• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレのブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

キャンバーと車高のバランス

足回りをセッティングしていく時、キャンバーと車高ってどうしてますか?

大体の車は、車高を落とすほどキャンバがつくようにジオメトリーが設定されていると思います。
調整式のアーム等を入れていれば話は別ですが、このバランスをどうしたものか、いつも悩んでいます。


自分の場合は、いつも練習に使っているコースが有りますので、とりあえずそこを何本か走ります。

そしてフロントタイヤの温まり方、磨耗の仕方を見て、偏ることなく均等になるキャンバ(=車高)を探っていきます。

そうしてある程度フロントが決まったら、それに合わせてリアを決めていっています。その時はタイヤの磨耗の仕方だけでなく、車高の前後バランスも判断基準にいれています。

そうして合わせた今の状態が…、
(EF8、タイヤはほぼ純正サイズのネオバ、RE01あたり)

・フロントは最低地上高が9センチぎりぎり、リアはフロントよりやや高い
・キャンバはフロントの方がややついている

こんな感じです。

また自分の経験では、低速コースになればなるほどキャンバを起こす(=車高を上げる)のが丁度良いと感じています。

ちなみに、この車高だとフロントのロアアームはほぼ水平なのですが、それによるいわゆる「バンザイ状態」による弊害は感じたことは有りません。



皆さんはどのようにセッティングしているのでしょうか?是非コメント下さい!
みんカラ登録されていない方はコチラへ。

Posted at 2007/11/29 21:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2007年11月28日 イイね!

またまたコソ練

先日も再びへコソ練に。

始めてすぐに雨が降り始めましたが、ウェットに課題のある自分には丁度良かったので、Sからラジアルに換えて走り込み。

ブレーキは早く丁寧に、しっかり落としてから進入し、小さく回り直線的に立ち上がって早く踏めるようにする。ひたすらこれを繰り返しました。

ドライだと立ち上がりで僅かにアンダー気味にデフで引っ張る方が速い感触ですが、ウェットでは僅かでも滑らせたらダメですね。そのまま膨らんでしまいます。

Gの変化、ステアを通してのタイヤの感触、路面との音…、全ての情報をセンシングして、タイヤに最大限の仕事をさせるよう1㍉単位でのペダルコントロールが必要です…。

ちょっと気になったのが、ジャダーの多さ。
高速からのブレーキと、リアスライド時にたまに。

ブレーキはスリットロータも有るでしょうが、歪んだか…?

あとはトレーリングアームブッシュでしょうか?
一応強化品ですが、千切れかけてますからね。

今後雨の日はひたすらこれをします。
ガス減らないし、タイヤも減りにくいですから財布にも優しいですし(笑)

ただ、○根はもう寒いです…。
Posted at 2007/11/28 21:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ
2007年11月26日 イイね!

バトルジムカーナ ファイナルバトルコース発表

バトルジムカーナ ファイナルバトルコース発表12月8日に行われる、バトルジムカーナ最終戦のコースが発表されました!

実は前回、「次のコース考えてみてよ~」なんて言われまして、とりあえずいくつかお送りしたのですが、多少は参考になったようでホッとしました…。

とりあえず、ミスコースしないように注意ですね。

今回はどうにか自分の車で参戦できそうです。(自分の中での)必勝タイヤ&ホイールを投入しますよ。フッフッフ…
何とかしてFFクラスの表彰台に上がりたいです。


とりあえず、興味を持たれた方、まだ申し込みを済まされていない方はコチラ
Posted at 2007/11/26 11:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツその他 | クルマ
2007年11月25日 イイね!

週末に埼玉、大阪へ行ってきました

この週末は「自動車運転技術競技大会」という大会で忙しい週末となりました。

まず木曜日の夜から金曜は、以前にも紹介した場所で練習会が行われ、大会に向けての最終調整をしました。



チームの内4名を選手として選出するのですが、自分もそこに入ることが出来ました。昨年はこの大会で優勝していることもあり、なかなか責任重大です…。



そして、土曜の朝から会場である大阪へ向けて出発し、土曜夜に現地着。
この日はそのまま就寝し、翌日に備えます。


そして大会当日。

日の出前から動き始め、会場に着いたらようやく陽が上ってきました。
今回は、とある自動車学校の敷地をお借りして行われました。




で、肝心の結果ですが、撃沈もいいところでした…。

正直なところ技術だけなら十分上位に入れると思います。
しかしこの競技は技術だけでなく、メンタル面も重要になります。
自分のようなプレッシャーに弱く本番にも弱いチキン男には、荷が重すぎたようです…。

思えば去年は、団体のタイトルもかかっておらず初出場ということもあり、「まぁなるようになるでしょ~」なんて気楽に構えていたので、緊張なんてしなかったのでしょうね…。


いや~、久々に(でもないけど)自分に嫌気がさしました。他の人はなかなか良い成績で団体タイトルも狙えただけに、より一層情けないです。


どうしたら緊張やプレッシャーに打ち勝って普段の実力を出し切れて、本番に強くなれるんでしょうか?

これは今に始まったことでなく、中学、高校とやってきた野球部においても言えるんですよ。

練習ではそれなりに良いのですが、試合本番では打てないわエラーするわ…。
結局なんにも成長してないってことでした。

特に競技とかされている方で、何か本番に強くなる自分なりの方法が有れば、是非教えてください。
みんカラやってない人も掲示板に書き込めるので、ぜひ…。




まぁ結果は結果として、その後の帰るまでも体力的にキツかったです。
夜の10時ごろに大阪を出て、東京に向かいます。


休憩を入れつつ高速をひた走り、東京に入ったのは月曜の陽が上ってからでした。




今回は時間に余裕が無くてあまり観光は出来ませんでしたが、それでも大阪の雰囲気は何となく感じ取れました。


有名なグリコや、


かに道楽、奥右手に小さく見えるのが食い倒れ人形ですね。


そして「さすが大阪」と言いたくなるようなこの看板…。

にぎやかで活気が有り、とても良い街でした~。今度ゆっくり回ってみたいですね。
環状も(笑)?




Posted at 2007/11/27 09:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2007年11月22日 イイね!

ハブボルト打ち換え


この日の早朝5時頃に、品川ではあられが降りました。初雪?



そして先日へし折れたハブボルトを、この日に交換しました。



最初、ハブベアリングを外さないと交換できないとは知らずに、ハブボルトをハンマーでガシガシ打ってました(笑)
さすがにプレスは無かったので、結局以前お世話になっていた植村モータースさんにナックルだけ持って行き、作業をお願いしました。



最近引越しをしたということで、とてもきれいなガレージが印象的でしたね。



それにしても見事に折れてますね…。
念のため4本全て交換してもらいました。急なお願いに対応して頂き、本当にありがとうございました。

その後ついでに、エンジンオイルとフルバケを交換しました。

エンジンオイルはシェルのプレミアム5-30を入れたのですが…、なんか吹け上がりがもっさりになりました。ナゼ?

フルバケは、以前のはサイズが大きくホールドが悪かったので、ブリッドのジムカ用に変更。クッションが赤いのは、以前のから移植したからです(笑)



ヒップポイントもわずかに下がり、型もホールド性も良く、なかなか良い感じです。次の練習が楽しみです。



これとは別件で、ある車輌を廃車にするべく解体所へと持って行きましたが、廃車場って何度行ってもショックを受けますね…。つぶされた車体、下はオイルまみれで、車に乗っていることに罪悪感を覚えます…。

Posted at 2007/11/26 10:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備関連 | クルマ

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

    1 2 3
45 678 910
1112 1314 15 16 17
18 1920 21 222324
25 2627 28 2930 

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation