
高い堤体は無く国土交通省の説明では「平地ダム」(日本初)。
足尾鉱毒事件(社会科で習ったやつ)による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に、渡良瀬川下流に作られた日本最大の遊水池とのこと。2012年(平成24年)ラムサール条約の登録湿地になったことから町道2-40号線はラムサール通りと命名されてます。
画像は谷中湖、湖底がコンクリート張りの人造湖。
面積は約3300haで羽田空港の2倍以上だとか。
栃木、群馬、埼玉、茨城の4県に跨っています。
旧谷中村の遺構を保存するためにハート形になったそうです。
前の画像にも映っていますが、シャレオツな街灯。
デートコースとして若者にアピれば良いのに。
現地到着は4時直前、駐車場に閉じ込められると困るんですけど。
閉められちゃいました。南京錠付きです。やばい?
あれ?上は開いてます。
こんな状態。何の問題もなく跨げます。駐車場も外側なので無問題でした。
その駐車場風景。
イッヌ、可愛い絵。
イノシシはいないでしょう。
夕焼けその1。
夕焼けその2、青丸部分を拡大すると
マウントフジです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/02/01 21:21:26