• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレのブログ一覧

2008年05月30日 イイね!

祝!プレイドライブ復刊!

祝!プレイドライブ復刊!来た!ついに来ました!

一時休刊してしまい、一体日本のBライ競技はどうなってしまうのか、な~んて思ったりもしましたが…、ついに復刊です!


まだ家に着いてパラパラっと見ただけですが、

なんかカラーページが多い!
写真も大きいし綺麗!
丸和やらみんカラで見かけた方が載ってる!
あんな有名人やこんな有名な選手のコラムがああぁぁ!!

今夜は眠れませんね(笑)

さすがにまだ地方選手権の方まで取材の手が回らないそうで、文章や写真を送れば掲載してくれるとのこと。皆さんガンガン応募してみてはどうでしょう??
我らが学生スポーツも扱ってくれるように密かに手を回してますし(笑)

いつか自分もこれに載れたらいいな~と思いますね。


とりあえず編集部の方、そして全国のBライ競技参加者の方、復刊おめでとうございます!

Posted at 2008/05/30 23:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツその他 | クルマ
2008年05月29日 イイね!

車と風景の写真は好きですか?①

…はい、大好きです(笑)

元から写真は好きな方ですし、自分の車を撮りたいとも思うものです。
昔の外装がきれいな内は、綺麗な風景を見つけてはそれをバックにパチパチ撮ってました。

数回に分けて、旅の思い出と共に紹介してみたいと思います。
後半になるにつれて写真がマトモになっていくのも面白いですよ(笑)

ちなみに、当然全て車中泊です(笑)


【初の車中泊ドライブ伊豆編】



2006年の3月末に、ふと思い立って西伊豆の方へドライブへと向かいました。
免許を取ってからようやく3ヶ月が経ち、今まであまり遠出をしたことの無かった自分が、特に当てが有るわけでもなくふらっと「行きたい!」と思ったのです。

まずは箱根近辺を通り、伊豆半島のど真ん中を南下します。



「伊豆の踊り子」で有名な天城越えの旧道です。車で通れてしまいますが、歩行者が多いのでゆっくり走りましょう。

そうして山の中を南下し、海に出ると直ぐに有るのが下の写真の場所。



そしてこちらは弓ヶ浜。実は人工浜ということですが、静かでとてもキレイな砂浜が続きます。
この日は風も穏やかで波も無く、静かな浜辺でしばしボ~っとしてリフレッシュです。

そしてまたもやパチリ。

このパンダカラーは元からですよ!
というか、最初にこんなパンダに乗ったものだから、因縁が有るんでしょうね…。

そして西側に抜けるのに細道へと入っていくと、こんな出会いが。


馬ではなくロバさんです。
しかしなでている内になぜかトレーナーに噛み付かれ、穴を空けられました…。
何に見えたんでしょ??


そして今度は、絶景が見れるという石廊崎へと車を向けます。



日本とは思えないようなダイナミックな断崖絶壁と、そこを走る道路からの眺めが最高です。
しかしこの時は風とても強く、写真中央に見える休憩所ではまともに立っていられませんでした。
またこの辺りの道は気持ちの良いワインディングとなっており、そちらでも十分に楽しめます!


そんなこんなで他にも西伊豆スカイラインなど西伊豆を一通り廻り、予定より時間が余ったので一路北上して山梨県の方へ。ふと地図で見つけた山梨県は南アルプス市、夜叉神峠へと向かいます。



夜叉人峠を超えて南アルプス林道に入り、南アルプスの雄大な景色を堪能しようと思っていたのですが、なんと実はマイカー通行止め!! ここを超えられたら、「トンネルを越えると眼前には南アルプスの峰々が…」という素晴らしいシチュエーションになるはずだったのに…、残念です!


そしてこの辺りで時間切れとなり、そろそろ帰路に着きます。



川口湖を経由して湖畔でパチリ。



この時は初めて泊まりでのドライブということで、車中泊でもやたらとワクワクしたのを覚えています。
道の駅の温泉に入って食事して、そのポカポカしている状態でシートに横になるのもこれまた良いものです。

旅館も良いですが、お金の節約そして車中泊独特の面白さは病み付きになりますよ(笑)


また今回は紹介しきれませんでしたが、春の伊豆半島は本当に花がきれいです。
皆さんも春の時期に時間が有れば、是非伊豆半島へと足を運んでみて下さい。
Posted at 2008/05/30 01:15:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年05月25日 イイね!

勝ちました!完勝です!

※フォトギャラリーはコチラ

25日に丸和で行われた全関東学生ダートトライアル選手権大会ですが、団体優勝、そして自分も個人優勝することができました!一昨年、昨年と成し遂げられず、悲願であった団体優勝を取れたのがなによりもうれしいです。正にチームの勝利です!

あ、ちなみに自分も実は個人の部二連覇です(笑)





前夜からの雨で迎えた当日の朝、「雨のダートラは嫌だな…」と思っていましたが、幸にも慣熟歩行の頃から雨もあがりました。


この大会、一大学3人で走り、各人のベストタイムの合計で団体順位が決まります。
路面が乾いてくる午後が勝負になるのが分かっていたので、一本目は無難に走りタイムをしっかり残す作戦です。

結果、午前終了段階で団体では僅差でトップ。すぐ下には昨年に優勝を持って行かれたC大学です。
自分自身も午前トップでしたが、午後はどこもタイムアップするのが分かっていたので安心はできません。



昼休みの間に車両の各部チェックを行ないます。
今回はピット要員を始めチーム員が本当に良い仕事をしてくれました。



そして勝負の午後。


3人の選手のうち一人目がタイムアップに失敗、二人目はしっかりとタイムアップを果たします。
一方でC大は二人とも無難にタイムを上げ、自分の出走前の段階で約2秒のビハインド。

…全くもって昨年と同じ状況です。

この時はタイムアップを狙い無理をし、最後に車を転倒させてしまいました。
今年は絶対に同じ過ちはできません。

路面の状態と自分の走りの改善により、ミス無く完璧に走れれば3秒はタイムアップできる計算でした。
しかしミスは必ずしてしまうもの。それを考えるとせいぜい2秒のタイムアップが限界でしょう。

C大の3人目もタイムアップすることを考えると、もっとマージンが欲しい。
…その答えは??

そんなことを考えながら、運命のスタートです。



細かいミスは気にせず、自分が信じてきた「アクセル開度=タイムの速さ」で走りきりました!

またマージンの答えは、自分が知り得る限りの裏技の使用です(笑)
全開シフト、要所での半クラ…。この一本で全てが決まるということで、躊躇無く使いました。

結果、約3秒のタイムアップ!

これで団体で僅か0.7秒差で逆転、個人で約2秒の差をつけて一位に上がることが出来ました。


自分のタイムを聞いた時は本当に嬉しくて叫びました。今までの苦労も迷いも全て報われる瞬間です。
部員全員の想いに応えられたのが最高に嬉しかったです。



この大会で団体タイトルを取れたのは3年ぶりです。
今回は自分も胸を張って表彰台に上れます。



この最高の結果を勝ち得たのも、

頑張って車輌を製作してくれたメカニック、
お互い切磋琢磨してきた選手達、
選手が走ることに集中できる環境を作ってくれたリーダー達、
上級生の指示に精一杯応えてくれた下級生のみんな、
忙しい中指導に来て頂いたOB・スタッフの方々、
当日応援に来て頂けた全ての人達のおかげです!!

うちのチームは本当に最高です!
本当にみんなありがとう。





…最後に、こんな時なら自画自賛してもよいですよね…(汗)

自分がゴールして、タイムが読み上げられるときのアナウンスが動画で残っていたのですが、


「おっと、今タイムが、○○選手出ました…、

うわっこれはすごい!
これはすごいタイムだ!!

1分37秒34!
○○大学○○選手、1分37秒34!!

うわっ、また…すごいタイムが出ましたこれは。

え~もちろん個人一位のタイムとなっております。

午前午後で共にトップタイムですよこれは。

これはすごいです!」


…自分の一生の宝モノにします(笑)



Posted at 2008/05/26 19:35:31 | コメント(12) | トラックバック(1) | ダートトライアル | クルマ
2008年05月24日 イイね!

全関東ダートラ前夜

前日練習会も無事終わりました。
明日は全関東学生ダートトライアル選手権大会の本番です。
今夜は近場の温泉に入り
道の駅でテント&車中泊です。


今日は特にトラブルも無く、前回悩まされたアンダーも減衰とオフセットの調整で解決。
かなり良いイメージで走ることができました。

タイムで見ても、かなり明日が期待できる内容です。


昨年の様子は以前に紹介しましたが、個人では優勝できたものの団体では準優勝でした。

今年こそは個人、団体ともに優勝を取りたいです。


明日の予報は微妙ですが、雨に負けずに頑張ります!
Posted at 2008/05/24 19:25:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツその他 | 日記
2008年05月23日 イイね!

最後の確認

最後の確認大会前の最後の確認ということで、後輩と某所へ星を見に行ってきました(笑)

クルマの感覚、操作のイメージ、目線の移動、これらの感触を確かめるように軽く流します。


今でこそダートでイケイケで走っていますが、FFでリアを流す走り方を最初に覚えたのは、丸和でもなくどこぞやのサーキットでもなく、実はココだったりします…。

道幅広く、街灯もそこそこあり視界が良い、速度域も適当と、コソ練にはうってつけの場所ですね。


今回一緒になった後輩は、今回の選手からは外れたものの、練習熱心で今後が楽しみです。
もうそろそろ車をステップアップする時期じゃないか、とも思いますが。
今後はブレーキをもっと研究して欲しいです。
Posted at 2008/05/23 17:10:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/5 >>

     123
4 5 678910
11 12131415 16 17
1819202122 23 24
25262728 29 3031

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation