• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月03日

ちょっとしたスランプ? ~お師匠さんの存在~

最近、走れば走るほどよく分からなくなってきてます。



どう走れば正しいのか?

どう走れば速いのか…?



…進入で僅かにリアを流すようにすれば、リアタイヤにもしっかり減速と旋回の仕事をさせられるかなと思い、適切なスライドのさせ方を探りつつ、自分自身も狙ったとおりにスライドさせられるよう練習を繰り返していたのですが…。

リアを流すためのブレーキになってしまったようです。

目標にしているのは、進入でフロントを、4輪のグリップを最大限引き出すブレーキの結果として?スライドをさせたいのですが…。
明らかにギクシャクしてます。流れるようにスムーズな運転をしたいのに…。

それにつられるように、全体的にリズムに乗れなくなってきました…。



最近まで、自分と同じようなスペックの車に乗っておられて、かつスムーズで速く、目標としていた方がいました。師匠といったところでしょうか。

同乗したりしてもらったり、追走したりしてもらったりしてアドバイスをもらいつつ、その人との違いを確認することで、自分の良いところ悪いところを考えステップアップしてきました。

しかし諸事情によりその方と一緒になる機会はめっきり減り、それと同時に、「自分の走り方の基準」を無くしてしまったようです。

今していることが正しいのか?速いのか遅いのか?

どう進めば良いか分からず、あっちこっち迷走しているような感覚です。



お師匠さんって大事ですね…。改めて思いました。

自分のと近い車に乗っていて。そこそこにご一緒する機会が有り、そして何より上手い(上手すぎない?)人。

そんな人とまた出会いたいです…。
ブログ一覧 | ドラテクに関して | クルマ
Posted at 2007/12/04 02:25:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2007年12月4日 8:36
師匠と呼べる方がいるだけでもラッキーですよ
自分なんか走りを教えてもらったことなんてないですよ(ドリフトはあるかな)
本や雑誌で読んだ知識を元に自己流です
今まで教えてもらったことと経験したことを使い走り込んでいろいろ試してみたらどうでしょうか
練習あるのみですよexclamation
コメントへの返答
2007年12月4日 17:02
確かにそうですね!そういう存在がいただけで幸運と思わねば。お陰様で今年1年でかなり上達出来たと思います。

自分も色々な雑誌や本を読んで知識はそれなりに有るつもりなのですが、それを実際に出来ているかが本人にはイマイチ分からないのが問題です。
車載カメラ発動ですかね?(笑)

とりあえずは本当に練習有るのみですね。密度の濃い練習を目指します~。
2007年12月4日 12:24
自分もあそこをホームとして走ってた最初の6年はずっと師匠と呼べる人無しで、色んな人の後ろについてラインを盗んだり試行錯誤してましたよ。その後はジムカーナの世界で師匠?となる方に教えて貰うことはありましたけど・・・

白EFさんの乗り方と車の作り方を見た正直な感想が「意図的にリヤを振り出し易い方向に車をセットして、前二輪を軸として走るダート・ラリー系の人に多い乗り方&作り方かな?」と思ったのですが、上記で書かれてる事が理想だとするなら方向としては乖離が始まってますね。

自分が先日教えて頂いたプロドライバーの方がイメージとしては多分とても近いので、一度お店で話を聞いて見ては如何ですか?
「石川 朗」選手で検索すれば大和のお店も含めて出てきます。

自分の車だと山では内容と手本は上手く見せられないですね・・・・申し訳無い
コメントへの返答
2007年12月4日 19:07
やはりそうですよね。師匠なんて楽なこと考えるのがアカンですね。ひたすら一人で試行錯誤してみます。

確かに現在の車のセッティングは、スライドの感覚とカウンター練習のために、リアタイヤをフロントに比べ一回り小さくし、ブレーキもリア寄りにして、オーバー気味にしています。

来期はジムカーナとダート両方の競技をすることもあり、ダートの練習という意味でリアを積極的に振るような走り方をすることもありますが、自分の舗装での理想の走りは、それこそジムカーナトップ選手のようなロスの無いスムーズな走りです。

しかしそのスムーズな走り方が、今まで以上に出来なくなっている気がしています。

ダートと舗装の走り方、両方同時に極めていき、自在に切り替えられるようにしたいのですが…、やはり贅沢なのでしょうか?


確かに、駆動方式も含めてスペックが違いますからね(笑)
近いスペックの車に乗られている人が一番参考になる気がします。

しかしコース自体の攻め方はかなり参考になりました。ありがとうございました。
それに今までは速度やタイムなど、絶対的なもので計ることはしていなかったので、そっちも試してみます!
2007年12月5日 0:06
んー

公道だと研究は難しそうですね。

コメントへの返答
2007年12月5日 10:21
本来ならばサーキット等で色々と研究したいのですが、どうしても…。

H根で比較的道幅の広いところが有り、そこなら思い切ったことができるので、よく利用しています。

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation