• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうくん@のブログ一覧

2015年01月09日 イイね!

国立科学博物館

国立科学博物館世間ではオートサロンで賑わった週末。

りゅうくんも関東入りしていましたが、人混みが苦手&インフルエンザ対策で行くのを断念。 
近くで咳をする人が居ると、高確率でうつるという病弱者なんです・・・。




せっかく仕事が早く終わったし、東京っぽい所へ行きたい!
という事で行ってきました「国立科学博物館」
上野公園の中にある博物館で、色々なジャンルの展示物がいっぱいあります。








特別展エリア
光る石や光る繭、光に関する歴史・機械等々。
石や繭が目の前で光ったりするのを見ると、「おぉ~。」ってなりましたが、個人的にはメカニカルな機械類のほうが興味津々です★


 










何の機械かチンプンカンプンですけど、色々な金属を組み合わせた塊感、無駄の無い設計デザイン。 
こんな技術と材料があったら、面白い車のパーツ作れるよな~。って思いながら見ていました。






















通常エリア
メインの博物館は超ガラガラの貸切状態。
ゆっくり見れたり、写真を撮っても人が写りこまないので、金曜の夜はおススメです(^^)



















<シアター36○>

愛知万博の日本館にあった360度スクリーンの映像システム。
映像が浮遊しているような感覚の作りになっていて、気分は「アクトレイザー」の神様になった感じw
体調が良くない時に入ったら間違いなく酔います。






<零戦>

14気筒のエンジンを真近で見れます。 
呉の大和ミュージアムにある零戦とは違った印象。 二一型と六二型の違い?
これを見るとプラモデルを作りたくなる★






<月の石>

パッと見はアスファルトの欠片・・・。
45年前の大阪万博では、これを見る為に長蛇の列ができたと思うと なんだか感慨深いです。
※この月の石は当時の物とは別物かな。






<アーケロン>

好きな化石の一つ。
20年ほど前、スーパーに売っている駄菓子のおまけで、5cmくらいのデフォルメされた恐竜の化石が流行ったんです。頭・体・足・尾の付け替えができて自分のオリジナルを作れるというね。 その時、地元で一番人気だったのがアーケロン。 アーケロンだけ成形色が黒色でプレミア感が高かったんです。






<フタバスズキリュウ>

鈴木さんが見つけた恐竜。 
日本でも恐竜の化石が取れると知り、子供心に夢を膨らませた良き思い出。







<剥製の中身>

剥なにげなく見ていた剥製、中にこんな型が入っていたみたいです。 
「なるほど!」と思ったんですけど、この型の形ってどうやって作るんでしょう? 既製品なんてあるわけないし、一体一体オリジナル? 
後ろのガゼルがカメラ目線w






<忠犬ハチ&南極観測隊ジロ&?>

有名な犬が2頭並んでるなんて、さすが国立博物館です。タロは北海道にいます。
もう一匹は何か有名な犬なのでしょうか?






<羊コーナー>
今年は未年。という事で、羊に関する特別コーナーがありました。

ジャコブヒツジという4本角の珍しい羊。カッコイイんですけど、耳が折れ曲がって聞こえにくそうだし、角が首に刺さって痛そうw



想像上の生き物「パロメッツ」。 草に羊が生っているという、よく分からないモノ。
それを博物館職員?が一生懸命作ったモデルがコチラ↓












































あらカワイイwww




























<アカントーデス>
 
アカンソーデスとも読むらしいw
Posted at 2015/01/12 20:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

本日の作業&写真撮影会

本日の作業&写真撮影会本日の作業はグリルネットの修理。

ネットを固定している針金が外れて、手で押すとプラプラしていました。
しょうもない作業ですが、バンパーを外さないと修理できない内容。 Jノーズバンパーは14本のネジを外さないと外れないので手間なんです・・・。








作業していると、この車が遊びにやってきました!
ワイドフェンダー&18インチが どんな感じなのか気になっていたんですけど、超マッチョで厳ついスイフトになってましたw 











修理完了後、場所を移動して撮影会。
2台いっしょに写真に写ることは よくありますが、ちゃんと撮影するのは初めて(^^)
しかも2台ともBBSを履いた状態というのは滅多になく、かなり貴重なショットです。
 りゅうくん号は1年の大半をADVAN履いてますからw


Posted at 2015/01/02 21:02:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4/30、大雨じゃなかったらセントラルへドライブ~。走りはせんよw」
何シテル?   04/27 21:08
サーキット走行が好きです。 抜きつ抜かれつのレーススキルは無いので、基本的にタイムアタックばかりです。 一般道ではのんびり走ってます。 日本海側へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
45678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2018 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE の写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 19:56:26
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 17:13:15
自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 15:53:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年11月購入しました。 休日のドライブがメインです。 サーキット走行は、タイムを ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
普段の足用に購入。 金額以上の性能・装備で満足です。 購入時点で車体番号6000番台、街 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー&MTになります。 大学4年間のバイト代を貯金し、新車購入しました。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
免許を取得してからスイフトを購入するまで4年程、この車で山へ行ったり旅に出かけたり色々な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation