
三連休の中日、なぜかガラ空きのアクアラインを経由して訪問した木更津の矢那川ダム。
1998年(←ここ後でポイントです)完成のアースダム。

治水目的とのことですが、水は全然ありません。
堤体は階段式。
非常用洪水吐は自由越流式。ここまで水が来るとは考えにくいですが。
下流方向はこんな感じ。
下流側から見たところ。左は洪水吐、右は矢那川。
天端はこんな、自動車通行止めですがバイクは通行していました。
堤体全体が公園になっており、きっと夏場には一面の緑の芝生で子供達の恰好の遊び場となろうかと思います。駐車場も複数あり贅沢に整備されています。
他に類を見ない贅沢な作り、どうやら「かずさアカデミアパーク」という大規模土地開発事業関連の遺物のようです。同事業を第三セクター方式で千葉県が主導し巨額の県費を投入したものの破綻、的な(バブルの遺産的な)雰囲気が漂っています。ダムの完成が1998年という点も腑に落ちます。
千葉県民でもない私が口出しすることでもないのでそれはさておき、憩いの場としてのレベルは高そうです。
こちらが、問題の「かずさアカデミアパーク」からの導水路。
直径6.6mだそうですが、ほとんど流れてませんでした。
<余談1>
どうやらここは成田空港への航路の真下なのか、ひっきりなしに飛行機が上空を通過します。よく見ると二機写ってます。
拡大図。
<余談2>
自販機に貼られたステッカー1、きさポンとアクアライン。
ステッカー2、正月モードのきさポン。
<余談3>
こちらはお馴染みピクトグラム、スリッピー君(仮名)です。
<余談4>
矢那川ダムと夕焼け富士山。
こちらは帰路、アクアラインからの富士山です。
<余談5>
ポルシェ通り。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3178820/blog/45784756
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/01/21 17:33:50