• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレのブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

新宿での研修も終わり…

新宿での研修も終わり…都庁の展望台に来てます。
ココは絶対にお得スポットだと思う。


最近は仕事も行き詰まり気味で、ちょっと落ち込んでたのですが…。

3連休から東京に戻ってまして。

中学の同級生とドライブ行ったり、
車部の同代でワイワイ飲んだり、
会社の同期とまったり飲んだり、
激励のメールをもらったり…

お蔭さまで元気が出てきました!!


仕事の方もなんとか上向くメドが立って来ました。
明日からまた栃木で頑張ろう。


明日と明後日はお楽しみイベントが有るので?楽しんできます。
人生初の合〇ンとか(笑)


とりあえずは栃木まで気をつけて帰りま~す。

Posted at 2009/11/25 17:41:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年11月23日 イイね!

醤油は冷蔵庫で保管しよう



さてこの連休は実家にいるわけですが、豪華なご飯よりもなによりも贅沢なのが、
炊きたてのご飯に自家製の完熟南高梅の梅干…

普段はサトウのご飯にテキトーなおかずなので、このシンプルな組み合わせがたまりません(笑)
実家では毎年梅干をつけてまして、特に今年はまず出回らない南高梅の完熟梅が手に入ったので、かなりの当たり年なのです!!梅の味が濃い!酸っぱいけど甘い!香りが最高!

そこら辺のスーパーで売ってる、テキトーな梅干や変に甘味&旨味がつけてある梅干しなんぞとは比べ物になりません(笑)


嗚呼…、たまんねー。



さて、タイトルの件ですが。

一人暮らしの毎日の食事に欠かせないのはなんといっても卵かけご飯。
これだけで一日元気に過ごせる気がします。

卵も重要ですが、それ以上に大事なのがそれに合わせる醤油。

興味本位で「卵かけご飯専用の醤油」なるモノを買ってみたのですが…
醤油の香り高さも、複雑で深みのある味もなく、有るのはくどいダシの味…
自分の口には合わんです。


醤油ってそれだけですごく旨味が有るんですよ。
開封直後の醤油は、醗酵の深い香りと味が有って、それだけで素晴らしい味なのです。
それに変な味を付け加えるのはいただけません。

でも醤油は生もの、ほっとくと酸化してその味も香りも飛んでいってしまうんですよね~。
なので、醤油の味を本当に楽しみたいと思ったら、少量パックの醤油を冷蔵庫に保管しつつ、早いサイクルで使っていくのが一番良いのです。ってことで、自分が使ってるのはキッコーマンの一番小さいやつです。100ccくらい?

普段何気なく使ってる醤油ですが、ちょっと気を使ってみて下さい。
それだけで、ご飯の美味しさが何倍にもなりますよ!!


以上、たまには卑近な話題でした(笑)

Posted at 2009/11/23 11:20:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | グルメ/料理
2009年11月22日 イイね!

道志・山中湖・足柄・逗子とグルッと回る3つ星ドライブ



さて昨日は、中学の同級生らと神奈川周辺部をグルッと回るドライブをしてきました!
単に自分の行きたい場所へ、強引に連れ回したというのは内緒です(笑)

鎌倉を出発し、
道志みちを走り「道の駅どうし」にて朝兼昼ごはんと豆腐のおみやげを買い、
山中湖まで抜けて明神峠で富士山の絶景を見て、
大雄山の最乗寺で紅葉と古刹を満喫し、
温泉で日ごろの疲れを取ってリラックスして、
逗子で相模湾の海の幸を堪能する、

…という、自分の理想を詰め込んだドライブと相成りましたとさ(笑)




「道の駅どうし」はお気に入りの場所でして、学生の頃からよくドライブに行ってるんですよ。
道志の山々を見つつ爽快なワインディングロードを抜けて、道の駅で食事をしつつ休憩。
そんなとても便利な場所なのです。


今回も野菜たっぷりのポトフとクレソンうどんの組み合わせ。
クレソンの胡麻和えも食べてみましたが、なんとも美味♪
普段は偏った粗食ばかり食べてるので、こんな健康的な食事は体に染み入りますよ…(笑)

最近に併設された、「豆腐やほたる」では木綿豆腐とクレソン豆腐をおいみやげに買って帰りました。豆の味がしっかりと活きていて美味しかったですね~。
お店に入ると色んな種類の豆腐を試食させてくれるのもサービスいいですね。




大雄山の最乗寺は今回初めて訪れました。



とても歴史の有る古刹で、紅葉がそろそろピークとの情報を得たのですが…、



なかなか難しいもので、比較的日当たりの良い場所ではもうピークを過ぎて黒ずんでいて、日当たりの良くない場所ではまだ青々としていてと、どっちつかずな印象でした…残念(泣)


しかし紅葉は置いておいても、深い森の中に悠然と佇む寺院の様は、深い歴史を感じさせて素晴らしかったです。今回はあまりゆっくり見れなかったので、今度は一人でじっくり回ってみたいですね。


奥の院に上るまでの石段は、春に行った香川の金毘羅さんを思い出しました。
あっちは1368段に対してこっちは300段。楽勝ですね!

…十分に疲れましたけど(笑)


その後は日ごろの疲れを取るべく、「あしがらの湯 おんりーゆー」へ。
最初聞いたときはなんちゅうふざけた名前かと思いましたがけど、リラクゼーション施設も充実していてかなり良い温泉でした。何よりも露天風呂が開放的で気持ち良かったですね~。
ここはかなりオススメなので皆さんもぜひ♪



そしてこの日のシメは、最近お気に入りの逗子の「めしやっちゃん」にて。



どーですかこの美味しそうなお刺身!!
直ぐ近くの小坪漁港から買い付けた鮮度抜群の魚介類は本当に最高であります!!

新鮮で美味しい魚と、香り高い万能調味料である醤油の組み合わせが有るのは、世界に誇れる日本の美点だと勝手に思っています(笑)

写真は刺身7点盛り定食。
カジキ・マグロ・ハマチ・カツオ・イカ・タコ・生シラス・甘えび・つぶ貝?とボリューム満点。
7点どころでなく9点な気がしますが(笑)



落ち着いた雰囲気の内装の店内ですが、ご飯どきは満員でにぎやかです。
実家の近くですし、大事にしたいお店ですね。皆で美味しくいただいて来ました。



今回は久々に実家に戻り、自分の中での三つ星コースを回ってきたドライブでした。
やはり思うのは、山あり海あり温泉有りの富士山有りと、神奈川は良い場所だな~ということ。

また機会が有れば、今度はヤビツや宮が瀬あたりにも行きたいと思います!

Posted at 2009/11/22 16:29:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2009年11月21日 イイね!

心のふるさと・高田馬場の天下一品

心のふるさと・高田馬場の天下一品実家に帰る途中に、久々に寄ってみました。半年ぶりくらい…?


したら、

なんと、

なんと、

なんと…、


店長さんが覚えててくれて、常連サービスの煮卵をつけてくれました!!

ブチ感動で涙が止まりません…(つд`)

近く寄ったらまた来よう(笑)



さて、明日は5時起きで中学の連中とドライブです!
今は2時過ぎ!

…どう考えても寝ないコースですね(笑)

ま、いっか。


以上、テキトーな日記をお送りいたしました。

Posted at 2009/11/21 02:21:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | グルメ/料理
2009年11月16日 イイね!

紅葉と蕎麦を求めて長野・群馬まで



さて先週末は、予告した通りに長野&群馬までドライブしてきました。
紅葉は美しく山を錦に染め、信州の新そばはとても美味しく、最高に充実したドライブとなりました。

14日午前は金精峠~草津~志賀草津道路~信州中野
14日午後は長野市善光寺~嬬恋パノラマライン~伊香保温泉~伊勢崎でラリー屋さん家泊
15日は危険物取扱者資格の試験と後輩の練習指導、岩舟駅を見てから帰宅

フォトギャラリーはコチラ⇒その1その2



◎出発~長野市に入るまで

さて、朝4時に起きて5時に出発し、まずは日光へ向かいます。
朝の田舎の道はガラガラ。なんと金精峠まで下道で1時間半で着いてしまいました。
金精峠は残念ながら雪は無し…。雪の季節はまだまだですね。

ロマンチック街道をひた走り(やっぱりロマンチックのかけらも無いと思う)、草津で小休止。


湯畑の脇に足湯が有るので、まったりしてきました。
この時点で朝の9時半くらい。もう観光客がたくさん来てましたね~。

朝からここまでなんとか持っていた天気が、ここに来て大雨に…(泣)


絶景を求めて志賀草津道路まで来たのに、これは残念すぎる…(泣)
写真も撮らずにただ通り過ぎて信州中野まで下りていきました。
しかしあまりにも悔しかったので、少し予定を変更して、長野市の善光寺まで行くことにしました。



◎善光寺


長野市に下りて来たころには雨も上がり、さらに幸運なことには晴れてきました。
善光寺の門前は、昔ながらの古い町並みが有り、オシャレな店もあり、いつも賑やかな雰囲気。
七味大好きな自分は、もれなく八幡屋磯五郎で七味を買っておきました(笑)。

ここの七味は、京都の七味本舗に対して風味がとてもフレッシュで強い感じ。
蕎麦に合う七味を求めた結果、京都のそれとはかなり違うようになったのでしょうね。
自分は京都よりもこっちのが好きですね~。

お昼には、「太田屋 助右衛門」にてお蕎麦を。

純国産産地指定のそば粉10割使用のこだわりの蕎麦。最高に美味しかったですよ(^^
これだけで今回のドライブの目的を半分達成しましたね(笑)
ちなみに、ここで初めてりんごの天ぷらを食べました。案外美味でビックリ。


参道沿いには、きれいな紅葉はたくさん。濃い赤に綺麗に紅葉してましたね。
これはもみぢではなくて…なんでしたっけ?


山門より市街地を望む。

それにしても、なぜか長野ってととても落ち着きます。
故郷でもなんでも無いのですが、ここに来ると「自分のホームに帰ってきたな~」という安堵の気持ちになるのです。なぜかしら?

何度もドライブに来てるのも有りますが…。
古都と近代的な街がバランスよく存在していて、豊かな自然が有って、壮大な山を走るワインディングロードが有って、美味しい蕎麦が有ってと、自分の好きな物がたくさん有るからなんでしょうね(^^


善光寺の本堂。立派な建物です。
今年は確か7年に一度の御開帳の年のだったはずです。
その時に来てみたかったのですが…(汗)


さて、善光寺参りをした後は、松代・新地蔵峠・暮坂峠を経由して群馬は嬬恋へ入っていきます。
写真は松代大橋から菅平方面の山々。重層的な錦色の山々が素晴らしいです。



◎嬬恋パノラマライン


新地蔵峠から真田に下りて来たあたりの田舎道。
長野はこんななんでもない道も気持ちいいんですよね~。


そして暮坂峠を越えて嬬恋パノラマラインに入るのですが、写真のような絶景!
こんなパノラマを見ながら走る道は、本州ではなかなか無いと思います。スゲー。


浅間山もまだ積雪は有りませんね~。

この道は基本的には広域農道のようです。
しかし通っている場所が場所だけに、ご覧のような大パノラマが広がります。
なのにまだ知名度が低いのか?通る車もライダーも少ないんですよね。もったいない。


パノラマラインの見所の一つ、ひたすら長い長い直線です。速度の出しすぎに注意!!(笑)
車がボロいなんて突っ込んではいけません。



そんなこんなで、久々の(むしろ今シーズ最初で最後)ドライブを満喫することができました!
紅葉も蕎麦も絶景もワインディングも、今回の目標をほぼ全て達成できたので大満足です。
志賀草津道路が雨だったのは残念でしたが、また来年にでもリベンジしたいと思います(^^

そしてやはり自分は長野が好きなんだな~と、改めて思います。広い広い長野県。まだまだ訪れていない場所は沢山有りますので、また今後もちょくちょくドライブに来たいです!

とりあえずは、ちゃんとしたスタッドレス買って冬は遊ぶど~!!







~オマケ~

その後の夜は、伊香保で温泉に入り、おかもとさん始め群馬のラリー屋さん達と飲んでました。
自分の会社に対する厳しいご意見も頂戴いたしまして、なんとも胸が痛い想いです…。
自分自身モータースポーツは好きなのでなんとかしたいのですが、今の自分では…。
しっかり会社内で認められるようになり、日本のモータースポーツの発展に少しでも貢献できるようになりたいです。

翌15日は太田で危険物取扱者資格の試験でした。
そのすぐ近くで後輩らがフィギュアという競技の練習をしてたので見てくることに。


う~ん、なんかイマイチ気合が入ってないぞお前ら…
とりあえず、再来週の全日本大会は勝ってもらいたい。しっかり頑張ってくれよ!


そしてその後は、秒速5センチメートルで御馴染みの岩舟に寄ってから帰りましたとさ。

映画中のシーンと全く同じ風景にプチ感動。また映画見たいです。
Posted at 2009/11/16 22:13:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

1 2 3 4 5 67
891011 121314
15 1617181920 21
22 2324 25262728
2930     

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation