• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

ZAZというアーティスト

最近のお気に入りのアーティストです。
まずはその歌をご覧下さいませ。

Je Veux 「私の欲しいもの」

ちょっとハスキーなヴォーカルがやたらと胸に響きます。
アドリブも多くてジャズっぽいような面も有り、ちょっとシニカルなシャンソン。

ちょいと前にNHKの「Amazing Voice」という番組でも紹介され、地元フランスから爆発的な人気を得ています。日本でも段々と広まってきててその内にメジャーになるんじゃなかろか?

スタジオ音源も良いのですが、なによりストリートライブが最も活き活きとした音になってる気がします。メロディも含めた世界観がとってもハマるんですよね…。

も一つ好きな曲。こちらはスタジオ音源。
le long de la route 「人生の旅路」


ZAZのアルバムが日本で発売されたのですが、「モンマルトルからのラブレター」って邦題、なにか違う気がします。まぁいいや。

…って思ったけどついアマゾンでポチっちゃいましたよ!!
恐るべしアンストッパブル物欲。



「Je veux 」 私の欲しいもの

donnez moi une suite au Ritz, je n'en veux pas !
リッツのスイートを一部屋お願い、いらないわ!

Des bijoux de chez CHANEL, je n'en veux pas !
シャネルの宝石、欲しくないわ!

donnez moi une limousine, j'en ferais quoi ?
リムジンを一台ちょうだい、それで何するの?

Offrez moi du personnel, j'en ferais quoi ?
スタッフをちょうだい、その人たちで何するの?

Un manoir à Neuchâtel, ce n'est pas pour moi.
ヌーシャテル(スイスの地名、ドイツ語ではノイエンブルグ)の館、私のためのものじゃないわ。

Offrez moi la Tour Eiffel, j'en ferais quoi ?
エッフェル塔をプレゼントしてちょうだい、それで何するの?

Je Veux d'l'amour, d'la joie, de la bonne humeur, c'n'est pas votre argent qui f'ra mon bonheur, moi j'veux crever la main sur le cœur (papalapapapala) allons ensemble, découvrir ma liberté, oubliez donc tous vos clichés, bienvenue dans ma réalité.
わたしは愛、喜び、陽気さが欲しい、人のお金が私を幸せにしてくれるんじゃない。わたしは、誠実なままでくたばりたいの、さあ、一緒に自由を探しだそう、あらゆるお決まりの考えはわすれて、わたしの真実にいらっしゃい!

J'en ai marre d'vos bonnes manières, c'est trop pour moi !
礼儀正しさなんてもう沢山、うんざりだわ、!

Moi je mange avec les mains et j'suis comme ça !
わたしは手で食べるの、わたしはこうなのよ!

J'parle fort et je suis franche, excusez moi !
わたしは大きな声でしゃべるし、表裏なく率直よ、ごめんね!

Finie l'hypocrisie moi, j'me casse de là !
偽善はおしまい、わたしはここからおさらばするわ!

J'en ai marre des langues de bois !
建て前にはうんざり!

Regardez moi, toute manière j'vous en veux pas et j'suis comme çaaaaaaa (j'suis comme çaaa)
わたしを見て、 なにがあろうとみんなを悪くは思わないわ、わたしはこうなのぉぉぉ。。

Je Veux d'l'amour, d'la joie, de la bonne humeur, c'n'est pas votre argent qui f'ra mon bonheur, moi j'veux crever la main sur le cœur (papalapapapala) Allons ensemble découvrir ma liberté, oubliez donc tous vos clichés, bienvenue dans ma réalité !
Posted at 2011/07/02 01:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・映画・本 | 音楽/映画/テレビ
2011年06月15日 イイね!

イケてる夜のNHK

「下流の宴」から「サラリーマンNEO」ってなんともシュールな流れ(笑)

夜のNHKはたまにぶっ飛んでます。素敵です。
サラリーマンNEOのぶっ飛び具合は言わずもがなですが。
もうね、会社入ってなおさらその面白さがよく分かります(笑)
「あぁ居る居るこんな困ったやつw」とか笑いながらスッキリ。カタルシスみたいなもんです(笑)

下流の宴ってのも逆にNHKだからこそ作れた気がする。
かなり両極端だとは思いますが、あの教育ママ…。
自分もアノ手の刷り込みをされてきた方ですからね。くわばらくわばら。他人事とはできませぬ。

「幸せ」や「良いこと」の基準は人それぞれ。
確かに「競争」や「無いものねだり」は発展途上の段階では大きなモチベーションになりますが、ある程度サチってしまうとその目的は曖昧となり、現状維持みたいな状態に入るもんです。
ある人はそれでも身を削りながら物質的豊かを追い求め、ある人はどこかで立ち止まって精神的安らぎや豊かさを求める。

まさに今の日本ってか。
常にトップで居ることって辛いし大変なんですよ…。 from車部

その二つのバランスを巧くとりたいですよね。。

でも物欲は抑えられません(笑)
欲しいモノは欲しい!

とりあえず、火曜の夜22時~23時半のNHKはオススメです。
いと楽し。




本当におばか&シュール(笑)
Posted at 2011/06/15 01:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・映画・本 | 日記
2011年06月12日 イイね!

レ・ミゼラブル ~歌の力、信じる力~

レ・ミゼラブル ~歌の力、信じる力~NHK-BSでレ・ミゼラブルの25周年ロンドン公演見てました。

感動した。涙出てきたよ…。

原作のユゴーの小説自体が大好きというのも勿論有りますが、 レ・ミゼラブルのミュージカル自体の作品の完成度も凄く高くて、 この作品を25年間かけて作り上げた関係者の熱い気持ちや、 この最高の作品を愛して止まない観客の方々の熱意が見ているだけで伝わってきました。

凄いなぁ…。


こういった素晴らしい舞台に立っている方の達成感というか、その気持ちは如何程かと思います。
比べられるようなものでは決して有りませんが、自分もそんな達成感・感動の一片を味わえたことは有ります。

2008年の全日本学生ジムカーナ選手権大会。
https://minkara.carview.co.jp/userid/328689/blog/10112432/

結果は単なる優勝では有るのですが…、そもそも当日の大会の流れも、午前はミスで沈むも最後の大トリで大逆転という出来すぎたストーリーが有りました(笑)
我が部のこれまでの苦労が報われたのもそうですが、ライバルの他大とも一緒に楽しめたし、運営側の学連とも「最高の大会を作り上げよう!」って目標も有ったし、地道にやってきた活動を見てくれた多くのOBが当日応援にかけつけてくれたし…、本当に最高の経験でした。
他の大学のOBからも「感動したよ!ありがとう!」って言われた時は本気で涙出ました。

 「出演者」である自分ら学生が互いに協力して努力して、
 「スタッフ」である運営の学連と一緒になって、
 「作品」である大会が最高に盛り上がった充実したものとなれば、
 「観客」であるOBや関係者とも一緒に感動することができ、喜んでもらえる、
そんな事を実体験できたのですよ。

自分らの血のにじむな苦しい時間や努力は、自分らだけでなく周りの人にも感動を呼び起こすことができるんです。
『自分の為に一生懸命生きることが、自然と周りの為になることを、花が教えてくれた』
こんな好きなフレーズが有るのですが、本当にその通りなんだろうなと。

う~、またこんな熱い想いを味わいたい…。何か無いかなぁ?



だいぶ話が逸れてしまいました。
実はこの『レ・ミゼラブル』、日本でも帝国劇場で上演してまして、今日が千秋楽だったんです。
次回の公演からは演出も変わってしまうので、これまでのレ・ミゼラブルはもう見れないんです。
見たかったのですが震災やらなんやらで見れず、今日たまたまテレビで見れて良かった。

レ・ミゼラブルという作品自体は、人の命を救うためパンを盗んだ罪で投獄されたジャンが、ある司教に救われ最後は聖人として生涯を閉じるまでの壮大な物語です。

色んな要素が詰まった作品なのですが、最大のメッセージは『愛』と『信じること』じゃないかと。
ジャンとコゼットの間の父娘の愛だったり、コゼットとマリユスの間の異性への愛だったり。
ジャンとジャベールの互いの信念のぶつかり合いだったり、マリユスらの己の信念に基づいた革命活動だったり。 人として生まれた以上最も大事なことです。

日本はえてして、『愛してる』や『信じてる』という言葉に対して、どこか冷ややかだったり暑苦しいと思われたり、小ばかにされる傾向が有るように思います。とても残念に思いますね。


恐らく宗教観に由来する部分が多いんでしょうね。
詳しくはないので見当違いかもしれませんが。そうなら指摘してください。

日本は八百万の神様だったり、因果応報の仏さんだったり。
和が最も重要とされ、苦しい時もそれを受け入れ、天国行きたいなら修行しろと。

一方でキリスト教は唯一の絶対的な存在であり「信ずるものは救われる」宗教。
どんな苦しい時でも決して愛と信ずる心を失わないことと、必ず救われる事を聖書から教わる。

この違いが大きいんじゃないかと思います。


なんだかまた散逸な文章になってしまいました。タイトルと内容が対応してない(笑)
まぁとにかく、

 『愛してる!!』
 『信じてる!!』


という言葉を胸を張って言える日本人になれたらカッコイイなぁと思ったのでした。
おしまい。
Posted at 2011/06/12 17:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・映画・本 | 日記
2011年06月04日 イイね!

高知が恋しくなる映画『海がきこえる』

高知が恋しくなる映画『海がきこえる』珍しいジブリ作品が放映されるみたいですね!

7月の金曜ロードショーは3週連続でジブリ作品、「海がきこえる」も放送へ。
http://www.narinari.com/Nd/20110615652.html

『海がきこえる』
これを最初に見たときはあまりにもの甘酸っぱさが大好きでした(笑)

コレを見たことで高知が好きになり、大学の卒業旅行の四国一周をしたようなモノです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/328689/blog/12469869/
朝っぱらからそこらで宴会してる『ひろめ市場』だったり、
立派な高知城だったり、
坂本龍馬ゆかりの桂浜だったり、
見所が沢山有る四国の中でも、特に良いんですよ、高知は。

うーむ、また夏のよさこい祭りの時期に行きたくなってしまうじゃないか…。
Posted at 2011/06/04 00:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽・映画・本 | 日記
2011年05月25日 イイね!

運命なら また逢える



とっても印象に残る歌です。

熊木杏里 君の名前



 運命ならまた会える
 そんなことを思っているよ
 行きすぎた未来には
 まだ少し無理があったんだ
 太陽ならまた見れる
 君はそう望むだろう
 出来すぎた未来には
 ただ月のように過去が浮かんで

このサビの歌詞がとっても共感してしまうんですよね。

その出会いが本当に運命ならば、道は違えどいつかどこかで必ずまた出会う。
一度繋がった縁はそう簡単には切れないものです。信じること。

しかし逆の見方をすれば、単にすがりたいだけの気持ち?
“No Fate.”
運命ではない。未来は自ら切り開くもの。
どこかの映画のセンテンスですが、こちらの方が好きなフレーズだなぁ。

NHKのワンダーワンダーという番組の主題歌なんです。
この番組自体もとっても好きなので、それで余計に好感度が高いのかな。
こういう素朴だけど胸に響く歌も良いものですね。
Posted at 2011/05/25 23:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・映画・本 | 日記

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation