• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうくん@のブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

本日の作業 <色々>

本日の作業 <色々>本日始めの作業はイグニッションコイル交換。
予定では新車時から無交換、約11万キロ使用していました。
特に不具合はありませんが、遠征中に壊れると面倒なので交換します。








純正品番:33400-65G02 税込21,210円
ヤフオク品も考えましたが、お金のかかっているエンジンなので安心を選びました。
ちなみに数年前はもう少し安かったです。



新品と中古では、プラグの刺さり具合が全然違います。
新品:ぐにゅ。 中古:すぽっん







お昼からは内装がこんな感じに。
ここまでバラしたのは初めてです(^^)



目的はコレを剥ぐため。
シートを外さないとフロアカーペットをめくれないので後回しにしていました。
思っていた以上に広い面積です。



金づちとスクレーパーで格闘すること4時間。
なんとかフロント4ヶ所のアンダーコートを剥がせました。
この作業は近所迷惑すぎます(><)



苦労して剥がしたアンダーコートです。
気分的には3kgくらいありそうです♪

実際の重さは約1.3kg・・・。
他に外したパーツと合わせて、今日は3kgの軽量化です。
Posted at 2014/03/22 21:36:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年03月15日 イイね!

本日の作業 <235装着>

本日の作業 <235装着>念願だった235幅を装着する日がやってきました。
1週間前にタイヤを組んでもらってから、この日が楽しみで楽しみでワクワクだったんです(^^)

このタイヤサイズの性能は、ドライバーの腕もありますが まーしがスイチャレで実証済み。
鈴鹿ツインGコースで問題なく使えるなら、本庄や富士ショートでもタイムを狙えると思います。






左から205/45R16、225/45R16、235/40R17
こんな感じの写真、実さんのブログでありましたよね(笑)






before

F:225/45R16 (  8J+20) 
R:205/45R16 (7.5J+45)
マイスター戦当日は諸事情によりR:225でしたが、それ以外は1年間このサイズで戦ってきました。 個人的にはR:205/50のほうがマイルドで好みです。



after

F:235/40R17 (8.5J+31)  
R:225/45R16 (7.5J+45)
リアのサイズは暫定です。 
前後外径差が12mm。 前仕様の外径差が18mmだったので、たぶん不具合は無いかな?といった感じです。




ワイドフェンダーのおかげで、 4°ちょいのキャンバーでもスッポリ収まっています。
車高は外径が12mm大きなった分、6mm下げてみました。 
610mmなんですけど なんだか低く見える?





現状の問題点は、バンパーとのクリアランスが数ミリしか無い・・・。
ちょっとコレは想定外。 このまま走るのはマズいので、明日ゴリゴリ削ってみます。





夕方頃、クラッチ修理を終えた まーしが遊びに来ました。
2週間後の岡国は、この車が出した55秒台を越えること。 
正直かなり難しいです (~~)
Posted at 2014/03/16 00:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年02月23日 イイね!

本日の作業 <サイドアンダーパネル延長>

本日の作業 <サイドアンダーパネル延長>本日の作業は、サイドアンダーパネルを延長です。

当初は、ファンカーの様にサイドステップと地面の隙間を、パネルやゴム板で埋めようかと思いましたが、街乗りが大変そう&車体下に変な空気の流れが発生しそうだったので却下。

確実に効果がありそうなプロの製品を真似る事にしました。





















真似したのはTMスクエアのサイドステップ。
ボディ側面の空気が車体下に侵入するのを防ぐ為、出っ張った板が付いています。

この写真かなり古い(笑)





性能目標はTMスクエア製を超えること!
あの形状は、色々なシガラミを考慮した結果だと思うので、その部分を気にしなければ実現可能なはず。

用意したのは毎度お馴染みの複合板。
サイズ: 1700×150mm
重量 : 指2本で持てるくらい




どれくらい外側に張り出させるか、色々試してみました。
80mmくらい出した状態。 

なんかカッコ悪い・・・。
効果はありそうですけど却下。



35mmくらい出した状態。

フロントタイヤとツラくらいになりました。
これでも十分効果がありそうなので、この幅で決定です。




平行を出すのにアライメントゲージが役立ちます(笑)





完成はこんな感じ。
張り出し量はTMスクエアと変わらないくらい?




車体下は完全フラットなので、ここでアドバンテージがあるはず!





塗装するのが面倒くさかったので、今回もビニールテープのお世話になりました(^^)
サイドステップの黒色部分もコレを使ってます★
Posted at 2014/02/23 18:17:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年02月21日 イイね!

本日の作業 <ドラシャブーツ交換>

本日の作業 <ドラシャブーツ交換>本日の作業は、ドライブシャフトブーツの交換。

気になるダメージは2点。
・外側ブーツバンド付近に小さな穴が開いていてグリース飛散
・内側ブーツバンドがブーツから脱落






外側の穴は以前から開いており、ゴム系接着剤で塞いでいました。
内側のバンドは、何度締めてもすぐブーツから外れてしまう状態。 予備のバンドが無くなったので、応急でタイラップ留めしていました。














用意したのはコチラ
・汎用等速ジョイントブーツ

ストレートで購入しました。 バンド・モリブデングリース?付で980円。 
アストロだと心配ですが、ストレートだと安心感があります(笑)


・等速ジョイントブーツ インサートツール

こちらもストレートで購入。 シャフトを分解せずにブーツを装着出来る工具です。





無事新しいブーツを装着できました。 
が・・・、本当に装着可能なのか心配だったので、念のため古いブーツを付けたまま作業したんです。 そしたら新しいブーツと古いブーツモミクチャになってグリースまみれに・・・。



手も工具もグリースまみれ・・・。



取りだした古いブーツと新しいブーツの不要部分もグリースまみれ・・・。



なんとか綺麗にしてからブーツバンドを締めて完成。 







作業自体は難しくないんですけど、グリースまみれになるので あまりしたくない作業です。
ウエス大1枚とブレーキクリーナー1本、ゴム手袋2枚がご臨終しましたm(__)m
古いブーツもヒビ割れや大きな穴は無かったので、タイラップ留めを針金留めにしたら、まだ使えてたかもしれない。と思ってみたり若干後悔(><)


2週間後は鈴鹿ツインでスイチャレ。
もちろん参加予定です★
Posted at 2014/02/21 19:40:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年02月16日 イイね!

本日の作業 <サーキット準備>

本日の作業 <サーキット準備>来週土曜はトライフォース主催の「曲げてナンボの走行会in本庄」。

今のところ、降水確率20% ・ 晴れ時々曇り。
水・木が雪予定。 今回ほど酷くない予定なので、なんとか通行止めにならないことを祈るばかりです。 

まだ走行枠は空いているらしいですよ。







先週の雪の影響で、リアディフューザーの一部にクラックが発生していました。
補修のついでに悪化防止を兼ねて強化してみます。

<用意した物>
・メートル売り1mmワイヤー
・ワイヤー固定金具
上記二つを使ってこんな物を作ります。



デフューザーと車体フレームにネジで固定して完了。
これで雪が積もっても破損の心配が減りました。










本庄まで片道600km以上。 
サーキット用のタイヤを摩耗させるのが勿体無かったので、街乗り用のBBSを履いていく予定でした。
ただ、今回サーキットで使用するタイヤは6本。
全部車に積むと仮眠スペースが無くなるという事態に・・・。

悩んだ末、仮眠スペース > タイヤ摩耗 となりました(笑)
サーキットタイヤを履いていく事で寝床確保です★










左前タイヤを交換している時に問題発生!

ナットを締めていると、足回りがタイヤごとガタガタと揺れています。
雰囲気的には、ハブベアリングにガタが出た時に似た感覚ですが、今まで異音無し&足回り全体が揺れているので、なんだか違和感がありました。

・ダンパーロックナットの緩み
りゅうくん号はダンパーのネジ切り部分に錆止めスプレーを吹いているので、通常より緩みやすいです。
●緩みなし

・ダンパーの消耗
購入1年未満の1万キロ以下。 可能性は低いですけど、メタルのガタかもしれないので、ロッドを90°ほど回してみました。
●変化なし

・ピロ周りのネジ緩み
ダンパーシャフト上部のネジの掛かりが浅く見えました。 この部分を締めるには全部バラさないといけません。 ついでなのでシャフトのキズ・焼けチェック→問題なし。
●緩みなし

・ハブベアリングのガタ
ハブ自体を1万キロ台の中古品として購入した物だったので、前の持ち主が過酷な使い方をしていた可能性があります。
●途中で原因判明









ダンパーは問題無しだったので、残るはハブ周辺が怪しい。
予備のナックル一式に交換してみる事にしました。
各部固定しているボルトを緩めていくと・・・

ナックルとロールセンターアジャスターを固定しているボルト&ナットが画像の状態まで緩んでいました(汗)
先月ナックル交換した際、締め忘れていた可能性が高いです。

もし そのまま遠征していたら、途中でボルトが抜けてナックル脱落。そして操作不能になって大事故を起こしていたかもしれません。
今回のチェックで気づけて、本当に良かったです。









お昼からまーしが遊びに来ました。

BBS装着状態を初めてみましたが、235/40の迫力がヤバいです!
タイムが出るかは走ってみないと分りませんが、今年の流行は235のような気がします★
Posted at 2014/02/16 18:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「4/30、大雨じゃなかったらセントラルへドライブ~。走りはせんよw」
何シテル?   04/27 21:08
サーキット走行が好きです。 抜きつ抜かれつのレーススキルは無いので、基本的にタイムアタックばかりです。 一般道ではのんびり走ってます。 日本海側へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE の写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 19:56:26
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 17:13:15
自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 15:53:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年11月購入しました。 休日のドライブがメインです。 サーキット走行は、タイムを ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
普段の足用に購入。 金額以上の性能・装備で満足です。 購入時点で車体番号6000番台、街 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー&MTになります。 大学4年間のバイト代を貯金し、新車購入しました。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
免許を取得してからスイフトを購入するまで4年程、この車で山へ行ったり旅に出かけたり色々な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation