• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

週刊麺ヲタ 298號

週刊麺ヲタ 298號桜もすっかり葉桜になってしまいましたね~(南関東の話)。
でも、桜に変わっていろいろな花が咲き始め、晩秋から初夏への移り変わりを感じます。
横浜公園ではチューリップが花壇を彩っておりましたよ(4/1に行った時ですが)。


さて、麺ヲタも少しずつ冷やしが増えてきました♪


3/26の月曜日。お昼は静岡駅南口の「岩市」で冷やしたぬきそば(550円)。気温が上がって、こういうメニューの季節到来という感じです。
揚げ玉と海苔、薬味のネギと練りわさびだけというチープなものですが、貧乏サラリーマンの味方。まぁ、おろしそばのほうがヘルシーかなとは思いますけれども。



3/27の火曜日。お昼は静岡駅から1.3kmほど西にある「戸隠そば 本店」へ。初回は天もりを食べましたが、やはり看板メニュー、こちらが発祥という磯おろしを食べないことには。
イチ押しは天ぷらがのった天磯おろしということなのですが、前にも書いたとおり冷たいそばの上にじかに温かい天ぷらをのせるというのを好まないので、月見磯おろし(810円)にしました。
基本の磯おろしは冷がけそばの上に大根おろし、おろししょうが、海苔、きぬさや、揚げ玉がトッピングされており、月見は卵黄を追加したもの。
全体にバランスよくできていて、やはりこちらのお店ではつけそばよりもこのぶっかけ系を食べるほうが満足度は高そうです。



3/28の水曜日。お昼は静岡駅北口の「麺行使 伊駄天」。限定ばかり食べているので、今日は基本の伊駄天醤油らー麺(780円)。デフォで豚と鶏チャーシュー、味玉1/2、メンマ、ネギがトッピングされています。麺は極細、スッキリとしているけどコクのあるスープがうまいです。
平日のランチタイムだからか麺の大盛無料だというので大盛にしましたが、これは欲張らずに普通でも足りたかな。大盛は若いもんが食べるものです(笑



3/31の土曜日。お昼は実家に行く前に西武池袋線秋津駅前通りの「麺場 二寅(FUTORA)秋津本店」へ。3/9に行った所沢駅前の「二寅」の本店で、所沢が昼営業だけなのに対して本店は夜営業もあるようです。本店のほうが後からできたのね~。所沢店は居酒屋の間借りとか?
そして、所沢店は鶏白湯専門なのに対し、秋津本店では清湯スープのメニューもあります。
ということで、特製端麗鶏そば塩(980円)。特製はいわゆる全部乗せで、低温熟成チャーシュー3、黄金味付けたまご、穂先メンマ2、海苔2、カイワレ、柚子皮がトッピングされます。メンマは、ワタクシの生活圏だと「流星軒」のメンマに近い。
澄んだスープに極細ストレート麺。白湯もいいけど端麗もうまい。次は端麗の醤油(限定)も食べてみようと思います。



4/1の日曜日。お昼は関内駅の近くにある「千花庵」という蕎麦屋が気になっていたので、行ってみました。実は正月に行ったら休みだったのでリベンジ。
店はカウンターだけの細長い造り。立ち食いと標榜していますが椅子があります。昼営業は週末だけみたいです。
天ぷらざる(1140円)を注文。今日は栃木産の十割そばだそうで、極細打ちです。コシも喉越しも香りもよいそば。濃い辛口のツユは少なめ。天ぷらは海老、山芋、しいたけ、エリンギなど。さっくり軽い油でおいしいです。
基本的に夜メインで、天ぷらなどで飲んでそばで締める、という使い方がいいんだろうと思います。




では、また次號にて!
Posted at 2018/04/08 17:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月01日 イイね!

週刊麺ヲタ 297號

週刊麺ヲタ 297號春!
皆さんはお花見に行かれましたか?
ワタクシは、あのむしろを敷いてやる宴会みたいのは苦手なので、もっぱら桜並木の散歩とかで楽しんでおります。あ、先日アップした大岡川プロムナードの桜並木とかですね。

今年はどこも開花が早くて、すでに葉桜になっている樹も見られます(品種にもよりますが)。せめて入学式まで花をつけていてあげてほしい気もします。


では、麺ヲタ(周回遅れ)です。



3/19の月曜日。お昼は静岡駅北口 葵タワー地下の「梅蘭」へ。またまた五目やきそば(777円)を注文。この店に足が向いた時点で食べたいものが半分決まっている感じです。
豚肉、イカ、きくらげ、海老、筍、白菜、ニンジン、チンゲン菜と具も豊富。ちょっと濃いめに味付けされた餡もうまい。



3/20の火曜日。雨、なので、お昼は備蓄のカップ麺。日清どん兵衛 天ぷらそば 液体つゆ仕上げ。コンビニ専用品です。粉末スープより液体スープのほうがおいしい。これは明らかです。



3/21の水曜日は春分の日。雪。お昼は京急デパ近で買ったうどん玉と鶏肉、「つな八」の海老天で鍋焼きうどん。いなり揚げも入れましたが、ネギを切らしていたのと玉子を入れ忘れたのが残念。なかなかパーフェクトな鍋焼きうどんが作れない。
とはいえ、おいしく食べられたから良しとしましょう。



3/23の金曜日。お昼は静岡駅ビル パルシェの「北一条」で札幌味噌らーめん(780円+味玉サービス)。
そろそろ冷たい麺類も、と考えましたが、来週は初夏並に気温が上がる日もあるという予報なので、お預け。代わりに冬の名残を楽しもうかと。もう春だけど(笑
札幌味噌らーめんはチャーシュー、メンマ、もやし、わかめ、たまねぎ少々がトッピングされています。卓上の味変アイテムとしては、おろしにんにく、豆板醤、ラー油など。
もうちょっとチャーシューのボリュームがほしいところですが、まぁ、価格相応という感じでしょうか。毎回味玉サービス券くれますしね。



3/25の日曜日。観桜散歩の途中で、南太田の「拉麺 大公」でお昼。限定メニューのがっつり焼いた鶏白湯焼き味噌(900円+チャーシュー2枚140円+味玉100円)をチョイス。
スープは濃厚ですが、しつこさはなくてマイルド。中太縮れ麺はコシもあってうまいです。チャーシューも柔らか、もやしと挽肉炒めもトッピングされていて、王道なビジュアルです。
同じく限定の海老味噌もあり、こちらにも未練タラタラです。



暖かくなって、そろそろ麺類も衣替えの季節ですかね~(^。^)
Posted at 2018/04/01 10:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月28日 イイね!

大岡川観桜散歩

大岡川観桜散歩今年は桜の便りが早く、平年より10日も早く満開になったところもあるようですね。

ワタクシの地元でもあちこちの桜が一斉に開花して、とても先週雪が降ったとは思えません。

で、大岡川の桜を愛でつつぶらぶら散歩が毎年の恒例ですので、3/25の日曜日に出かけてきました。上大岡から大岡川を下るように、弘明寺~井土ヶ谷~南太田(地下鉄なら蒔田)~黄金町~日ノ出町というコース。

満開のちょっと手前、3分咲きから5分咲きという桜が多かったですね。品種はソメイヨシノとジンダイアケボノが主で、花の色の濃い寒桜もありました。

では、フォトギャラ的に……










今度の週末、まだ楽しめるといいなぁ。
Posted at 2018/03/28 17:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2018年03月21日 イイね!

週刊麺ヲタ 296號

週刊麺ヲタ 296號3/21、春分の日。
なのになんですかっ!
何で雪が積もってるんですか?
写真は国土交通省の横浜国道事務所のツイッターアカウントから14:20に投稿された箱根新道の画像です。
とても3月下旬とは思えない。

横浜南部はピークが過ぎてちょっと気温が上がったためかみぞれっぽくなって、道路の雪も融け始めてきました。どうやら雪かきはやらなくてすみそうです。


では、麺ヲタです。


3/12の月曜日。風邪が辛くて仕事休んで内科の診察。
お昼は病人食といえばうどん。診察の帰りにうどん玉と天ぷらを買って、お昼はうちで鍋焼きうどん。具は海老天のほか玉子とネギ。いなり揚げを切らしていたのが残念でした。



3/13の火曜日。晩ごはんは娘が作ってくれた焼きうどん。豚肉とキャベツたっぷり。



3/14の水曜日。お昼はサッパリした麺類ということで静岡駅北口、紺屋町の地下街にある「サスケ」へ。気温が上がるとこってりからサッパリに嗜好も変わります。
特製鶏塩ラーメン(1000円)をチョイス。ベースの鶏塩ラーメンに+250円でチャーシュー2枚、海苔、味玉が追加トッピングされます。
透き通ったスープには鶏のうまみがぎっしり。さっぱりしていくけれどコクがあります。細麺もこのスープと相性がよいです。柔らかいチャーシューもうまい。



3/16の金曜日。3/11の代休。
お昼は地元・上大岡、ウチから一番近い名店「G麺7」へ。ここのところ限定に追われていたので、基本のらーめん正油味付玉子入り(820円)。コクがあるスープにコシの強い細麺、豚2、鶏1のダブルチャーシュー、メンマ、なると、カイワレ、青ネギ、揚げ背脂。やっぱりうまいなぁ。



3/17の土曜日。父が入院した病院に手続きのため所沢へ。お昼は時間ないから所沢駅1番ホームの「狭山そば」で小海老入りかき揚げそば(500円)。海老がたくさん入っていて、かき揚げのクオリティーが高い。しかも、このかき揚げ最後の1個でした。ラッキー。



3/18の日曜日。お昼は「つな八」の天ぷらを買って穴子と菜の花の天ざるそばにしました。
冷蔵庫に賞味期限切れの生そばがあったので食べてしまおうと。まぁ、これよりうまい乾麺もあるんですけど、もったいないので。
そばはまぁまぁでしたが、付属のツユが薄い。主役は天ぷらかな(笑




ここのところ、蒼天號のバッテリーが上がったり、家の温水洗浄便座が壊れたり、予定外の出費が続いてます。なんか憑いてるのか?
お祓い行ったほうがよかんべか……
Posted at 2018/03/21 15:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月18日 イイね!

バッテリー交換と6カ月点検

バッテリー交換と6カ月点検久々に食べ物以外のブログ、しかもクルマネタです(笑

火曜日、蒼天號のエンジンをかけようとしたらセルが回らない。ん?まさかのバッテリー上がり?先週娘を駅まで送ったときには普通に動いたのに、突然死したようです。
で、急遽Amazonでバッテリーを購入、届いたのは木曜日の夜。
そして金曜日。バッテリー交換、一人でも不可能ではないのですが、プレマシー、特にタワーバーを装着しているとけっこう骨が折れる仕事です。で、お助けマンとしてJAFに来ていただくことにしました。いわゆる救援要請。実は、ワタクシ会員歴30年以上ですが、会員になってから救援を呼ぶのはこれが初めてです。
ほぼちょうど3年でご臨終したパナソニック・カオスに代わり、今回は2度目のボッシュ。カオスは100Dを使いましたが、今回は少し小さな75D23Lにしました。ちなみにノーマルは55D。
JAFマンをお手伝いしながら、約30分で交換完了。雨の中、ありがとうございました。

で、バッテリを交換した蒼天號でディーラーに向かい、定期点検入庫。セルさえ回ればバッテリー交換は点検ついででもよかったのですが、交換手順のおさらいもしておきたかったもので。
ついでに夏タイヤに交換も。
定期点検は無事に終わり……ましたが、問題発覚。右リアのダンパーがオイル漏れだそうです。まぁ、距離は乗ってないにしても10年半乗ったクルマですから、そろそろそういう消耗部品にも寿命が来ておかしくありません。
ただ、すでにプレマシー用のマツダスピード製ダンパーは廃番。とりあえず、新車外しのダンパーがあるので、これに交換する方向で。

タイヤの残り溝も少ないし、今度のタイヤは何にしよ。
Posted at 2018/03/18 15:32:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじり | クルマ

プロフィール

「おはようございます。晴れ@横浜南部。今朝はひさしぶりに25℃台♪」
何シテル?   08/29 05:47
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation