• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレのブログ一覧

2008年03月29日 イイね!

リアハッチ軽量化追記

先日に、リアハッチ軽量化の効果ありと書きましたが、それに追記です。



リアタイヤの暖まり方、減り方も変化してます。

少しネガキャンな上にトーをかなり開いているので、元々内側の磨耗が多い傾向は有りました。
しかし軽量ハッチにしてからは、より内側の温度上昇が強く、磨耗もはっきりと内側が強いです。

原因は、リアが軽くかつ重心も下がっているので、ロールがかなり抑えられたせいかと思います。
強化スタビが入っているので、これを純正に戻せば改良されるのかと思いますが…。

もう少し様子を見て、変わらないようならスタビ交換してみたいと思います!
Posted at 2008/03/29 17:57:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2008年03月28日 イイね!

またドラシャ&ピラーバー効果

またドラシャ逝病の再発です。

左のアウターブーツがパックリでグリスがただ漏れ。

ほんと萎えます…。





ところで、先日装着したリアピラーバー



一速メインのジムカーナではドアンダーになり、使えないという結論にいたりました。

ではもっと速度域が上がるとどうか?
安定するならもっとハードに攻めれるんじゃないか?

…ということで、某マウンテンサーキットへ。

直線で155
最高速コーナで135
ボトムは60
2速と3速を同じくらい使う感じです。




まぁ結論は…、



ピラーバー邪魔!(笑)



最初に装着して走ると、ヘアピンでは踏めないし、ブレーキで自由自在に車を操ることも出来ない。
「以前だったらスピンしてるんじゃね?」くらいの操作をしても、一瞬流れるだけ…。


何より、楽しくない!



そこで今度はピラーバーを外してみます。


第一コーナーから分かる舵角の少なさ!(笑)
頭がグイグイ入っていきます。
3→2と進入していくところでは、ツツツーっとリアが軽く流れていき、イイ感じ。


楽しい!(笑)



タイムも2分半の中で大体5秒アップ。

速い上に楽しいとなれば、ピラーバーのメリットは全くないですね。
短い命でした(笑)。
3・4速のコースならまだ出番は有るかもね。

「アンダーはどうしようもないけど、オーバーはどうにでもなる!」という考え方の自分には、全くもってトマソンとなりました。



また、軽量化したリアハッチも効果アリ。

スライドしても引っ掛かる感じが全くなく、軽やかに流れていきます。ロスな感じがほとんどしません。
スライドを止めるのも簡単。

ただ維持したいときには、逆に軽さが仇となって止まってしまいます。

慣性が少なくなる好影響か、懸念していた進入の極端なオーバーはなし。

要は、フロントの重さが強調された感じです。




うーん、次はフロント廻りの補強&軽量化をしてみたいです。もちろんお金をかけずに自作で!
筋金くんなんかそのへんの角材や鉄パイプで作れそうですしね。
Posted at 2008/03/28 09:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2008年03月25日 イイね!

23日は全日本ダートがありました

23日は全日本ダートがありましたこ、コレは…

もはやここまでくると怖いですね…











ところで去る23日(日)に、丸和オートランド那須にて全日本ダートトライアル選手権が行われていました。出来れば観戦に行きたかったのですが、例のとっても長い名前の大会のために行けませんでした…。


注目していたのは、GT300でも活躍しているジムカーナ界のスーパースター山野氏が参戦すること!

結果は、SA2(エボの軽改造車)クラスでトップから0.8秒落ちの5位。
しかも車両は実はN車だったとか!


運転技術もさることながら、ダートなどまともに走ったことがないはずなのに、たった二本でそこまでタイムを出せる適応力というかは本当に凄いなと思います。競技中も他のエントラントの走りをず~と観察されていたようで、そうやって自分の走りを修正していったのでしょう。

走り方は、「とりあえず全開!」ではなく、抑えるところは抑え、踏むところは踏み、スムーズかつ最小限のアングルの走りだったようです。そのあたりはさすがジムカーナドライバーですね。


う~ん、その競技に対する真摯な姿勢、自分も見習わなければ…!
Posted at 2008/03/25 20:17:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツその他 | 日記
2008年03月24日 イイね!

略して全関フィギュア、の結果

改めまして…

全関東学生自動車運転競技選手権大会(略して全関フィギュア)が昨日行われ、団体で優勝、個人でも小型貨物の部で優勝できました。

内容はベストとは言い切れず、ライバルの不調に救われた感は否めませんが…。
頑張って練習したのは間違いないので、それが運を呼び寄せたんでしょう。

これも部員全員の努力が有ってこそ。みんなありがとうね。やっぱり団体競技は最高です!







<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=U7xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosS7NOmVSY4fkaIhdW4pYlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />




…で、ワタクシ個人の問題に話を移しますと、ある意味今回の個人タイトルは予想通り。
というのも、ここ数回のフィギュアの大会において、

一昨年の全日本戦:優勝
昨年の全関東戦 :大撃沈(十何位とか…)
      五大学戦:優勝
      全日本戦:大撃沈(同じく十何位)
  今回の全関東戦:優勝

…という素晴らしく正確なサイクルを刻んでいるのです(笑)


まぁそんなのはどうでもイイとして、今回の勝利で大きな前進がありました。
自分はプレッシャーに弱く、責任の大きなところで沈む傾向が高校の部活時から有りましたが、今回は多少克服できたこと。

今までは、緊張を少しでもリラックスするために、気分転換を図ったり何も考えないようにとばかりしていました。今回は目先を換えて、緊張するならばその焦りを最大限活用してやろうじゃないかと。

徹底的に完熟・走る前はひたすらず~っと操作つきでイメトレ

やはり当たり前ですがこれが一番ですね。今まで勘違いしてました。


というのも今回の大会で、本番でもコンスタントに力を出し安定して結果を残している某選手が試合中どうしているのかを観察していたんですね。

そしたら、コースオープンと同時に誰よりも早くコースに入り、出番待ちでは他人の走りを観察か、ず~っとイメトレをしていました。無駄なおしゃべりなんぞ全くせずに。

持っている技術もさることながら、試合での勝ちに対するこだわりの強さはさすが、と思ったものです。これをちょっと見習った感じでした。



今後も大会が続いていきますが、今年が最後の一年。
全部で優勝するべく、今回学べたことも活かして、頑張っていきたいと思います。

とりあえずは5月の全関東ダートです!
Posted at 2008/03/24 22:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツその他 | クルマ
2008年03月23日 イイね!

全関東学生自動車運転技術選手権大会

…という大会が本日有りました。
狭いコースをいかに早く正確に通るかを競う競技です。

団体で優勝、そして小型貨物の個人の部でも優勝できました!

「2㌧トラックを運転させたら関東の大学生で一番うまい」らしいです(笑)

詳細はまた後ほど。
今から祝勝会です!
Posted at 2008/03/23 18:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/3 >>

       1
23 456 78
91011 12131415
161718 19 2021 22
23 24 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation