• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅうくん@のブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

本日の作業 <フロント異音探し>

本日の作業 <フロント異音探し>昨日は体調不良で一日中部屋でダウン。
今日は体調戻ったと思ったら朝から首の筋が変になってダウン。 

せっかくの休日なのに・・・。

どうしても確認したかった事があるので、ちょっと無理して作業開始です。


今回の作業内容は「フロントの異音探し」。
最近10km/hくらいの低速直進中で段差越え・スロープを前荷重1km/hくらいで降りる時にフロントから「ゴロゴロ?」「ギシギシ?」という音+が鳴っていました。

街乗り巡航時やサーキットでは上記の症状は出ず、もしくは気づかず。
サスペンションがストロークする時に鳴っているので、ドラシャなどの駆動系は関係なく、脚まわりが怪しそう。


1 : スタビリンク
新車時から一度も換えておらず、ブッシュからグリスが漏れたりしています。 一番怪しそうな雰囲気。
片側だけ外して町内試走してみました。

<結果>
変わらず。 



2 : ピロアッパー
3年ほど使っています。 新品時に比べると渋さがなく、手で簡単に動きます。
取外す気力が無かったので、アッパーボルトの増し締めだけおこないました。

<結果>
変わらず。 



3 : スプリング
よく考えると、スプリング交換した後から酷くなったような気が。
ストロークする際にボディと当たってる?プリロードの関係?
<結果>
どこも当たっておらず。プリロードも0くらいで良さそうな感じ。




思いつく内容では原因判らずでした。
諦めて作業終了しようと片付けしていると・・・。


4 : ?
ジャッキを下ろしてタイヤが地面と接触し、1Gになるまでの数センチ。

スムーズにダンパー&スプリングが縮まらず、「ギコッギコッギコッ」とぎこちなく下がっていきました。
まさかと思い、反対側も試してみると同じ症状です。
ジックリ確認してみるとジャッキアップ時も同じ現象が起きていました。
ジャッキアップした状態でタイヤを外し、アーム下からジャッキで持ち上げて1G状態にしてみました。
症状確認できずorz


やはり原因不明で終わってしまいました。
組み付けミス?
ダンパーとスプリングの相性?
スプリングの特性?

どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
Posted at 2013/05/12 18:25:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年05月05日 イイね!

本日の作業 <ブレーキホース交換>

本日の作業 <ブレーキホース交換>昨日はU.Kから1時半頃帰宅。
朝起きてもガーリックライスがお腹の中でゴロゴロしていました。 寝起きグロッキーです・・・。

本日の作業はフロントブレーキホースの交換。






現在使用しているのは「スズキスポーツ製ステンメッシュホース」。
3年半前に新品購入し、純正から交換しました。
それが現在はこんな感じです。

ダンパーブラケットに固定する裏側辺りのブレーキホース皮膜が割れて剥れています。
車高を落すと常に曲った状態になる+ダンパーの動きに連動して動く部分、という事から劣化しやすいのかもしれません。
これに気づいたのが年初め。ダメージが表面だけなのか奥まで達しているのか判らなかったので、サーキット走行時は常に破裂するかもしれないという事を念頭において運転していました。


用意したのは「スズキ純正ブレーキホース」。
選んだ理由はステンメッシュがあまり体感出来なかった事と、純正が1500円ちょいだったということ。



約2時間ほどの作業でした。
これで安心してサーキットアタックできます。

Posted at 2013/05/06 20:23:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年04月27日 イイね!

本日の作業 <アライメント調整+α>

本日の作業 <アライメント調整+α>GW初日はアライメント再調整と5月1日備北サーキットの走行準備、Kazuくん号のアライメント調整からスタートです。

作業スケジュールは午前中にりゅうくん号、午後にKazuくん号。





<午前>
前回の作業では納得のいくアライメント数値を出すことができなかったので、再度調整することにしましたが・・・。
今更ですがメンバーの取り付け位置がかなりズレていることに気づき、これを今日直すのは手間だったので諦めました。

トーだけ再調整です。
調整前:左右0’10 → 調整後:左右0’20くらい

サーキット走行準備はフロントタイヤ&パッド交換です。
天候が心配ですけど、ドライ路面仕様のタイヤチョイスにしました。 当日はA&Bコースの両方走ります。



<午後>
京都よりKazuくん来店ですw
前々から欲しかった双眼鏡プレゼントというサプライズもあり、作業に力が入ります(^^)

まずフロント・リアのキャンバー/トーを計測してみると左右で微妙な数値。 ホイールをガリっとしてからハンドルセンターがズレてしまったらしく、半年近く我慢して乗っていたとの事でした。
現状ではフロントトーしか調整できなかったので、この部分でハンドルセンターを合わせました。
何度か微調整を施し、最終的に真っ直ぐ走るようになって一安心です。



お昼過ぎにトシくんが3時のおやつセットを持ってきてくれたり、19時すぎには京都から水兄さん&たかやん、そして隣の市からそのまくんが集まり、自宅周辺には変な車が集まるプチオフ状態になりましたw

全ての作業が終了し、りゅうくんの晩ご飯に全員強制参加してもらった後、彼らは天理方面の新たな地へ。



5月4日ですが、お昼はたいぱぱさん主催の三木ランチオフ。そして夜は宝塚カート場でカートオフで決定です。
三木ランチオフの詳細は「たいぱぱ」さんブログ参照。カートオフは19時~22時まで自由参加 自由解散です。必要なもの等、何か分らない事があればメッセージください。
Posted at 2013/04/28 23:59:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年04月21日 イイね!

本日の作業 <Fスプリング交換> 

本日の作業 <Fスプリング交換> 本日の作業はフロントスプリング交換とアライメント調整。

前々から赤脚に付いていたフロントスプリング(10キロ)ではブレーキング時のノーズダイブ、コーナリング中の前後異なるロール感が気になっていました。

赤脚が登場する前の時代なら、10キロなんて高すぎるという風潮でしたが、今では10キロ以上というのがスタンダードな印象。

車の仕様が違うということもあったりしますが、TMスクエアのデモカーはサーキットによっては1000ポンド(17.9キロ)という高レートを入れたりしています。

さすがに自分の車に1000ポンドを入れて好印象になるイメージが湧かなかったので、現状の不満点を改善出来そうなレートで探す事にしました。
メーカーは本当に評判どおり凄いバネなのか気になっていたHYPERCOです。
理想は700ポンド(12.5キロ)の7インチ。 値段はいつもの如く、なるべく安くw




見つけたのがコチラ↓

650ポンド(11.6キロ)の7インチです。
本当は700ポンドが良かったんですけど、値段の誘惑に負けました。
特に意味はありませんが重さを量ってみるw




本題の作業に入ります。
フロントダンパーを外すのは2012年1月以来。 ケースがドロドロになっていたり、色々な隙間に小石が挟まっていました。



ダンパーは底突きしていないか心配する程ストローク跡があります。オイル滲みは無し。
写真はありませんが、ピロアッパーが手で簡単に回ったので寿命が近いかも・・・。



今回一番難点だったのが この部分。
キャンバー角を増やした事によって、スプリングとボディが当たってしまいました。金づちでひたすら叩きます。小ぶりな金づちしか無く、100回近く叩いてやっと収まるようになりました。 
ただ、左右でアッパーマウントの角度が全然違うので、根本的におかしい部分があるのかも・・・。



アライメント調整する体力が残っていなかったので、計測だけおこないました。
納得のいく数値ではないので、後日改めて調整します。 右のキャンバーが殆ど変わっていないというのがショック(><)

フロントキャンバー : 左-4.25° 右-4.1°
フロントトー : 左0’10 右0’10
Posted at 2013/04/21 20:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年04月15日 イイね!

本日の作業 <4点式ハーネス>

本日の作業 <4点式ハーネス>午後からは新しい4点式ハーネスの取付です。

今まで使用していたのは「TAKATA MPH-340」。 
約3年前のオフ会のじゃんけん大会で頂いたものです。

元々バックルへの差込み一つが壊れていましたが、装着時に一手間かければ問題なかったので愛用していました。
それがとうとう壊れてしまったんです・・・。




修理しようと壊れたバックルをバラしてみましたが、一部の金属パーツが磨耗していて個人では修理不可。99年モデルだったので仕方ないといえば仕方ないです。



次のハーネス候補は「Sabelt」若しくは「TAKATA」の3インチ幅・4点以上。そしてなるべく安くて綺麗なもの。
まず新品は高いので却下。という事で中古を探しました。 ヤフオクを徘徊してみると、事故車外しから飾りで装着していた様な美品まで様々。

ヤフオクで検索した個人的な統計
<Sabelt>
旧型から現行まで出品数が多い。
競技で使っていたような物が大半。
ベルトに汚れ付着が大半。
相場:旧型5000円~、現行19000円~
トップフォーミュラS 新品:26500円

<TAKATA>
サベルトに比べると出品数が少ない。
競技・飾りで使っていた物が半々くらい。
汚いものはとことん汚く、綺麗なものは綺麗。
相場:新旧22000円
MPH-341新品:34000円

初めは綺麗なら古くても問題なしで探していましたが、探していく内に新しい物が欲しくなってしまい、最終候補が「TAKATA MPH-341」、「Sabelt トップフォーミュラ」になりました。


そして購入したのがこちら↓


「Sabelt トップフォーミュラB」。決め手は相場より安かったのと、かなりの美品だったということ。
画像の通りFIA公認期限は2012年で切れていますが、公認が必要なレースに出る予定はないので問題なしです。

取り付け方法やSabeltとTAKATAの違いは整備手帳にUPしました。 

Posted at 2013/04/17 21:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「4/30、大雨じゃなかったらセントラルへドライブ~。走りはせんよw」
何シテル?   04/27 21:08
サーキット走行が好きです。 抜きつ抜かれつのレーススキルは無いので、基本的にタイムアタックばかりです。 一般道ではのんびり走ってます。 日本海側へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018 スーパーオートコレクション SAサンシャイン KOBE の写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 19:56:26
エアバッグ警告灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/02 17:13:15
自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 15:53:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2016年11月購入しました。 休日のドライブがメインです。 サーキット走行は、タイムを ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
普段の足用に購入。 金額以上の性能・装備で満足です。 購入時点で車体番号6000番台、街 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めてのマイカー&MTになります。 大学4年間のバイト代を貯金し、新車購入しました。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
免許を取得してからスイフトを購入するまで4年程、この車で山へ行ったり旅に出かけたり色々な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation