• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2018年03月16日 イイね!

週刊麺ヲタ 295號

週刊麺ヲタ 295號前號で触れたアニメ「刻刻」。
舞台は所沢市内のほか、一部東村山市も。西武池袋線でいうと、所沢~秋津のエリアです。もろに実家付近。
ちなみに、宮崎駿さんのご自宅も近所にあります。

実家サポートが忙しいので、なかなか「刻刻」聖地巡りというわけにはいかないのですが、ほんとうに何気ないシーンで実家付近のマンション横の公園が出てきたり、ちょっと嬉しくなったりします。


さて、今回の麺ヲタは、久々に新店開拓あり。1軒は所沢です♪


3/5の月曜日。
雨。ということで、お昼は備蓄のカップ麺。日清どん兵衛きつねうどん。本当はコンビニ仕様の液体ツユがよかったのですが、贅沢は言ってられず。まぁ、うどんなら粉末ツユでもあまり気にならないですが。昔に比べると油揚げの大きさと厚みが増して食べ応えがアップしている気がします。


晩ごはんにツレの京都土産、「松葉」のにしんそば。やはり「松葉」のにしん棒煮はおいしいです。ちょいと太めのそばはやさしい味。これはもう少し細くてコシのあるそばのほうが好みです。



3/7の水曜日。お昼は寒い日にぴったりなこってり系。静岡駅北口の「らーめん矢吹」でちゃーしゅー魚介豚骨 塩(950円)にしました。ノーマルに炙りちゃーしゅー3枚増しver.です。
ここの魚介は粉っぽいこともなく、臭すぎることもなく、こってりしているけどくどさを感じないスープです。コシがある中細ストレート麺はスープの持ち上げも○。チャーシューはほろりと柔らか。他にメンマ、海苔、水菜、糸唐辛子がトッピングされています。卓上のミルで黒胡椒とゴマを加え、にんにくをひと匙加えます。
あと100円で味玉と海苔増しのよくばり魚介豚骨もあるので迷うところです(味玉が普通だからというのもあるけど)。



3/8の木曜日。お昼はカップ麺。モノは明星 一平ちゃん 夜店の焼そばなのですが、コンビニのセブンイレブンが2万店を達成した特別バージョンということで、大盛のキャベツ・肉2倍、からしマヨネーズ2倍というもの。ちなみに普通の一平ちゃんが604kcalなのに対し866kcalとエネルギーは1.43倍となっています。ネタとはいえ、わざわざメタボな大盛を食べるとは(笑

実際、具の増量については2倍かどうかよくわからないという感じ。マヨネーズ2倍は多いです(爆
やはり、いろいろ考えるに、普通のを食べなさいと……



3/9の金曜日。実家サポートで所沢へ。所沢駅についてまずは早めのお昼。ここのところ所沢駅周辺では「弥兵衛」でそばを食べることが多かったのですが、先日来ちょっと気になっていた駅西口を出てすぐのところにある「二寅(ふとら)」というラーメン店に行ってみました。これ、秋津が本店なのね。で、所沢は昼営業のみらしい。
初めてだからシンプルに行こうかと思ったのですが、朝飯が軽かったのでがっつりメニューに目がいってしまいます。で、特製濃厚鶏そば(1080円)にしました。ベースの鶏白湯そばのスープを濃厚にして、低温豚肩ロース、鶏ももロースト手仕込み鶏団子を各1増量して2つずつ、メンマ、黄金味付けたまご、水菜、玉ねぎをトッピングしたもの。
え~と、一言で言うと、おいしい。けっこう好み。クリーミーで濃厚だけどくどくないスープもいいし、細ストレート麺もうまい。低温調理の肩ロースもいい。オリジナリティーもあり、バランスも取れていると感じました。
次は秋津本店だな。本店は清湯スープもあるようです。



3/10の土曜日。お昼は静岡勤務のうちに行っておきたいと思っていた蕎麦屋「戸隠そば本店」へ。静岡駅から西に15分くらい歩きます。職場からはもう少し近い。静岡の蕎麦屋でよく見る冷がけに海苔や大根おろし、その他の具をのせた磯おろしそば発祥の店だそうです。
と、ここまで前振りしておきながら、食べたのは天もり(1134円)。いちおう初見の蕎麦屋では天せいろ系と決めているので(なければ仕方ありませんけど)。それと、冷たいそばの上に直に温かい天ぷらをのせるのはあまり好まないというのも理由。天付でないメニューにすればいいのでしょうが、天ぷらは食べたいんで(笑
そばは白くちょい太めの機械打ち。町そばスタンダードという感じ。ツユは甘口濃いめ。天ぷらは小海老天5つと海苔、しし唐。注文時に塩か天ツユか聞かれたので塩にしました。
気取りのない普段使いの蕎麦屋です。次の機会には看板メニューの磯おろし系から選びたいですね。



3/11の日曜日。三島方面に出張したお昼は伊豆長岡駅近く、国道136沿いの「一匹の鯨」で。2年ぶり?
今日は新作系のソイトン!(味玉入り900円)にしました。そい(豆乳)とトン(豚骨)を合わせたスープはまろやか。細麺ともよく合います。トッピングは厚めのチャーシュー、きくらげ、メンマ、ミニトマト。ミニトマトの酸味がスープとマッチしています。



あ~、久々に周回遅れ脱出!
Posted at 2018/03/16 11:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月16日 イイね!

週刊麺ヲタ 294號

週刊麺ヲタ 294號近頃、身近な場所を舞台にしたアニメやドラマが多いです。
3/4に観に行ったのは「文豪ストレイドッグス」の劇場版。
このアニメ(原作は小説ですが)の舞台は横浜なんですよね。
作中には、山下公園や象の鼻パーク、赤レンガ倉庫、横浜ベイブリッジ、山手の外人墓地などが登場します。
あと、今期のノイタミナ「恋は雨上がりのように」の主人公が通う高校は氷取沢高校(向井理さんの母校)がモデルです。教室やグラウンド、中庭、下駄箱、バス停、京急富岡駅などかなりリアル。
そして、これも今期のアニメ「刻刻」は、実家のある所沢が舞台になっていて、これも見覚えのある景色が随所に登場します。


アニメの話を始めるときりがないので、麺ヲタいきま~す。


2/26の月曜日。お昼は静岡駅北口、葵タワー地下の「横浜中華街 梅蘭」へ。ちょっと前日の食生活が野菜不足かなと思ったのでいまさらながら補給しに。なので、選ぶのは五目やきそば(777円)です。
餡の中には豚肉、イカ、海老、きくらげ、チンゲン菜、たけのこ、ニンジン、白菜。まぁ、野菜はたっぷり摂れますが、塩分も多そうなところが降圧剤飲んでいる身には悩ましいところです。まぁ、ラーメンだの食べていて言うのもおかしな話ですけど(笑



2/28の水曜日。晩ごはんに焼きそば~。



3/1の木曜日。お昼は静岡駅南口の「岩市」で五目そば(600円)。いちおう揚げ物回避(笑
鶏肉、椎茸、かまぼこ、ほうれん草、海苔、お麩、三つ葉……の七目。と、薬味のネギ。
暖かくなったので冷たいそばにしようかとも思ったのですが、それで冷やしたぬきとか食べちゃうと、栄養の偏りが(というか栄養が足りない)。なんで冷やし五目がないんだろう。



3/3の土曜日。お昼は実家に行く前に秋津駅近くの「富士見庵」で期間限定ランチサービスメニューの桜海老と白海老のかき揚げ、野菜天とかけそば、デザートのセット(1000円)。そば大盛か小ライスもサービスとのことでしたので大盛にしましたが、これは普通でもよかったかな。



3/4の日曜日。川崎で映画を観たあと、京急蒲田に移動、久しぶりに「麺場Voyage」に行きました。目当ては、限定メニューの白子のカルボナーラーメン(1200円+全部のせ250円)。スープとトッピングに白子を使っています。トッピングはほかに、鶏チャーシュー、ベーコン、チーズ、キノコチップ、たけのこ、味玉。
スープがクリーミーで、まさにカルボナーラ。ただ、スパゲティ・カルボナーラと違うのはスープがたっぷりあること。しかし破綻したところは全くないです。麺がパスタになっても違和感ないですね。つまり、スープカルボナーラというパスタも成立するということかな。うまい。




「恋雨」実写版の映画もリアルな場所でロケやってるんだろうか。
Posted at 2018/03/16 10:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月12日 イイね!

週刊麺ヲタ 293號

週刊麺ヲタ 293號寒かった冬もようやく終わりが見えた感じで、やっと春らしい陽気の日も。
まさに三寒四温、の言葉どおり。
ただ、大雨だの暴風だの、ちょっと乱暴な春の訪れでもあります。

え~と、ネタがないので、画像は前號と同じ、三浦海岸の河津桜です(^_^;)
今年はまだ観梅に行ってません。梅を見ないで終わっちゃうのかしら……


では、麺ヲタです。


2/19の月曜日。夜はハッシュドビーフをフィットチーネにのせて。



2/21の水曜日。お昼は静岡駅SCアスティ内の「一風堂」へ。冬の限定、味噌赤丸(860円+半熟塩玉子サービス)が2月いっぱいなので、もう1回食べておこうかと(去年もそうだった気がする)。
豚骨ベースに味噌をブレンドしたスープに中太縮れ麺。チャーシュー2枚にたっぷりのキャベツともやし、豚挽き肉がトッピングされています。個人的にはレギュラーメニューよりこっちが好みかな~。



2/23の金曜日。休み。お昼は曙町(伊勢佐木町・坂東橋といったほうがわかりやすい)の「麺屋M」。煮干・鮮魚系のお店ですが、鶏のスープの限定があるというので。
鶏塩そば(800円+味玉100円)。透き通った金色のスープは美しいだけではなく旨味がすごい。すっきりしているのにコクがある。極細手揉み麺との相性もいいです。



2/24の土曜日。お昼は所沢駅近くの「手打ちそば 弥兵衛」へ。壁のメニューにふきのとうの天ぷら(800円)があったので、もりそば(580円)とカップリング。
今年初めてのふきのとう。この苦みがいいんですよね。
この後実家サポートがなければ、お酒が欲しくなっちゃいます(^_^;)



2/25の日曜日。お昼は前々日に行ったばかりの「麺屋M」。数日のうちに同じ店を2回訪問するのは珍しいのですが、週末の限定はサーモンを使ったラーメンと聞いていたのでこれは食べないと(笑
鮭そば(900円+味玉100円)。鶏塩は透き通ったスープでしたがこちらはとろみがつくくらい濃厚。スープを啜るとサーモンの風味がどっと押し寄せてきます。極細手揉み麺はこのスープとの相性もいいです。鶏チャーシューのほか、ルッコラと炙ったパプリカがトッピングされていますが、ルッコラがいいアクセントになってます。粗挽きのブラックペッパーもいい感じ。



まだ2月分。
先は長い。
Posted at 2018/03/12 07:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月25日 イイね!

週刊麺ヲタ 292號

週刊麺ヲタ 292號今年はいつまでも寒いですね~。
とはいえ、少しずつ春の気配が……
春が来ないならこっちから行ってやろうと、先日三浦海岸の河津桜を観にいってきました。
昨年は2/17に行って満開でしたが、今年はまだ五分咲きといった感じ。やはり例年より遅いのでしょうか。


では、麺ヲタです。


2/12の月曜日。3連休最終日。お昼は娘と2人で地元・上大岡の「啜磨専科」へ。新しい限定メニュー、せあぶらーめん 尾道バージョン(750円+味玉100円)を食べようと。
このラーメンは、広島県竹原市にある「太華園」という中華料理店の中華そばをインスパイアしたものだそうです。
醤油の輪郭がくっきりと出た濃いめのスープ。そして、細めの平打ち麺。ネタ元のラーメンを知らないのですが、うまいです。
トッピングは2枚のチャーシュー、メンマ、ネギ、そして背脂。切れのいい直球ラーメンです。



2/13の火曜日。お昼は静岡駅南口の「岩市」で定番の天南そば(700円)。前回のたぬきとじそばのジャンクな感じもよいのですが、やはり100円差で海老天がのるコストパフォーマンスは魅力です。
天ぷらの衣からツユに染み出す油とネギの相性のよさは言わずもがな。鉄板です。



2/15の木曜日。お昼は静岡駅ビル パルシェの「北一条」で旭川醤油らーめん(730円+味玉サービス)。
味噌がイチ押しメニューのお店ですが、醤油もけっこううまいです。スープはあっさりとこってりが選べます。今日はこってりで(前回もだけど)。とろりと粘度の高いスープと細ストレート麺の組み合わせ。チャーシュー、メンマ、海苔、ワカメ、ネギがトッピングされています。



2/17の土曜日。実家サポートで所沢。昼食は所沢駅の立ち食いそば「狭山そば」で舞茸のかき揚げそば(460円)。所沢伝統の立ち食いそばです。
昔は隣の秋津駅にもあったんだけどな~(^_^;)



2/18の日曜日。ベイサイドマリーナまで行ったので、お昼は鳥浜の「らぁめん こもん」。濱塩白湯らぁめんの肉のせ(950円+味玉100円+焼き海苔サービス)。
まろやかなスープと細めの麺。肉のせはチャーシュー増量。このチャーシューも軟らかくておいしい。




ではまた次號。
Posted at 2018/02/25 15:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月18日 イイね!

週刊麺ヲタ 291號

週刊麺ヲタ 291號う~む追いつく気がしない……

寒い日が続きますが、皆様お元気ですか。
ワタクシは何とか風邪もひかず、インフルエンザにも罹患しないで過ごしております。
先日は、大学のサークルOBの集まりで恒例のアニソン&特ソンカラオケを6時間やってきたので、若干喉にダメージがありましたが、蜂蜜なめながら乗り切りました(笑
ユニゾン・スクエア・ガーデンは好きだけど難しい(^_^;)

では、麺ヲタ~。


2/5の月曜日。代休。お昼は地元・上大岡の「G麺7」へ。G麺系が一斉に新しい限定に切り替わったのですが、まずは「本店」から。
山わさびのラーメン2018(990円+味玉100円)。端麗だけどコクのある塩味のスープがうまい。細麺との相性もいい感じ。鶏チャーシュー、メンマ、山わさび、海苔の佃煮、甘酸っぱいごぼうがトッピングされています。
変化する味を楽しめる一杯です。



2/7の水曜日。五目やきそばが食べたくなって、お昼は静岡駅北口 葵タワー地下の「横浜中華街 梅蘭」へ。
豚肉、イカ、海老、きくらげ、チンゲン菜、たけのこ、にんじん、白菜の餡かけやきそば。毎度書きますが、777円はなかなかバリューだと思います。



2/9の金曜日。お昼は静岡駅ビル パルシェ6階の「北海道らーめん 北一条」で札幌味噌らーめん(780円+サービス券で味玉トッピング)。静岡で味噌ラーメンだとここになっちゃうかな。
チャーシュー、もやし、メンマなどがのったオーソドックスな味噌ラーメン。欲をいえば挽肉と野菜の炒めがのっていればと思いますが、価格に跳ね返りますからね。
今日は、途中で卓上にあった豆板醤をスープに溶いてみました。味にメリハリが出て、なかなかよいです。これからはこの味変が定番になりそうです。



2/11の日曜日。アニソン&特ソン6時間カラオケ。パセラのパックに入っていた「選べるパスタ」のうち、写真はトマトソースのほう。


ちなみにカラオケ、今年は82曲でした。最近の曲は長いからな~(^_^;)

1 メリッサ(鋼の錬金術師)
2 here and there(キノの旅)
3 コブラ(スペースコブラ)
4 曇天(銀魂)
5 pray(銀魂)
6 Here(魔法使いの嫁)
7 storia(歴史秘話ヒストリア)
8 サイボーグ009(サイボーグ009)
9 バビル2世(バビル2世)
10 紅蓮の弓矢(進撃の巨人)
11 遠い匂い(銀魂)
12 炎のたからもの
13 heavenly blue(アルドノア・ゼロ)
14 海のトリトン(海のトリトン)
15 倒せ!ギャラクター(科学忍者隊ガッチャマン)
16 ガッチャマンの歌(科学忍者隊ガッチャマン)
17 帰ってきたウルトラマン(帰ってきたウルトラマン)
18 lithium flower(攻殻機動隊 S.A.C)
19 ウルトラセブン(ウルトラセブン)
20 前前前世(君の名は。)
21 薔薇は美しく散る(ベルサイユのばら)
22 マイティジャック(マイティジャック)
23 Los! Los! Los!(幼女戦記)
24 inner universe(攻殻機動隊 S.A.C)
25 エースをねらえ!(エースをねらえ!)
26 銀河鉄道999(ゴダイゴ版)
27 ウィーアー!(ONE PIECE)
28 神話(ガメラ大怪獣空中決戦)
29 地獄の沙汰も君次第(鬼灯の冷徹)
30 オリオンをなぞる(TIGER&BUNNY)
31 なんでもないや。(君の名は。)
32 fake down, baby(血界戦線)
33 ステップアップLOVE(血界戦線)
34 THE HERO!!~怒れる拳に火をつけろ~(ワンパンマン)
35 英雄 運命の詩(Fate/Apocrypha)
36 アイアンキング(アイアンキング)
37 マッハバロン(マッハバロン)
38 その未来へ(クジラの子は砂上に舞う)
39 熱情のスペクトラム(七つの大罪)
40 TAKE ME HIGHER(ウルトラマンティガ)
41 far on the water(歴史秘話ヒストリア)
42 The Real Folk Blues(カウボーイビバップ)
43 Hello, World!(血界戦線)
44 シュガーソングとビターステップ
45 WORLD END(コードギアス反逆のルルーシュR2)
46 オーブの祈り(ウルトラマンオーブ)
47 復活のイデオン(伝説巨神イデオン)
48 マジンガーZ(マジンガーZ)
49 Zのテーマ(マジンガーZ)
50 残酷な天使のテーゼ(新世紀エヴァンゲリオン)
51 名前のない怪物(PSYCHO-PASS)
52 行け行け飛雄馬(巨人の星)
53 シドニア(シドニアの騎士)
54 レインボー戦隊ロビン(レインボー戦隊ロビン)
55 海賊王子(海賊王子)
56 ゲッターロボ!(ゲッターロボ)
57 Star Ring Child(機動戦士ガンダムUC)
58 今がその時だ(真(チェンジ!)ゲッターロボ世界最後の日)
59 HEATS(真(チェンジ!)ゲッターロボ世界最後の日)
60 STORM(真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ)
61 たたかえ!キャシャーン(新造人間キャシャーン)
62 時には昔の話を(紅の豚)
63 キャプテンハーロック(宇宙海賊キャプテンハーロック)
64 to the beginning(Fate/Zero)
65 疾風ザブングル(戦闘メカザブングル)
66 Brave Shine(Fate/stay nights [Unlimited Blade Works])
67 空色デイズ(天元突破グレンラガン)
68 ヤマトより愛をこめて(さらば宇宙戦艦ヤマト)
69 哀・戦士(機動戦士ガンダムII 哀戦士編)
70 満天(Fate/Zero)
71 Magia(魔法少女まどか☆マギカ)
72 全力バタンキュー(おそ松さん)
73 レッツゴー!ムッツゴー!(おそ松さん)
74 とべ!グレンダイザー!(UFOロボグレンダイザー)
75 happily ever after(天元突破グレンラガン)
76 勇者王誕生!(勇者王ガオガイガー)
77 ダンバインとぶ(聖戦士ダンバイン)
78 マクロス(超時空要塞マクロス)
79 鏡面の波(宝石の国)
80 believe(Fate/stay nights [Unlimited Blade Works])
81 宇宙戦艦ヤマト(宇宙戦艦ヤマト)
82 魂のルフラン(新世紀エヴァンゲリオン)
Posted at 2018/02/18 17:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@#焼鳥 葬儀法要関係で物入りなもんで……」
何シテル?   08/29 20:13
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation