• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

全日本学生ジムカーナ選手権大会、完全制覇!!

※フォトギャラリーはコチラ

30・31日は、鈴鹿サーキット南コースにて「チーム・マイナス6%鈴鹿市長杯平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会」(略して全日ジムカーナ)が行われました。



結果は、個人・団体のダブル優勝でした!!
書きたいことはたくさん有ります。長くなるのでお暇な方はお付き合い下さい(笑)




30日はあいにくの雨の中で予選。
自分たちは先日の豪雨の中でもひたすら走り込んだ成果で、ぶっちぎりでトップ通過。

そして31日が本戦。
ようやく快晴となるものの、今までの練習会を見ているとウェットの方が自分らには有利だったので、実は内心穏やかではありませんでした(汗)


午前は選手3人のうち、最初の二人がしっかりとタイムを残してくれたものの、自分は生タイムは良かったがパイロンタッチでドボン…。それでも午前を団体2位で折り返し。

そして午後。
ライバル達がタイムアップしたり失敗したりとする中で、最初の二人はタイムアップ失敗。自分の出走前の時点で団体は3位まで落ちます。

自分の出走は大トリ。自分のタイムで全てが決まる状況でした。



正直、細かいことは何も覚えてません(笑)
覚えてるのは、1本目のトラウマでパイロンとのマージンをかなりとったこと。
あとゴール後のタイムが聞こえず、パドックに戻るまで生きた心地がしなかったこと…。

本当に気持ちだけで走ってたんだと思います。
後から見るとミスも目立ちますが、もうどうでもいいです。

ダートラに続く、夢にまで見た団体全日本制覇。
そして、自分の7年越しの想いの達成。
最後の大会として、これ以上無い結果です。



さらに嬉しいのは、ずっと育ててきた3年生の選手がこの大舞台で個人4位に食い込んだこと!


一時期は伸び悩んでいましたが、ようやく結果を出すことができました。
もう一人のずっと一緒に頑張ってきた選手が入賞できなかったのは残念でしたが、これでジムカーナは来年も安心できそうです。本当にこれは嬉しかった…。



また、関東戦を通して関東の各大学の人たちとも仲良くなり、一緒に大会を楽しめたのも嬉しかった。
関東戦ではライバル、全日本戦では地元関西勢を破るために共同戦線といったところでしょうか(笑)

このみんカラを通して知り合った人々と実際にお会いできたのも嬉しかったですね。
広大さんのトラブルの解決にも少しはお役に立てたようで?良かったです(笑)


また、入部してからお世話になってきた1~3つ上の先輩方も大勢応援に来てもらえました。
全国制覇という結果で成長した姿を見せることができ、最高の恩返しができたんじゃないかと。

もともと自分が入部した当初の4年生方を目標としていたのも有りまして、この全日本戦制覇でようやくその先輩方を超えられた気がします。




ちなみに、今回のデモランの方がとっても豪華でして…、

全日本ジムカーナSA1クラスの我が校OBでもある西野先輩


同じく全日本ジムカーナN2クラスの和田章選手がいらっしゃいました。


個人優勝の特典ということで、このお二人の同乗走行を体験できたのですが、まさに目からウロコ。同じコースを走る中で、車の動かし方・タイヤの使い方など、本当に勉強になりました。個人優勝のタイトルが恥ずかしくなりましたね(笑)

またハイレベルでタイムの拮抗するお二人ながら、走り方はかなり違う。
直接お話もでき、今後の自分の将来も含めて色々と考えさせられました。


特に西野先輩には、今年の始めから本当にお世話になりました。
2年ぶりにジムカーナを復活することになり、ノウハウもなにも無い状態からここまで来れたのは間違いなく西野先輩のお陰です。どんなに感謝してもしきれません。


さらにさらに、和田選手。
学生モータースポーツからもっと先へステップアップして欲しいという想いも有るんでしょう。自分たちに本当に良くして下さいました。

そして・な・ん・と・「自分のDC2インテグラでJAF関東戦に出てみない?」なんて言っていただきまして…、是非お願いさせていただきました!

今からだと残るは21日の関越での最終戦のみ。
もしかしたら全日本でお馴染みの車でどこぞの馬の骨かも分からないヤツがショボイ走りをしているかも知れません…(汗)




ん~なんでしょう。こんな幸せいっぱいでいいんでしょうか?
よく分からないくらい実感が無いのですが…。嘘なんじゃないかと疑ってみたりして(笑)
文字通り有終の美を飾れた気がします。しばらく浮かれ気分は続きそうです…。
Posted at 2008/09/01 18:05:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2008年08月28日 イイね!

最後の大会を前に、思うこと

この週末は、鈴鹿サーキット国際南コースにて全日本学生ジムカーナ選手権大会です。
今年度最後のスピード競技であり、4年間の自動車部生活の総決算とも言える大会です。


今年に入ってから自分らの大学は、全ての競技で団体優勝を勝ち取ることができ、自分自身も関東戦では3連覇、先のダートでも4位と、かなり良い成績をとれてきました。

これは決して偶然とかではありません。

自分たちが1年生のとき、当時の先輩の活躍を見て「誰よりも他のどの大学よりも速く・強くなり、大会で優勝したい」と強く思い、現実に行動をしてきたからこそ。


以前も少し書きましたが、自分は高校の野球部では不完全燃焼で終わってしまいました。
そのやりきれない気持ちも全て、大学の自動車部にぶつけてきたつもりです。

良い仲間・後輩に恵まれ、チームの全てのメンバーが良い働きをしてくれる、そんな素晴らしいチームにもまとめ上げることができました。


そして今までの大会を通して、他大学ともつながりができ、良きライバルもできました。
今まで中高を野球部として過ごし、素晴らしい経験をしてきましたが、大学の自動車部に入り、それよりももっと多くの貴重な経験ができたと思っています。



自分はもともと一人で黙々と打ち込むタイプの人間で、大会でも静かに闘志を燃やすタイプでした。
しかし大学4年で上に立つ立場となると、ちょっと変わってくるものです。

なんというか、後輩も含めてみんなが頑張ってくれてるのを見て、それで満足してしまうんですね。自分自身にイマイチ気合が入らない。



それはそれで良いと思うのですが、やはり最後は闘志を前面に出すような、そんな状態で大会を過ごしたいと思うのです。

最近は研究室も忙しく、自動車部だけに集中することができない。
そういった背景も有るでしょう。

しかし、泣いても笑っても、大学自動車部としても、そもそも学生の部活としての最後の大会です。

全神経を集中し、自分の最大限の力を出し切れれば、必ず優勝できると、信じています。
そしてそれをこうして書くことで、自分自身にもプレッシャーをかけておきます。




全ての真価が問われるのは、31日の日曜日。


自分のために、勝ちたい。

一緒に頑張ってきた仲間のために、勝ちたい。

頑張ってついてきてくれた後輩のために、勝ちたい。

色々とご指導・応援頂いた先輩・OBの方々のために、勝ちたい。

様々な形で自分達を応援してくれる全ての方々のために、勝ちたい。



全ての思いを、ぶつけてきます。
Posted at 2008/08/28 14:58:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ちょっと考え事 | 日記
2008年08月23日 イイね!

雨の鈴鹿南コース

23日は鈴鹿サーキット・国際南コースにてジムカーナ走行会でした。

天候は…、豪雨。

朝の時点では中止になるんじゃないかと思うほど。
そんななので写真はおろか車載も回しそびれてしまいました…。


鈴鹿南は初めての走行でしたが、ジムカーナというよりも完全にサーキット。
コースへの習熟度で大きくタイムが異なってくるような感じです。
今回はコースを攻めるというよりも、雨の走り方を勉強するのに終始してしまいました。

雨の量も一定ではなくタイムもなかなか安定しなかったため、ライバルとの差も正確には測れず。
それでも、頑張れば十分に勝負できる範囲だと思います。


次回は29日。そしてその後30・31日で大会本番を迎えます。
今回走った内容を徹底的に分析・反省し、大会では優勝できるよう頑張ります!


>>ディクセルの方
当日はどうもありがとうございました!やはりローター交換するとタッチも良くなりますね。
頂いたステッカーは試合車に貼っておきますので(笑)
大会当日もよろしくお願いいたします。





…ちなみに往復は全下の予定でしたが、結局は一部高速も使いました。
23号バイパス・1号バイパスはすごいですね。時間を選べば高速となんら変わらない流れでした。



この写真は分かる人には分かるネタです(笑)
Posted at 2008/08/25 09:41:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2008年08月22日 イイね!

明日は鈴鹿南&車のリフレッシュを…

明日は鈴鹿南&車のリフレッシュを…明日は鈴鹿南コースのジムカーナ走行会に行ってきます!


…しかし、雨…。


まぁそんな時もあります。本番も雨かもしれませんしね。
まずはコースに慣れること。そしてそれから攻略法を考えていかねば。

それよりも、今日の夕方からトラック一台で全下道!でいくので、道中でへたばる可能性も無きにしもあらずです。ざっと12時間くらいでしょうね(笑)
頑張っていってきます!



ところで、トップの写真。
ブレーキディスク(ディクセルのスリット)、パッド(フォーミュラアクレ)、ドラシャとリフレッシュします。
何という贅沢な…。

しかし、リビルトのドラシャがとっても怪しい。アウターにガタが有ります。
所詮リビルトなんてそんなものかも知れませんが、以前買ったモノはかなり状態良かったので、ちょっと残念ですね。
Posted at 2008/08/22 13:35:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2008年08月17日 イイね!

浅間台と、紅の豚

浅間台と、紅の豚意味不明なタイトルでスミマセン。


昨日は、今月末の学生ジムカーナの全日本戦に向けたコソ練で浅間台へ行ってきました。
来週は浅間台で全日本ジムカーナが行われるということでnishinoさんもいらっしゃっており、同乗させていただいたりと大変勉強になりました。どうもありがとうございました!

久しぶりのパイロンジムカーナで最初は全く走れませんでしたが、最後の方はなんとか思い出して形になりました(笑)
特にフルターンなんてほんとに久しぶりでしたから。


それでも、全日本を走ってる方々から3~4秒落ち…。

車輌もタイヤも違いますが、やはり車の性能を引き出す精度が違いますね。
全日本の方々が車の性能の100%近くを常に引き出しているとしたら、自分は90~110あたりでバラついている感じ。もしかしたら80~120まで落ちるかもしれません。

操作を余裕をもって丁寧に、そして安定して走れるようにしなくては。
基本のことですが、これを基本どおりやることが難しいんです。





話は変わって、昨晩はふと「紅の豚」を見ました。
メッセージ色の強い他作品と比べると一般的にマイナーな感じですが、好きな映画の一つです。
肩の力を抜いて見れて、見れば見るほど味のある、とても良い映画と思います。

他の「何かを伝えたい」というスタンスの映画とは違い、宮崎監督自身が「作りたい映画を作った」ような、それこそ「かっこいいとは、こういうことさ」という思いで作ったのではないかと。

見る度に色んな発見のある映画ですが、今回は憎めない敵?であるカーチスの占める役割の大きさに気づいたり。
主人公であるポルコに最後の一押しをし、最後の決闘ではちゃんと身を引いたりと、とってもいい役をしてましたね(笑)

自分もこの映画に登場するような、強い芯の有る人間になりたいものです。

この映画の素晴らしさは他にも沢山ありますが、ここでは省略。
それは個々人の胸の中に大切にしまっておくべきものですからね。


とりあえず、見たことの無い人は先入観を捨てて見てみて下さい。



○テーマ曲「さくらんぼの実る頃」 加藤登紀子



○エンディング曲「時には昔の話を」 加藤登紀子



○より背景を知りたい人に




最後に、これだけは言いたいところ。
有名なフレーズでよく勘違いしてる人がいるのですが…、

「飛“べ”ない豚は、ただの豚だ」

ではなくて、

「飛“ば”ない豚は、ただの豚だ」

が正解です。
これを間違うと全く意味が違ってきますから…。
Posted at 2008/08/17 12:07:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/8 >>

     1 2
3 45 678 9
10111213141516
1718192021 22 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation