止め剤の効果が薄れて錆びている部分もありました。
ちなみに何タイプあるのか分りませんが、この赤脚はブラケット根元が分厚い初期タイプ。現行は段がついてスリムになっています。



金ブラシとパーツクリーナーで汚れと錆を落してピカピカにします。
軽度の錆だったので綺麗になりましたが、完全に錆びてしまうと大変そう・・・。



各部のダメージチェック。
半年前と変わらない綺麗な状態で一安心です。


Posted at 2013/03/30 22:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年03月24日 イイね!

本日の作業

本日の作業本日は朝から夕方までスイフト三昧な一日でした。

内容はりゅうくん号・まーし号・トシくん号の計3台のスイフトをメンテナンスです。

3台ともサーキット走行に重点を置いたタイムアタックマシン。
先週のスイチャレでは総合3位・5位・7位の成績を残したスイフトです。(りゅうくんは7位・・・)


<作業内容>
・りゅうくん号 : サーキット仕様から街乗り仕様に変更+フロント周りのダメージチェック
先週のスイチャレではガッツリ縁石にのったりしたので、ズレや歪み等がないか目視で確認しました。特に問題なしです。

・まーし号 : ブレーキ時に振動がある
スイチャレ以降、街中でブレーキするとハンドルに振動がくるという事で確認しました。りゅうくん号も数年前 サーキット帰りに同じ症状が出て、ローターの表面が綺麗に整えば治まったので、当分乗ってもらって様子見です。

・トシくん号 : タイヤ交換・ブレーキエア抜き・ブッシュ交換
お昼ご飯を食べたあとだったので、眠たかったことしか覚えていませんw
これまたスイチャレ以降、リア足回りから聞き覚えのある異音が発生したとの事で、原因はやっぱりゴムブッシュ削れによるものでした。 そのまくん特製のウレタンブッシュに交換です。


お昼ご飯は隣町にオープンした「まこと屋」というラーメン店。
写真は牛醤ラーメン+チャーハンです。(830円)
テーブルには揚げたガーリックチップ・生にんにくおろし・ニンニクエキスが置いており、色々味を変えて楽しめます。


次の走行予定は6月の富士ショート。
ハイパミは準備が間に合いそうにないので諦めます。
Posted at 2013/03/25 20:19:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年03月23日 イイね!

ラジコン

ラジコンラジコン全盛期時代のホームコースである
「城山グリーンヒルスピードウェイ」という所へドライブに行ってきました。

自宅から下道で1時間半ほど。信号の少ない田舎道を通っていくので、のんびりドライブには最適です。





7年ほど前に比べると賑やかさは無く、サーキット自体も荒れた感じ。
路面に凸凹が出来ていたのは驚きました・・・。
最高速付近でこの段差にのるとマシンは簡単に宙に浮き、昔のル・マンカーのように何処かへ飛んでいきます。



現役時代に一緒にレース参加していた方々が偶然居たのでパシャリ。
今年の全日本選手権に参加されるようです。
コレはたしかMTX-5?

 

ラジコン復帰を誘われましたが、実車と掛持ちするには経済的・時間的に辛いので、当分はスイフトでのサーキット走行一本です。
ちなみにラジコンでレース活動する場合: 初期投資15万~、年間維持費30万~といった具合でしょうか。
Posted at 2013/03/24 20:25:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

GT公式テストin岡山国際サーキット

GT公式テストin岡山国際サーキットスイチャレの翌日は岡山国際サーキットで開催された
「GT公式テスト」を観にいってきました。

今まで展示のGTマシンを見た事があっても、走行しているのを観るのは今回が初めて。
岡国へ行くのも初めてだったので、結構ワクワクでした(^^)




りゅうくんは なんちゃって一眼だったのに対し、他のメンバーはこんな鈍器のようなカメラを扱う面々。走行写真はソチラにお任せです。



という事で、こんな写真を撮ったり



こんな写真を撮ったりしていましたw
見た目では大きな段のように見えましたが、GTマシンは当たり前のように踏んでいました。
これって一般車両が踏んでも跳ね飛ばされたりしないんですかね?



ピットウォークではGTマシンを間近で見る事ができました。
普段見る事のできないエンジンルームや車体下部も見れたりします。
この方はTMスクエア匠の阿部さんですよね? この時は笑顔でしたが、数分後には奥でミッション?と睨めっこしていました。



このマシンのスプリングはお馴染みのハイパコ。



裏ではタイヤメーカーがタイヤの組み付け、取り外しをしていました。
↓は夕方の終わりかけの時間なんですけど、新品タイヤを取外していました。
容赦なく変形させて外していましたが再利用は・・・。



帰りは佐用町でホルモンうどん。
6人で うどん18玉、肉類は20品くらい注文して満腹になりました。普段なら2玉+肉2品くらいでお腹一杯になるはずなんですが、この日はフードファイターばかりでしたw
Posted at 2013/03/20 22:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日 イイね!

スイフトチャレンジバトル

スイフトチャレンジバトル鈴鹿ツインサーキット主催のイベント、「スイフトチャレンジバトル」に参加してきました。

Gコースとフルコースの両方を走れるというお得な内容で、参加車両がスイフト限定という事に関らず、35台ものスイフトが集合です。

今回の目標はGコース39秒台、フルコース1分10秒台だったわけですが・・・。

結果はGコース40.689、フルコース1分11秒967という惨敗ぶりでした(涙)



●フリー走行1 9:55~10:10  天候晴れ 気温12℃ 路面温度21℃ ドライ
タイヤ F:V700 R:ZⅡ
パッド F:AP2、R:88B
減衰 F:5/R:10段戻し
空気圧 冷間F:2.2 R:2.4 
スタビ 1/4
走行19周 ベストタイム40.725

前回の本庄走行でフィーリングの良かったセッティングからスタートです。
これは1コーナー後半・最終コーナーでのアンダーが強く、ハンドルで無理やり曲げているとう印象。フロントタイヤに無理な力がかかってしまい、内圧が予定より高くなってしまいました。

走行後データ
空気圧 FL:2.9/FR:2.8 R2.8 
水温MAX92℃ 油温MAX135℃ 油圧0.8~5.50



●フリー走行2 11:10~11:25  天候晴れ 気温15℃ 路面温度30℃ ドライ
タイヤ F:V700 R:ZⅡ
パッド F:AP2、R:88B
減衰 F/R10段戻し
空気圧 冷間F:2.3 R:2.4 
スタビ 1/2
走行17周 ベストタイム40.689

アンダーを弱めるため スタビを軟らかくし、フロントの脚を動きやすいように減衰を軟らかくしました。
先程より動きは良くなりましたが、まだリアの安定感が強く、コーナーでの舵角が大きい感じです。
奥のコーナーでアウト-インーアウト、イン-イン-アウトの両方を試してみましたが、前者ではハンドルを切った状態でのブレーキなので、アンダーでクリップに付けないことが多発。後者はクリップ付近での失速は大きいですけど、立ち上がりでのアクセルオンは早めに感じました。

走行後データ
空気圧 FL:3.0/FR:2.7 
水温MAX93℃ 油温MAX131℃ 油圧0.9~5.67



●フリー走行3

データ無し



●フリー走行4(フルコース) 13:55~14:15  天候晴れ 気温-℃ 路面温度-℃ ドライ
タイヤ F:V700 R:ZⅡ
パッド F:AP1、R:88B
減衰 F/R:10段戻し
空気圧 冷間F:2.2 R:2.4 
スタビ 1/2
走行8周 ベストタイム1’12.907
フリー走行2からFパッドのみ変更しました。制動力よりコントロール重視です。
・1コーナー手前のブレーキングでリアタイヤが浮いてしまい、左右にブレて不安定な動き。
・バックストレート手前の左コーナーでリアのグリップが乏しい。
気になったのが上記2点。 ブレーキのフィーリングは○、耐久性に問題なければGコースでも使いたい。

走行後データ
空気圧 F:2.7 R2.7 
水温MAX-℃ 油温MAX-℃ 油圧-



●フリー走行5(フルコース) 14:55~15:15  天候晴れ 気温19℃ 路面温度31℃ ドライ
タイヤ F:V700 R:ZⅡ
パッド F:AP1、R:88B
減衰 F/R:10段戻し
空気圧 冷間F:2.2 R:2.4 
スタビ 1/2
走行13周 ベストタイム1’12.478

F/R空気圧2.6からスタート。
フリー走行4で気になった2点を改善すべく、リアディフーザーに追加パーツを装着です。
想像以上にコレが効き、1コーナー手前のブレーキングではリアの浮きが抑えられて 4輪でしっかりと路面を捉え、左コーナーではリアの限界が上がって安心してアクセルを踏むことが出来ました。

走行後データ
空気圧 F:2.7 R2.7 
水温MAX-℃ 油温MAX-℃ 油圧-



●フリー走行6(フルコース) 15:55~16:15  天候晴れ 気温-℃ 路面温度-℃ ドライ
タイヤ F:V700 R:ZⅡ
パッド F:AP1、R:88B
減衰 FL:15 FR:5/R:10段戻し
空気圧 冷間F:2.2 R:2.4 
スタビ 1/2
走行13周 ベストタイム1’12.478

減衰をF5段戻しにする予定が、左側のダイヤルを逆に回して左右バラバラにしてしまいました・・・。
違和感はありましたけど、気にしなければ走れます(笑)
連続アタックでリアの空気圧が高まりすぎ、1コーナー・左コーナーでリアが出やすくなりました。 個人的なベストは2.8くらい。

走行後データ
空気圧 F:- R:- 
水温MAX93℃ 油温MAX135℃ 油圧0.9~5.67



●総括
今回はフリー走行1を走った時点で乗れていないと判断し、ベスト狙いを諦めてデータ取りに専念しました。
データロガーを使って様々な走行ラインを比べてみたり、車のセッティングをグラフで確認したりと、色々な情報を確認することができました。
追加リアディフーザーの性能に関しても、感覚的なフィーリングだけで無く、ロガーによる加速・最高速・減速などを数値&グラフで見れたのは大きな収穫です。



それにしてもトシくん・まーしの乗れていた感は凄かった!
勝てる気がしなかったです。
Posted at 2013/03/18 22:02:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「4/30、大雨じゃなかったらセントラルへドライブ~。走りはせんよw」
何シテル?   04/27 21:08
サーキット走行が好きです。 抜きつ抜かれつのレーススキルは無いので、基本的にタイムアタックばかりです。 一般道ではのんびり走ってます。 日本海側へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
34 56789
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

2018 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE の写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 19:56:26
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 17:13:15
自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 15:53:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年11月購入しました。 休日のドライブがメインです。 サーキット走行は、タイムを ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
普段の足用に購入。 金額以上の性能・装備で満足です。 購入時点で車体番号6000番台、街 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー&MTになります。 大学4年間のバイト代を貯金し、新車購入しました。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
免許を取得してからスイフトを購入するまで4年程、この車で山へ行ったり旅に出かけたり色々な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation