• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうくん@のブログ一覧

2014年06月16日 イイね!

本日の作業 <キャリパーOH>

本日の作業 <キャリパーOH>本日の作業は、フロントキャリパーのオーバーホール。

用意したのは中古で購入したキャリパー。
パッと見は綺麗で、ゴム類の硬化&切れも無しの上物。 
※開きは使ってみないと不明・・・。

各部の動きはスムーズですが、念の為 分解してチェックしておきます。







ピストンは汚れが付着してる程度でキズは無し。





磨けば綺麗に♪





今までOHでピストンを再挿入する際、ゴムパッキンが上手く入らず非常に苦労していたんですが・・・。今回は治具を作ったので、サクッと綺麗に入りました(^^)
廃材を使ったから製作費0円、製作時間1分のお手軽品です(^^)(^^)





各部の掃除も完了し、いつでも使えるようにスタンバイO.Kです。
センターリングは注文したので、あとはローターとパッドがあれば装着可能★

察しのよい方は、どんな事をするのか分りましたよねw
Posted at 2014/06/16 17:14:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年06月09日 イイね!

本日の作業 <カナード製作>

本日の作業 <カナード製作>気づけば前回のブログから1ヶ月以上が経っていました(汗)

作業は毎週していて、ネタも沢山あったんですけど、ちょっと訳あって書くことを控えていました。
口が裂けても失敗してたなんて言えない言えない・・・。






前回の仕様から思考を変えて、現状+カナード仕様で作ることにしました。
テンロクNAに あそこまで必要無いような気がしてきたんです・・・。
凄く手間をかけたのに遅くなったら悲しすぎですからね(汗)






ゴムリップ仕様に合わせたデザインで再設計しました。
ここまでは適度なボリュームで良い感じに馴染んでます。





せっかくなのでボックス形状に。
なんだか最高にカッコ悪い(笑)
1時間くらい色々な形を作ったけど、全部却下!





サイドパネル無しも考えましたけど、「やっぱり必要でしょう~。」という自分との葛藤の末、後日こんな形になりました。 タイヤハウス内の空気を引っ張るために、素人なりに考えたデザインです。
本人は見慣れてしまったので、カッコ良いのかカッコ悪いのか分りませんw

性能テストは6月29日の富士ショート。
目標タイムは冬に出した35.482。

















1ヶ月の辛かったダイジェスト。

ガラスマットが上手く貼れず、バンパーにくっ付けて無理矢理固めてる図。
次の日見たら、変な形で固まってました・・・。




WAX塗り忘れで型から剥がれず・・・。




型紙やら材料やらで車内は散乱。
ガラスマットも入れてたから・・・。




まーしが1時間くらいでカナード作っちゃった。
しかもそこそこのフィッティングという・・・。
Posted at 2014/06/09 21:21:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年04月27日 イイね!

本日の作業 <フロントバンパー加工・2>

本日の作業 <フロントバンパー加工・2>昨日の続きです。


昨日の時点では、JノーズバンパーにTMスポイラーを合わせる作業で終了。

本日は完成形をイメージし易くするため、段ボールでラフモデルを作ってみました。







ツッコミ要素満載ですが、雰囲気はこんな感じになる予定です(^^)


<今後の変更部分>
・カナード:空気を逃さないように壁をつくる&角度を最適化。
・サイドパネル:アンダーパネルと一体感のあるデザイン。
Posted at 2014/04/28 22:11:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年04月26日 イイね!

本日の作業 <フロントバンパー加工>

本日の作業 <フロントバンパー加工>GW1日目はフロントバンパー加工。

<現状モデル>
車体下に空気をなるべく入れないように、ゴムリップで蓋をしています。
ゴムだから擦っても安心♪ キズ消しはWAXでO.K♪ 
目立つし、りゅうくん号のアイデンティティの一つになっています(^^)


<次期モデル>
流行りの出っ歯にします。
目標は岡国ウイリアムズ、筑波ダンロップを全開でクリアできるダウンフォースを得ること!
見た目の迫力も重要!!









当初は板を貼りつけて出っ歯を作るつもりでした。
型紙用にベニヤ板も用意し準備万端★
どんな形にカットするか考えること5分・・・。 ある物の事を思い出しました。





浜松の某ナ○○○○氏より譲り受けたTMバンパー。
去年に一度だけ仮合わせして、あんまり構想がわかなかったので放置したままでした。
今回はなんだかイケる気がする(^^)





まずはバンパー同士が干渉して隙間だらけなので、当たっている部分を片っ端から切っていきます。
カットにはジグソーを使用。サクサク切れていきました。





干渉部分をカットしたので仮合わせしてみます。 
丁度良さそうな出っ張り具合★




ふとカットした破片を見てみると、左右でサイズが全然違う・・・。
目測で下書きしたのは失敗でした(><)





微調整を繰り返すこと数十回。
ほぼ左右均等まで仕上げる事ができました(^^)





本日の作業はここまで。
色付きだと違和感があったので白黒にしてみました。



端の足りない部分の処理と、妄想中のWカナードが上手く出来れば、かなり迫力のあるバンパーになりそうです★
完成目標は6月の富士ショートに間に合わせること。 
Posted at 2014/04/26 21:43:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年04月20日 イイね!

本日の作業 <クラクション修理>

本日の作業 <クラクション修理>本日の作業はクラクションの修理です。

いつの間にか鳴らなくなっていました。 
クラクションなんて年に数回使うか使わないか程度。 1年以上使わない時もあったような気がします。






気づいたのが先週のハイパミ帰り。
チバーズメンバーとの食事が終了し、myaさん&スミスさんに高速I.Cまでお見送りしてもらった時でした。
別れのの挨拶で「ファンファン~」というクラクションが聞こえたので、こちらもホーンボタンをポチポチ。
ホーン「・・・。」  ( ̄ー ̄;?
もう一度ポチ。 
ホーン「・・・。」  ( ̄ー ̄;? ( ̄ー ̄;?

ボタンをポチポチ押す音だけが聞こえてきました(悲)



鳴らないわけにはいかないので、早速修理に取りかかります。
<故障予想場所>
1.ステアリング内のコネクター外れ
2.ヒューズ切れ
3.ホーンの故障


1.今までコネクターが外れた事はありませんが、前々から怪しい感じがしていたので一番初めにチェックしました。

結果は問題なし。



2.何かの接触不良でヒューズが切れてしまった可能性があります。 
見た目は切れてなかったですけど、万が一の可能性に賭けて交換。

結果は問題なし。



3.残る故障予想場所はホーン本体。 6年近く使っているので、いつ壊れてもおかしくありません。 設置場所が左フロントバンパーの中。 タイヤ外してインナー外して手間のかかる位置なんです。
雨降りそうだし面倒くさいから触りたくなかった(><)

結果は問題なし。



予想していた部分が全滅・・・。
当初思っていた以上に厄介な作業になってきました。 
残るはホーン本体~ホーンボタン間の配線部分。 



仕方ないので、端から通電チェックしていきます。




チェックを始めて数か所目。 やっと原因発見!
ハンドル根元のパーツです。 こんな部分壊れるの!?って感じの部分が犯人でした。
追加:新品11,800円




バラシてみると こんな構造になっていました。
なんか想像していたのと全然違う。
イメージでは、レコード機のように金属板と針のような物が接点している感じだったんです。




配線の折れ曲がっている部分が断線していました。
他にも断線しそうな場所が数か所。 




慎重に扱っていたつもりですが、やっぱり・・・(汗)
この後苦労して元に戻しましたが、また断線したので修理断念。





明日はホームセンターへ行って、代わりになりそうな物を探してきます。
こんな状態なので、直すまで不動車確定です(笑)
もう面倒くさすぎて笑うしかないwww

Posted at 2014/04/20 22:06:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「4/30、大雨じゃなかったらセントラルへドライブ~。走りはせんよw」
何シテル?   04/27 21:08
サーキット走行が好きです。 抜きつ抜かれつのレーススキルは無いので、基本的にタイムアタックばかりです。 一般道ではのんびり走ってます。 日本海側へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE の写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 19:56:26
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 17:13:15
自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 15:53:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年11月購入しました。 休日のドライブがメインです。 サーキット走行は、タイムを ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
普段の足用に購入。 金額以上の性能・装備で満足です。 購入時点で車体番号6000番台、街 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー&MTになります。 大学4年間のバイト代を貯金し、新車購入しました。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
免許を取得してからスイフトを購入するまで4年程、この車で山へ行ったり旅に出かけたり色々な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation