• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレのブログ一覧

2010年06月08日 イイね!

まっるーわ

困りました。
先日に久々に丸和走ってから、その時のイメージが頭から離れません…

丸和走りたい

丸和走りたい

丸和走り

丸和

丸和

丸和

丸…




12日も丸和遊びに行きますんで、
「乗ってもいいよ!」なんて方はぜひ声掛けて下さい(笑)



5日の時は以前に丸和をどう走ってたかなんて覚えていなかったので、
まったく新しいゼロからのスタートで丸和を走ったんですよ。

元々現役の時はダートのイメージは完成されなかったので、その後のエボで雪道を走る中で確立されたイメージをほぼそのまま持ち込んで走ってみたんですね。完全に無意識で。
結果として回り込むコーナーのがよろしくなく、何度も同じミスをしてしまいました。
そこはしっかり修正しないといけませんな。他にもいくつか不満点は有るので…


自分のドライビングで大きく変わったな~という点は…、
以前は直線段階で速度を整えてアクセルオンとステアで姿勢を作っていたのです。
今は、直線からコーナー進入まで連続的になってます。

以前よりブレーキポイントはやや奥に。
姿勢を作り始めるポイントはやや手前に。

以前は減速のブレーキの割合が多かったのですが、
今は荷重コントロールのためのブレーキが増えてます。

コーナーに向けて速度を調整しつつヨーも出して車の向きを変えていく。
以前よりも、ステアを先に入れてヨーのきっかけを作り、それを荷重ブレーキで増大させる。
そんなイメージかなぁ?

横向けてからのライン&速度のコントロールも遥かに正確になりましたね。
今の状態でまた大会を走ってみたい!!
ってか四駆ターボで丸和走りたい!!


あと、人に教えるならやはり自分も走らないとダメですね。
横乗ってるだけの時はあんまり覚えてませんでしたw

今回自分もちょっと運転したことでダートをだんだん思い出してきたので、
次はもっとちゃんとしたアドバイスができそうですね~。



Posted at 2010/06/08 12:40:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドラテクに関して | クルマ
2009年10月15日 イイね!

続・ダート走り ~エボも82も、砂利も雪も変わらない~

今日も数本行ってきました。
今回は最高に気持ちよく充実した走りが…、いや山菜採りができました(笑)


去年から数えて3回目、同じことを思い出しました。

1回目は全日本学生ダートの直前に。
2回目は昨冬の終わりに。
そして今日3回目。


①“理想の操作ありき”ではなく、“理想の姿勢・ラインありき”
②4つのタイヤの性能を最大限引き出すこと。
③自分の操作を押し付けるのではなく、車の動きを感じ取り適切な操作をしてあげること。



情けない…
やっぱりブランクが有るとダメですね。体も頭も忘れてしまう。

「一度でも、言い訳をしてそれをやらなかった人は、毎日欠かさず続けた人には絶対に勝てない」

まさにって言葉だと思います。


FFでも四駆でも、82でもエボでも、砂利でも雪でも変わりません。
タイヤ特性・車輌特性・路面状況から導き出される理想の姿勢・ラインは間違いなく決まり、
その動きを作り出すための操作をすれば、自ずと理想の走りができるもんです。

「どう操作したら、クルマはこう動く」ってのは雪の時期にひたすら覚えましたからね!(笑)




いやしかし、やっぱり土走りは面白い!!!単純に楽しい!!!

1コーナーだけであっても、理想のライン&理想の姿勢が決まって、
インをベタベタにかすめつつ、快心な速度を乗っけて立ち上がれたときの快感がもう…(笑)

丸和走りて~!!!!!


でも、…でもでも…、


唯一のダートタイヤ&ホイールのセットが盗られたんですよ(泣)
Posted at 2009/10/15 21:32:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドラテクに関して | クルマ
2008年07月05日 イイね!

タイヤの使い方についての雑感

今日は蒸し暑かったですね~。
それでも今はひんやりと冷えてきて、いい感じです♪ 湿度は相変わらずですが(笑)

今夜は家でゆっくりしています。
思えば、週末を家でゆっくりするのって1年ぶりくらいではなかろうか…。

近ごろ靴が完全にボロボロになった上に着る服も無くなってきたので、記憶が正しければ大学に入ってから二度目の買い物に行ってきました(笑)

服買うのなんて冗談抜きに二年半ぶりくらいな気がします。
最近は下はGパン一着、上は3~4着くらいのヘビーローテーションでした(笑)

貧乏車部学生なんてそんなもんです。多分…。






さて本題ですが、個人的なタイヤに関しての考えをつらつら書いてみようかと。
お暇な方だけお付き合い下さい。


※あくまで自分の主観です!間違ってることも多々ありますのでご注意を


免許を取ってからもう2年半。初めのうちはそこらへんからエコタイヤでもなんでも引っ張ってきて、とりあえず走り回っていました。

EFに乗り始めてからは、01やネオバ等いわゆるハイグリップラジアルを履いて練習しています。
やはりある程度ちゃんとしたタイヤじゃないと練習にならないということも有りますし、いざという時の回避操作にしっかりとついてきてくれないと危ないですからね。
もちろんヤフオクの激安溝なしクオリティですが(笑)



01とネオバ、自分は01の方が好きです。


ケース剛性が高く、タイヤの感覚がしっかり伝わってくる。若干ブロック剛性が弱めな感じはしますが。
運転感覚もピーキーな感じでミスを受け付けない感じですが、その分練習にはちょうど良い。
何より、「正しい」操作をすれば、タイヤが100%応えてくれる。

対してネオバ。
ケース剛性もブロック剛性もイマイチ。タイヤの感触もどうも分かりずらい。
マイルドで多少のミスも許容してくれる感じですが、練習には良くないと思う。
そして、セオリー通りの運転をたまに受け付けてくれない…。

最後のはあくまでも自分の主観であり、ヘタクソなドライバーの戯言では有りますが、何かというと…。


「ナナメが弱い」


普通はコーナーの進入において、摩擦円の円周上をなぞるべく、

ブレーキ  ステア
100     0
 99     1
 98     2
 97     3
  ・     ・
  ・     ・
  ・     ・
  2    98
  1    99
  0   100

という操作をしますよね?
01はその操作が正確にできれば、とっても気持ちよく走れます。

しかし、ケース剛性が弱い影響かネオバはその初期の段階でフロントが逃げる逃げる…。
操作のタイミングを微調整しても、どうやっても逃げるんです。


試行錯誤の結果、自分が導き出したネオバの操作法は、

ブレーキ  ステア
100     0
 99     0
  ・     ・
  ・     ・
  ・     ・
 81     0
 80     0
 79     1
 78     2
  ・     ・
  ・     ・ 
  ・     ・
  2    98
  1    99
  0   100


こんな感じ…。

減速のためのフルブレーキから少し踏力を抜き、ワンテンポ置いてからステアを切ると、逃げることもなく「スススッ」と頭がはいっていきます。
ケース剛性が低いため、フルブレーキの状態ではタイヤが「潰れすぎている」からか?


このへんの違いが、「タイヤの特性に合わせて走り方を変える」ことなんでしょうか?
ただ単純に「縦方向と横方向のバランスの違い」だけでなく、「タイヤによって異なる過渡特性の違いに合わせて運転を変える」ということか。

運転って本当に頭使いますね…。




ちなみにジムカーナ競技を通して、初めて「Sタイヤ」のしかも「新品」を使いました。
体感グリップは中古ラジアルの5倍です。
横方向はともかく、縦方向が半端なく強いです。使い切れません。

そしてウェットでも恐ろしく喰います。
気持ちとしてはウェットのSがドライのラジアルくらい。

しかも最大グリップは恐ろしく高いのですが、その分美味しいところはかなり狭い。
最初は余らせたり、滑らせすぎたりしましたが、美味しいところにバチ決まった時のグリップといったらもう…。


結論:新品Sタイヤを履いた時の練習は新品Sタイヤでしかできない。


自動車競技がお金かかるわけですね…。
Posted at 2008/07/05 23:07:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドラテクに関して | クルマ
2007年12月03日 イイね!

ちょっとしたスランプ? ~お師匠さんの存在~

最近、走れば走るほどよく分からなくなってきてます。



どう走れば正しいのか?

どう走れば速いのか…?



…進入で僅かにリアを流すようにすれば、リアタイヤにもしっかり減速と旋回の仕事をさせられるかなと思い、適切なスライドのさせ方を探りつつ、自分自身も狙ったとおりにスライドさせられるよう練習を繰り返していたのですが…。

リアを流すためのブレーキになってしまったようです。

目標にしているのは、進入でフロントを、4輪のグリップを最大限引き出すブレーキの結果として?スライドをさせたいのですが…。
明らかにギクシャクしてます。流れるようにスムーズな運転をしたいのに…。

それにつられるように、全体的にリズムに乗れなくなってきました…。



最近まで、自分と同じようなスペックの車に乗っておられて、かつスムーズで速く、目標としていた方がいました。師匠といったところでしょうか。

同乗したりしてもらったり、追走したりしてもらったりしてアドバイスをもらいつつ、その人との違いを確認することで、自分の良いところ悪いところを考えステップアップしてきました。

しかし諸事情によりその方と一緒になる機会はめっきり減り、それと同時に、「自分の走り方の基準」を無くしてしまったようです。

今していることが正しいのか?速いのか遅いのか?

どう進めば良いか分からず、あっちこっち迷走しているような感覚です。



お師匠さんって大事ですね…。改めて思いました。

自分のと近い車に乗っていて。そこそこにご一緒する機会が有り、そして何より上手い(上手すぎない?)人。

そんな人とまた出会いたいです…。
Posted at 2007/12/04 02:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラテクに関して | クルマ
2007年11月06日 イイね!

Sタイヤ及び技術向上に関して

掲示板の方に質問が有ったので、ガラにもなく熱いことを書いてしまいました…。

あくまでも個人的な考えなので、皆さんからも意見をいただけると助かります!

(みんカラ未登録の人も書き込めるので、この記事を見て思うことのある人はぜひ何か書き込んでください。)
Posted at 2007/11/06 14:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテクに関して | クルマ

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation