• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

全関東学生ジムカーナ選手権大会を観戦して ~「全員サイドターンの特訓しやがれ!」~

全関東学生ジムカーナ選手権大会を観戦して ~「全員サイドターンの特訓しやがれ!」~全関東学生ジムカーナ選手権大会の観戦に行ってきました。

大会の観戦よりも前日の愉快な仲間達との飲みのがメインだったのは公然の秘密。
明け方4時まで飲んでてなんとか昼前にFSWに到着したのは奇跡(笑)



さて、話題がホットな内に技術的な話を。
自分が現役の頃からずっと共通の学生に足りない部分。

「自分の走行動画を解析し、区間タイムから最も差のつく部分を研究する」こと。
そしてそれをすると、間違いなく“サイドターン”に行き着くんですよ。

サイドターン一つで1秒くらいの差は簡単につきます。
逆に少しの練習で簡単に詰められるので、
“回ればいいサイドターン”から、“速いサイドターン”をぜひ学んで欲しい。

今回の大会を見ていて、“速いターン”をできている学生は残念ながら一人もいませんでした。
デモランの関口さんのみはさすが、しっかり速いターンをされてました。

手前味噌で申し訳ないですが、自分の当時の動画48秒くらいのがその“速いターン”

最後のテクニカル、一つ目と二つ目のターンは遅いです。
三つ目はまぁまぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=1crBNptdYHo&feature=player_embedded
↑コレも45秒くらいのは速いターンです。他は微妙…。

立ち上がりまでスライドが残ったら一気にその後が落ちます。
実際のところ、立ち上がれないターンをするくらいならベタグリップで走った方が速いです。
慣性を最大利用して、サイドはボトムスピードの所で本当に最後の仕上げで引くもんです。
リアのスライドは最小限に。

技術的な詳しい説明はコチラ↓にお任せ。
http://exesports.web.infoseek.co.jp/kenkyuukai.htm#report
学生は全員コレを熟読するべきです。マジで。

全日戦の鈴鹿でもテクニカルは入るだろうから、その時には最高のターンを見たいもんです。
頼むよ学生のみんな!!



※関連情報URLからは参考になる動画が有る…かも。
Posted at 2011/05/31 02:31:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2011年05月27日 イイね!

美味しいお酒

美味しいお酒東京出張につき、久々に会う同期と美味しいお酒飲んでます@吉祥寺

モツ鍋、霜降り馬刺しにプレモル、黒霧島と赤霧島。

そして落ち着くbarで、
マティーニ、ギムレット、ラフロイグの10年、ボウモアの12年。

久々にお酒をじっくり味わえた気がする。

これだけ色んな話を幅広く、真面目にもふざけても語り合える同期ってのも少ないもんです。イイね。こういうのも。

気持ち良く酔いも回って帰宅中。寝過ごさないようにしなきゃ(笑)
Posted at 2011/05/27 22:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっと考え事 | 日記
2011年05月26日 イイね!

忘れられない声が有る。

久しぶりにその声を聞いた。

柔らかくて、落ち着いて、透き通った声。

その声に、自然と笑みがこぼれる。

何度も何度も聞いた、聞きなれたはずの声が、

どこか懐かしく、しかしちょっと遠い所に行ってしまったような。

時も経ち、色々なモノが変わったけれど、

その声と、それに安らぐ自分の心は変わらない。




…カイリー・ミノーグ。



もうおばちゃん(失礼!)のはずなのに、なんでこんな可愛らしい声してるんでしょ?
軽快でテンポの良いポップスなので、車を運転する時に重宝してます。



日本ではそんな有名では無いのですが、海外ではかなりフィーバー中。

しかし…




なんで海外の女性アーティストのPVってこうセクシーなんでしょう。
倖田來未も頑張ってましたが、あれは“エロい”だけで“セクシー”じゃないと思う。
Posted at 2011/05/26 21:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっと考え事 | 日記
2011年05月25日 イイね!

運命なら また逢える



とっても印象に残る歌です。

熊木杏里 君の名前



 運命ならまた会える
 そんなことを思っているよ
 行きすぎた未来には
 まだ少し無理があったんだ
 太陽ならまた見れる
 君はそう望むだろう
 出来すぎた未来には
 ただ月のように過去が浮かんで

このサビの歌詞がとっても共感してしまうんですよね。

その出会いが本当に運命ならば、道は違えどいつかどこかで必ずまた出会う。
一度繋がった縁はそう簡単には切れないものです。信じること。

しかし逆の見方をすれば、単にすがりたいだけの気持ち?
“No Fate.”
運命ではない。未来は自ら切り開くもの。
どこかの映画のセンテンスですが、こちらの方が好きなフレーズだなぁ。

NHKのワンダーワンダーという番組の主題歌なんです。
この番組自体もとっても好きなので、それで余計に好感度が高いのかな。
こういう素朴だけど胸に響く歌も良いものですね。
Posted at 2011/05/25 23:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽・映画・本 | 日記
2011年05月24日 イイね!

旅と道具とパートナー



旅が大好きです。
ふらっと気ままに訪れる旅も、計画立てて行く旅行も、一人気ままな車中泊ドライブも。
そんな旅を連想させるお気に入りの小物です。今年の2月に行った北海道は小樽で見つけたもの。
裏にネームを焼き入れてもらったのがポイント。まさに自分だけの一品なのですよ。

旅の魅力ってなんだろう?
 自分の知らない世界に触れること。
 沢山の面白い出会いが有ること。
 時として色んな困難に出会いつつも、やり遂げた時の達成感が素晴らしいこと。

色んな魅力が有ると思います。
自分にとって最も譲れないのはその土地土地の美味しいご飯ですが(笑)

詰まるところ、旅の面白さって人生の面白さそのものなんですよね。
旅を沢山すればするほど、人生の色んな面白さを味わうことに他ならないと思うんです。


さて同時に、ワタクシ無類の道具好きでも有ります。
時計、カメラ、革靴、厳密には道具では無いけどナショナルジオグラフィックなど。




旅にかかせないのが鞄ですが、思えばちゃんとした鞄を持っていなかったので、
『良い物を永く使う!』ってことで買ったのがこんなモノ。

このテの物に興味は無かったのですが、色、サイズ、デザインとほぼ理想のものが見つかりました。
元値はけっこう張るのですが、アウトレットで半額以下を見つけてお買い上げ。
これからの旅のお供に、大事に使っていきたいなぁと思います。



たかが道具、されど道具。
永いこと愛着を持って大事に使ってきた道具は、もはや道具でなく欠かせないパートナーです。

自分が高校生の頃は、やはり野球のグラブ。

これは本当にもはや“道具”を超えた“パートナー”です。
大事に丁寧に愛情込めて手入れをした、自分の高校野球部時代そのもの。

大学時代になってみても、それはそれは道具には愛情を込めて…



…愛情を込めて…



込めて…



…あれ?



…あらら?

う、うん、ちょっとボクの愛情が激しすぎて車の方がもたなかったみたいです!
激しすぎる愛情も考え物ですね!!

その反省から今の車は適度な愛情をもって接してるので大丈夫です。きっと(笑)


何を書きたいんだったか完全に忘れました。
たぶん、三線マンの旅が再開されたので『俺も旅行きたい!』って思ったんでしょう。

人生は旅そのものである。
鞄は旅に欠かせない大事な道具である。
道具は長いこと愛情をもって接することでパートナーとなる。
パートナーは人生に欠かせないものである。

お後がよろしいようで。



Posted at 2011/05/24 22:13:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっと考え事 | 日記

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

123 4567
8910111213 14
151617181920 21
22 23 24 25 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation