• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

これからの季節に、美味しい那須



山の幸に恵まれ、観光地でも有る那須。
数多の美味しいご飯屋さんは有りますが、また一つお気に入りを見つけたのでご紹介。

しかし自分も、アドレナリン溢れる走行会で走り回ったかと思えば、次の日はα波が出まくりそうなまったり生活を送ったりと、世話しないですね(笑)



今回訪れたお店は、「那須わっぱ おだやか」という所。
一軒茶屋交差点から少し南西に行ったところに有ります。山の上のお蕎麦屋さんへ行ってみたら売切れご免で、なんか良いお店無いかなーと彷徨っていたら発見したお店です。

店構えは小奇麗な庭とともに端正な和風な雰囲気。
お店に入ってみれば明るくて元気の良い女将さん。店内は明るく落ち着いた雰囲気。
小物もオシャレで気が行き届いており、窓際の涼しげな席がまた良いね。
田舎のおばあちゃんの家に遊びに来たような落ち着いた雰囲気が最高でした。



新緑の庭。開放的な縁側。ちょっと傾きかけた日。涼しげな風。たまに聞こえる小鳥の声。
いいですね。こういうの。目の前の自然をありのままに受け入れて慈しむ贅沢です。
夏の夕暮れ、徐々に橙に染まる空を眺めながらゆっくりするのも良さそうです。

メニューは暖簾の通りのわっぱ飯はもちろん、甘味や一品モノも揃ってます。
どれもとても美味しそうだったのですが、今回は鮭山菜わっぱ御膳をチョイス。



山菜はよくダシが染みていつつも素材の味がしっかり。
鮭も脂が適度にのって柔らかくジューシー。
サラダ、ドレッシング、お漬物、ゴマ豆腐、フルーツ、全てが自然な優しい味付けで本当に美味しい。
トップの写真のカボチャも、柔らかく炊いて味もよくしみて、それだけでもう幸せ気分でした。
それで有りながら信じられないくらいの良心的なお値段。

那須ってイタリアンや肉料理などは充実しているのですが、こういった定食屋さんて実は少ないんです。ひょんな事からとっても良いお店を見つけました。またその内行きたいですね。
Posted at 2011/05/17 23:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 那須塩原・栃木通信 | 日記
2011年03月28日 イイね!

赤と黒 ~那須のカフェレストラン~

寮の近くのずっと気になってたカフェレストランへようやく行けました。
オシャレな外観が通るたびに目に入ってたんですよ。


どうでもイイですけど赤と黒って血と鉄の色ですよね。
いつぞやのプロイセンのビスマルクって人が鉄血革命だかしてた気がします。なんだっけ?
“国家は鉄と血、即ち兵器と兵隊でのみ発展する”だっけかな?
帝国主義全盛の時代でしたからね。今でもそんなことしてる国は有りますが。


今日の寝る前の贅沢はニューヨークチーズケーキ何故かヨーグルト風味。
これがまた美味しいんですよ…。実はチーズケーキが大好物です。ベークドよりかはレア派。
しかし今宵のチーズケーキはなんだか涙の味がしてきます。なぜだ…。


まぁそんな事は置いといて、赤と黒の話。
昨日はカメラ持って行ってなかったので拾い物の写真で失礼。

新しいお店で店内も明るく綺麗でオシャレ。那須の有機食材を使うオーガニックな料理でした。
和風も有り洋風も有り、色んなお酒も有り。予想と少しイメージ違ってポイント高し!
カウンター席も有るので一人でも気楽に入れそうな感じが良いです。
クラフトビール賞銀賞の“チョコミント”ってビールも有るようなので次は歩きで行って飲んでみます!


料理は完全に女性向けだと思いますが…。
米粉の蒸しパンなんてのも有りましたが、もっちりしてて美味しかったですね♪
ドレッシングも手作りで色んなのが有りました。そういうのも地味に好みでしたね。
Posted at 2011/03/28 22:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 那須塩原・栃木通信 | 日記
2009年11月05日 イイね!

「月が綺麗ですね」と言ってみよう

昨日の「月を見て想う」のブログに関して、
“「馬鹿と天才は紙一重」を体現したようなド変人な友人”から面白い話を聞いたのでご紹介をば。

夏目漱石が教鞭をとっていたころ、
“I love you.”を“月が綺麗ですね”と訳すよう学生に言ったそうです。
そのこころは…、


  「I love you.」の訳「私はあなたを愛します」は
  日本人ならそう言わない。
  奥ゆかしさが大事である。
  女性に声をかけるとしたらこうだ。
  「今夜も月がきれいですね」
  それで伝わりますから…



…だそうな。

当時はまだ「愛」という言葉が一般的でなく「情」の時代。
「愛している」なんて直接的な言葉は一般的ではなく、日本人の感性に合うものではなかったため、前後の文脈から日本人ならではの叙情的な文章で思いを表すことをよしとしたのでしょうか。

使ってみるかな(笑)



さて、相も変わらず綺麗な空と雲を見上げております。
最近の写真をサラッとご紹介…


今朝の寮の部屋からの夕焼け。
燃えるように赤く空が染まっていました。


上の写真の一時間後。通勤途中に雲と光の面白い表情を見かけたのでパシャリ。
こんな風景は初めてみた気がします。


東京とは違いビルが無いので、空がとっても広いのです。
単純に考えて、視界の半分が空なワケですからね~。都会だったら何割にまで落ちることか…


夕方になるといつも、山の上のほうから雲が広がってくるんですよ。
その雲の表情が日によってまったく違うので、毎日見てても飽きませんね~。


朝焼けも夕焼けも綺麗ではありますが、やはり自分が好きなのは、青い空に白い雲ですね(^^



そういやプロフィールをちょっと変えました。今の自分はこんな感じかな~。
Posted at 2009/11/05 22:44:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 那須塩原・栃木通信 | 日記
2009年10月18日 イイね!

黒磯で過ごす休日 ~CAFEでゆったり読書~



この週末は、紅葉を追って北の方にドライブに行こうかと思いましたが…、
やはり黒磯でゆっくりすることにしました。

アウトレットで秋物の服を買いつつも、「1988 CAFE SHOZO」へ足が勝手に向いてしまいます(笑)
またゆったりと読書でもしましょうかね。

サクッと焼き上げたスコーンに、甘い香りのフレンチティー。銘柄は…、失念しました(笑)
とりあえず、スコーンもティーも最高に美味しいのですよ。
本を読みながら、美味しい紅茶をすすり、さっくり甘いスコーンを頂く。贅沢な時間ですね~。


今までは文学小説ばかり読んできたので、たまには趣向を変えていこうかと。
宮沢賢治の詩の世界を綴った一冊です。
まだ途中までしか読んでませんが、面白そうなので次回に行った時にまた読んでみますかね。

ここのカフェは色んな特徴が有るのですが、自分にとってなにより嬉しいのが、
色んな本を置いてあり自由に読めること。現在本に飢えている自分には助かります♪




最近気になっているのが、この「IZIS(イジス)」という写真家の作品。
これは店の奥から発掘?してきた「イジス ~過ぎ去りし日の恋人たち~」という一冊です。
同じシリーズで、パリの日常を収めた写真集を以前に読んで以来、この方のファンになりました(^^


この方はありふれた日常を、暖かな視線で見つめているのが特徴だと思います。

19歳でパリに移住してから77歳で没するまで、ずっとパリの風景を撮り続けていたとのこと。
ここに掲載されている写真を見ても、パリという街への愛情と、その街で生きている人々の生活や想いが見ている人にも伝わってくるようです。

自分もこのような、ほんのり暖かい写真を撮っていきたいと想ってます(^^



さて、夕飯は近くのイタリアン「マンジャーレ」にて。ワタクシ、イタリアンも結構好きなのです。


スズキのカルパッチョに、アボガドと小エビのトマトクリームソース・スパゲティ。
アボガドは好きなのですが、トマトクリームソースと案外合うんですね~。
両方とも美味しかったです♪ごちそーさまでした。

ちなみにここにも色んな雑誌が置いてありまして…、


今回はイベリコ豚について勉強させてもらいました(笑)
中でも最高級のブランドは、豚を育てるのに2年以上、熟成に最低でも1年をかけるそうな。
それだけ手間をかければ美味しくなるでしょうね…。食べてみたい…。



こんな感じで今日もまったりと過ごしておりました。

しかし余裕が有る生活っていいですね。
物心付いた時にはすでに突っ走る生活を送っていたので、とっても新鮮です(笑)
本は自分の世界を広げてくれる、良きパートナーですな。

また時間が有れば「1988 CAFE SHOZO」に行ってきます。
詳しい紹介は、また後日…



Posted at 2009/10/18 23:08:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 那須塩原・栃木通信 | 日記
2009年10月11日 イイね!

那須岳(1915m)登っちゃいました♪

那須岳(1915m)登っちゃいました♪さて、ここ那須塩原でおとなしくすると宣言したこの3連休。いかに過ごすべきか考えてると…、
「紅葉見頃 那須高原」
なんて情報を見つけたのでいざ那須山へ!

実は、コチラに来てから付近をまったりドライブするのは初めてでした(笑)。3連休とあり渋滞気味でしたが、76.4ラジオベリーを聞きつつ、まったり高原ドライブです♪

⇒フォトギャラはコチラ

那須岳方面へボルケーノハイウェイを上り、辿り着いたのは大丸駐車場。

向かって左手が茶臼岳(1915m)、右手が朝日岳(1896m)。

お目当ての紅葉はちょっと早かったかもしれませんね~。残念!

これだけ見てサクッと帰るつもり…だったのですが…、
こんな言葉を残した人がいましたね。


  Q:なぜそこまでして山に登るんですか?
  ⇒A:そこに山が有るから


ってことで茶臼岳山頂目指して出発!!!(笑)



そんなこんなで、買い物にいくような格好で山に登り始めました。
正直寒いし、磨り減ったスニーカーで足元はズルズル滑るし、かなりキツかったのですが…、


ふと振り返ってみればこんな絶景が!!こりゃ疲れも吹き飛ぶってモンです。

だんだんと高度が上がるにつれ、勾配もきつく、足元も岩場になってきました。
朝日岳はそそり立った岸壁が特徴ですね。


さっきまでは軽装の人も多く居ましたが、ココまで来ると本気な方々ばかり…。
自分だけ浮いてました(泣)

頂上に近づくにつれて気温も下がり風も強くなって立つのがやっとの状態。
鼻と耳は凍りつき、手は完全にかじかんでカメラの操作もろくにできず、死ぬかと思いましたが…。


なんとか頂上に着きました!記念に一枚。


下はジーンズ、上は半袖の上にニットだけ、リュックでなく肩掛けのバッグ。
手袋も無く靴は磨り減ってツルツルのスニーカー。どう見ても近所をうろつく格好です。
…どう考えてもこんな場所に来る服装じゃないです(笑)。ゴメンナサイ。

ちなみに、ふと近くの温度計を見たら、たったの2℃…。風も強かったので体感温度はマイナスかと。
そりゃ寒いってもんです(笑)


それにしても凄い景色。


今回は軽~い登山でしたが、やはり山はイイですね!
下界からは絶対に見れない絶景と、高山植物と、山頂に到達した時の達成感がたまりません。

やっぱり来年は富士山に登ろう。必ず。




その後は下山するのですが、登るより下る方がキツイんですよこれが…。
麓のお蕎麦屋さんで天ざるを頂きつつ休んでから帰りました。

蕎麦自体もですが、きのこ・岩魚・他この辺りで獲れる食材を使った天ぷらが美味しかったです(^^

温泉にも入りたかったのですが、あまりの渋滞に閉口して大人しく帰りましたとさ。無念。



Posted at 2009/10/11 20:29:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 那須塩原・栃木通信 | 日記

プロフィール

「修行してきます」
何シテル?   05/15 06:31
クルマは人生を変えます。 何にも変え難いほど楽しくて、プライベートな時間を提供してくれるパートナーであり、オーナーを映す鏡にもなります。人の生活を豊かに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

“良いクルマ”とは? ~代車を通して考える、日本のモノづくり~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/17 23:15:29
 
平成20年度全日本学生ジムカーナ選手権大会 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:20:02
 
四国ぶらり旅の思い出 
カテゴリ:思い出たち
2009/03/12 11:19:16
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今までオンボロスポーツ系車オンリーだったのが、ガラっと変わって欧州車へ。 世界中のスポー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
08年度AJSAA委員長のしんどー氏より譲り受けた車。 噂通り、素晴らしくアホな車です( ...
その他 その他 その他 その他
新しいお仲間。 県内ならどこでも行きまっせ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
4代目愛車。クルマというよりマシーンです。 今後を見据えて2008年12月に雪練のために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation