• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月22日

【ダムシリーズ67、渡良瀬遊水地(貯水池)ダム、ネタてんこ盛り】4県に跨る巨大遊水地、足尾鉱毒事件、16時閉門の恐怖、イノシシ、ラムサール、締めは夕焼け富士山

【ダムシリーズ67、渡良瀬遊水地(貯水池)ダム、ネタてんこ盛り】4県に跨る巨大遊水地、足尾鉱毒事件、16時閉門の恐怖、イノシシ、ラムサール、締めは夕焼け富士山 高い堤体は無く国土交通省の説明では「平地ダム」(日本初)。

足尾鉱毒事件(社会科で習ったやつ)による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に、渡良瀬川下流に作られた日本最大の遊水池とのこと。2012年(平成24年)ラムサール条約の登録湿地になったことから町道2-40号線はラムサール通りと命名されてます。


画像は谷中湖、湖底がコンクリート張りの人造湖。
面積は約3300haで羽田空港の2倍以上だとか。


栃木、群馬、埼玉、茨城の4県に跨っています。


旧谷中村の遺構を保存するためにハート形になったそうです。


前の画像にも映っていますが、シャレオツな街灯。
デートコースとして若者にアピれば良いのに。


現地到着は4時直前、駐車場に閉じ込められると困るんですけど。


閉められちゃいました。南京錠付きです。やばい?


あれ?上は開いてます。


こんな状態。何の問題もなく跨げます。駐車場も外側なので無問題でした。


その駐車場風景。


イッヌ、可愛い絵。


イノシシはいないでしょう。


夕焼けその1。


夕焼けその2、青丸部分を拡大すると


マウントフジです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/01 21:21:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

バイクの日
灰色さび猫さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2022年2月1日 21:39
初めてコメントします。

実は38年位前に、頼まれてこの池の工事に行きました。
一冬でしたが、地元より寒かった思い出があります。
ハ―トの形をしているなんて初めて知りました。
コメントへの返答
2022年2月1日 22:19
コメントありがとうございます。
こんな広大かつ歴史的な湿地の工事に携われていたとは素晴らしいですね。
恥ずかしながらこんなに広大な湿地がここにあることや、ましてハート形だなんてことも今回初めて知りました。
2022年2月1日 22:33
こんばんは😄
渡瀬貯水池は自宅から比較的近いので子供が小さい時は良く遊びに行きました。
初めて見た時は余りの広さに驚きました。
最近はコウノトリがいるそうですよ。
3月は葦原焼きがあり北川辺の道の駅のテラスから見えます。
コメントへの返答
2022年2月2日 3:37
コメントありがとうございます。

東京ドーム1000個分と書いてある看板もあったのですが、一部手書きだったことと計算が合わない気がしたので引用は見送りました。

でもホントに広大で環境抜群ですね。
ご近所でしたら、きっと犬の散歩コースに入れたろうなと思いました。

プロフィール

「秋曇りセーブ加減の週半ば http://cvw.jp/b/3178820/48610716/
何シテル?   08/20 11:51
CSDJPです。よろしくお願いします。 2018年11月よりオレンジコペンに乗り始めました。2,000km/月のペースで都心を走っています。 コペン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初オープン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:51:18
【駆け込み寺発掘!】おかえり、ガヤルド~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 02:16:17
もはや週末のルーティン・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 02:07:44

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープン2シーターの魅力(魔力)に絶賛どハマり中のまま、7度目の夏を迎えています。身近の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation