• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CSDJPのブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

風重し野分彼方で東進す

Posted at 2025/08/21 22:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月20日 イイね!

<2025年度13回目の燃費計測結果>横這い、トレンドは緩やかに下降、18本目のフューエルワン(F1)投入

<2025年度13回目の燃費計測結果>横這い、トレンドは緩やかに下降、18本目のフューエルワン(F1)投入走行距離 299.3 ㎞
航続可能   0 ㎞
給油量  26.19 ℓ(ハイオク)
燃費  11.428 ㎞/ℓ

<前口上>
『過走行&各種パーツ装着済のマイコペン、不具合の予兆が燃費推移の変調に現れるのではという仮説に基づき燃費推移をフォローしています。燃費の改善を目的としているわけではありません。変動が激しいため直近10回の移動平均を赤線(フューエルワン投入後を紫線)で示し、トレンドをモニタリングしています。』

前回小幅改善した11.607 ㎞/ℓから横這いとなりました。

タイトル画像の赤丸は、なぜか4年連続で春先に一度急騰しピークをつける外れ値を示しています(経年劣化でか年々水準は下がってきています)。
そろそろオイル交換のタイミングとなりますので、今回18本目のフューエルワン(F1)を投入しています。

季節要因を勘案するために、過去6年の推移とともに月別に示すと下図の通り。

2019年度燃費推移:水色線
2020年度燃費推移:赤線(内カミナリ装着中:紫線)
2021年度燃費推移:緑線
2022年度燃費推移:橙線
2023年度燃費推移:濃青線
2024年度燃費推移:濃茶線
2025年度燃費推移:青線



2025年度13回目、10回移動平均燃費は緩やかにダウントレンドの12.262 ㎞/ℓとなりました。
ダウントレンドの2023年度推移を横切り、2021年度推移に引き続き接近中です(赤丸部分)。

<ご参考:良い子はマネしないでね系>
下図は横軸に給油時の航続可能距離表示を、縦軸にその時点で満タン給油をした際の給油量をプロットした分布図です(今回の給油も航続可能距離0㎞にて行いましたので、そのデータも反映済み)。
赤線は、最小二乗法による回帰直線となり、想像通りの右下がり(傾きは-0.069)、Y切片は26.07ℓということで、航続可能距離0㎞表示後の平均的な給油量は26.07ℓと推測されます。
公称タンク容量は30ℓなので、4ℓ程度のバッファー含みで航続可能距離0㎞表示となることを示しています。



<各種設定>(GSのスタッフさん曰く”やんちゃ”な設定)は以下の通り。
雨天時以外常時オープン走行withエアコンフル稼働
シフト(CVT):常時スポーツシフト
サブコン(PDX-D1):レベル7
スロコン(PIVOT 3-drive):スポーツモード(レベル7)
アイドリングストップ:未使用(スポーツシフトのため)
Posted at 2025/08/23 19:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月20日 イイね!

【コペン(LA400K)の航続可能距離0㎞には47㎞のバッファーあり、燃料警告灯の点灯タイミングを信用していれば大丈夫(但し強いメンタルは必要)(その94)】

【コペン(LA400K)の航続可能距離0㎞には47㎞のバッファーあり、燃料警告灯の点灯タイミングを信用していれば大丈夫(但し強いメンタルは必要)(その94)】<所見>燃料警告灯点灯後の走行距離をモニタリングしておけば、航続可能距離のゼロ表示は無視していて大丈夫(はい、個人の感想です)。

タイトル画像は横軸が走行距離、縦軸が航続可能距離をプロットしたものとなります。
満タン給油後の航続可能距離表示ですが、今回も370㎞スタートとなります。
10㎞走行すればその分航続可能距離表示も10㎞減少することが想定され、その場合赤線上にプロットされることになるはずです。

航続距離200㎞程度までは赤線近傍にプロットされていますが、それ以降明らかに走行距離より航続可能距離の減少が大きくなり、赤線の下側にプロットが集中することになります。

緑線が今回満タン給油ラウンドのプロットになりますが、150㎞辺りから乖離が始まりそのままコンスタントに乖離幅を広げ最後に急減する形となりました。相関係数を算出したところ99.770%(前回比+0.053%)と前回比ほぼ横這いとなっております。

航続可能距離の算出方法は以下の通り。
「現在の燃料残量と過去の燃費から航続可能距離を算出します。」(COPEN取扱説明書より原文のまま引用)
燃料残量4.5ℓで点灯するという燃料警告灯の説明ほどクリアではありません。



直近10回の燃料警告灯点灯時の平均航続可能距離は上表の通り、18.9㎞。
その時点での燃料残量は4.5ℓであるため、実際の航続可能距離は55㎞程度と思われるため平均36㎞程度のバッファーを含んでいる(過小表示をしている)ものと思われます。
以下の表は、その後航続可能距離がゼロとなった時点の走行距離を示しています。



警告灯点灯時から平均8.4㎞しか走行していませんが、航続可能距離は平均18.9㎞減少しました。燃料残量から推測すると平均47㎞程度のバッファー含み(過小表示をしている)と思われます。

その後セルフスタンドで満タン給油を行いましたが、下表の通り、警告灯点灯後の走行距離から推測する燃料残量は平均2.97ℓでしたが、セルフ満タン給油では平均26.39ℓの給油となりました。

オートストップのバッファーが平均0.64ℓ程度あるものと推測(つまりセルフ満タン給油時には30ℓではなく、29.36ℓでストップしているものと思われます)。

Posted at 2025/08/23 19:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月19日 イイね!

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン👍

虫に舌を伸ばすカメレオン
Posted at 2025/08/19 20:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋高く後光纏ひて早し雲 http://cvw.jp/b/3178820/48621985/
何シテル?   08/26 23:26
CSDJPです。よろしくお願いします。 2018年11月よりオレンジコペンに乗り始めました。2,000km/月のペースで都心を走っています。 コペン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

初オープン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:51:18
【駆け込み寺発掘!】おかえり、ガヤルド~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 02:16:17
もはや週末のルーティン・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 02:07:44

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープン2シーターの魅力(魔力)に絶賛どハマり中のまま、7度目の夏を迎えています。身近の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation