• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうくん@のブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

鈴鹿南で走行会

鈴鹿南で走行会鈴鹿南サーキットで行われたK&G主催の走行会に参加してきました。

内容は20分×4本。クラスは初級・中級・上級があったので、もちろん初級を選びました。
7時すぎに現地到着すると、周りはM3やアルファ、ZにNSXとブルジョワな車だらけ・・・。スイフトはかなり場違いな感じです。


鈴鹿南は初走行だったので、とりあえず色々なラインを試してみたり、このコースに慣れてそうな車の後ろをついて行ったりしました。1枠に13台+プロドライバー運転の同乗走行車が走っていたのでクリアラップは取りにくかったのですが、抜き方抜かれ方の良い勉強になりました。

1本目・2本目はコース慣れに費やしたので、3本目・4本目はセッティングに集中です。
変更内容はフロントパッドをZONE:08H→05K。前後空気圧を温間F:2.8、R:2.7→F2.7、R3.0です。
パッドを替えた事によって制動力は若干落ちましたが、ハンドルを切っている状態でのブレーキングに安定性が出ました。久しぶりに05Kを使いましたが、やはりこのパッドは どのサーキットでもオールマイティに使用できて便利です。
空気圧は小さなコーナーでの旋回性を高める為にリアを高くしてみました。このコースでは適度にリアが出るようになったので好感触です。欲を言うならフロントが2.5くらいならもっと良くなったかもしれません。

プロによる同乗走行があったので、大きな加藤さんにお願いしました。りゅうくん号に加藤さんが乗り込むと、天井との隙間はコブシ1個と少しくらい。そしてシートから腰が食み出ていましたw 本当に大きな方です。
走行中の会話は殆ど世間話w 楽しいドライブといった感じでしたwww


今回の走行会はタイム計測が無かったので正確なタイムは分りませんが、車載動画で計算してみると1分3秒ほどでした。


Posted at 2011/02/06 17:14:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2011年01月29日 イイね!

鈴鹿ツインフリー走行

鈴鹿ツインフリー走行去年の4月以来、2度目の鈴鹿ツインGコース走行です。

りゅうくんがサーキットに到着したのが8時半頃。この日は隣のDコースでドリフトの走行会があったので、Dコース側には30台以上のドリ車が集まっていました。朝からとても賑やかです。それに比べてGコース側はスイフト1台w 結局9時枠は誰も居なくて、10時枠はりゅうくん一人の貸しきり状態での走行となりました。なんだか得した気分でしたが、さすがに1人で走るのは寂しかったです・・・。

10時枠
気温がかなり低く、霜が融けて微妙なウエット?路面。タイヤがなかなか温まりませんでしたが、エンジンは絶好調に回るといった状態です。
この枠は1台だけだったので、何度もピットインして空気圧を色々試してみたり、走行ラインを変えてみたりと1時間を有効活用する事ができました。
ベストタイム:41”568


14時枠
スイフト4台・インテ1台・カプチーノ1台の計6台での走行です。1台だと、集中して走る事が出来て良いのですが、複数台で走る方が、みんなでワイワイしながら走れるので楽しいですね★
この枠ではフロントパッドをウィンマックスのAP1→ZONEの08Hに変更。それと奥のヘアピン?のライン取りをインベタ→アウトインアウトにしました。 
曲げるブレーキよりも、短距離での制動力が欲しかったのでフィーリング的には良かったです。欲を言うならAP1と08Hの間があれば更に・・・。
スイフトみたいな低パワーの車にはインベタで走ると立ち上がりがダラダラだったので、ラインを変えた事によりスムーズに加速出来るようになりました。
ベストタイム:41”118



前回のベストタイムが43”411。 当時は自分の力を出し切ったタイムだったので満足していましたが、最近鈴鹿ツインHPの2010年ランキングを見てみると212位・・・。すべての車種ごちゃ混ぜの順位ですが、一番速い方のZC31とは2秒以上の差がありました。同じスイフトなのに、これほど差があったのは正直悔しかったです。
今回は以前の仕様から かなり変更し、今までで一番の仕上がりだったので、タイムアップ出来る自信はありました。おそらく今のりゅうくん号だったら誰が運転しても41秒台を出せると思います。そこからどれだけタイム短縮出来るかは自分のドラテクの問題・・・。
14時枠のベストタイムはかなり満足しています。ブレーキの踏み方・ハンドル操作・ライン取り、その他修正する所は沢山あるので100点のドライビングではありません。しかし今の自分の力は100%出せたと思います。


次の目標は40秒台です★

Posted at 2011/01/30 17:47:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年12月06日 イイね!

MLS走行会 「コースアウト」

MLS走行会 「コースアウト」午前正回りのタイムアタック時にコースアウトしました。

場所はバックストレートからの緩やかな左コーナー。 うまく荷重移動出来なければアンダー、し過ぎるとオーバー。でも踏んでいかないとタイムが出ないというコーナーです。
以前まではアンダー&オーバーと戦いながらのアタックでしたが、この日のりゅうくん号はフロントタイヤを225幅にしたおかげでアンダー皆無の踏める仕様でした。


午前のフリー走行が終わり、タイムアタックに入ります。
今回のタイムアタックは数周走った中のベストタイムで競うのではなく、コースインして1周慣らしで走り、次の周のみアタックするという1周のみの計測です。
りゅうくんはその1周アタックに失敗したのです。

タイムアタックの周、フリー走行時と同じようにリアが少し出るくらいでコーナーに進入しました。通常なら ゆっくりと滑りながらもグリップしている感触が伝わってくるのですが、この時は滑り出したと思ったらスパッっとグリップが抜け、車は内側のガードレールに向けて突入態勢に入っていました。ここまで滑るのは初体験だったので、慌ててハンドルを逆に切りました。 すると次は外側に向けて大暴れ、外側のダートに進入、すぐに土の壁が目の前に迫ってきました。もう1人パニックです・・・。 
ダートの中で右へ左へタコ踊りしながら 車速が落ちてきた所でやっと車が安定してきました。数十メートル走ってからなんとかコースに戻る事ができたのです。

一度も停まる事無くコースに戻る事が出来たので、タイムロスは大したものでは無かったと思います。ただ、車へのダメージが非常に心配で、アタックを中断してそのままピットイン。かなり凸凹のダートだったので、確実にバンパーはバキバキ、足回りは変形している事を覚悟していました。
ピットに戻り、すぐに車を降りてダメージチェックです。バンパー無事でした。足回りも土がこびり付いていましたが変形は無く、パッと大丈夫だったのです!!
唯一右フェンダーがべロンと外側にめくれていたのと、そのフェンダーに接触したタイヤが数箇所ザックリと切れていただけでした。フェンダーは金づちで どつきまわして修復、タイヤはエア漏れが無かったのでそのまま使用。この状態で、なんとか午後の走行も走りました。

今回の原因は慣らし走行でリアタイヤを十分に発熱出来なかった点だと思います。 ガードレール・土の山が目の前に見えた時には終わったとリアルに感じました。無事に帰って来る事ができて本当に良かったです。
Posted at 2010/12/06 17:35:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年12月06日 イイね!

MLS走行会 「MLS-GP&最速決定戦」

MLS走行会 「MLS-GP&最速決定戦」結局、異音は解決しないまま行ってきました。 
いつ走行不能になるか判らない&行く道中も不定期に異音は鳴る。という事で、不安な気持ちいっぱいの中でのサーキット走行となりました。






今回参加したのは1301cc~1600ccクラス。
コンパクトカーばかりのクラスだと思っていましたが、現地でエントリーシートを確認してみると。
ドンガラEG・ドンガラEK・ドンガラAE111・COIさんスイフト・りゅうくんスイフト・・・。 5台ですw しかも変態車+スイフトという訳のわからないクラスだったんですwww  

走行スケジュールは午前:正回りフリー走行15分×2本・タイムアタック。午後:逆回りフリー走行15分×2本・タイムアタック。というものでした。
とりあえず車の状態が悪化しそうなら即走行中断するつもりでコースインです。
コースイン直後はブレーキング時&右にハンドルを切るとキュルキュルと鳴っていたのですが、アクセル開度を高めていくにつれて音の発生が少なくなっていったので、午前午後とも数周に限定してアタック開始です。(おそらくマフラー音や走行音等でかき消されていただけだと思います。)


<正回り>

1回目:51.191

2回目:50.179

タイムアタック:リタイア

<逆回り>

1回目:50.808

2回目:50.513

タイムアタック:51.718


正回りのタイムアタックで廃車になりかけましたが、なんとかスケジュール最後まで走行する事ができました。
前回のフリー走行までは正回り 51.766がベストだったので、約1.6秒更新です。
意外だったのが逆回り。 想像ではかなりスリリングなイメージだったのですが、走行してみると正回りより走りやすくて面白い!! タイム的には正回りの方が良いのですが、慣れれば逆の方が速くなれそうですw

















さらりと書きましたが、リアルに逝きかけたので次の日記にでも書きますw


Posted at 2010/12/06 00:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2010年10月31日 イイね!

SWIFT meeting in TUBE  悲劇編

SWIFT meeting in TUBE  悲劇編初っ端の第1ヒートでピキッと逝きました・・・。

他のスイフトの後ろを走行中、バチンとガラスに何かが当る音は聞えました。しかし雨で視界が悪かったので 特に気にせず走行。 
走行時間が終了し、ピットへ戻る時にガラスの異変に気づきました。

















10cm程のヒビです。




もう完全に割れていたので どうしようもありません。 透明テープを貸してもらい、応急処置?を施して残りの走行に挑みました。
走る度にどんどんヒビが進行していきます。あっという間に透明テープを超えて拡大しました。

なんとか走行終了し、帰路につきます。
サーキット以上に一般道&高速道は過酷みたいで、長めに貼り直したテープを軽々と超えました。クモの巣状に割れる事だけが心配でしたが、一本線だけで耐え抜きました。

写真は次の日(11月1日)に撮影したものです。1日は休みだったので早速整備工場へ。
修理が完了するまで りゅうくん号は休憩に入ります。
Posted at 2010/11/01 22:38:45 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「4/30、大雨じゃなかったらセントラルへドライブ~。走りはせんよw」
何シテル?   04/27 21:08
サーキット走行が好きです。 抜きつ抜かれつのレーススキルは無いので、基本的にタイムアタックばかりです。 一般道ではのんびり走ってます。 日本海側へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2018 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE の写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 19:56:26
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 17:13:15
自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 15:53:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年11月購入しました。 休日のドライブがメインです。 サーキット走行は、タイムを ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
普段の足用に購入。 金額以上の性能・装備で満足です。 購入時点で車体番号6000番台、街 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー&MTになります。 大学4年間のバイト代を貯金し、新車購入しました。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
免許を取得してからスイフトを購入するまで4年程、この車で山へ行ったり旅に出かけたり色々な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation