• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月31日

導入日が決定!✨

おはようございます☺️


本日は勤務日ですが、
休憩時間に投稿します!


タイトルの件、
過日に開催されたスバルフェアにて発注していた製品の導入日が決定!満を持しての導入です!
作業は6月下旬の某日から!


導入する製品とそれへの期待は以下のとおり!
①プローバ コンポジットラジエータ40
熱収支が洒落にならないくらい厳しいEJ20にとっては、必需品も同然。クーラントの冷却だけでなく、オイルラインを内蔵することで水冷とし、安定した油温を実現!
オイルドライがとくに厳しい2番シリンダの追加対策となれば幸い!

②プローバ ウルトラアンチフリーズ
OEMと思いますが、純正LLCより熱伝達率が優れるプロピレングリコールを配合。
ラジエータ交換による効果を助長する。

③プローバ コールドフローボックス
吸気温度の低減が主たる目的。吸気音その他云々は二の次。フェンダー側のダクトカバーは全開とする予定。

④プローバ スポーツエアフィルタ
コールドフローボックスの導入を機に、どうせなら!で決定。吸気が効率化されることを期待。

⑤デフィー アドバンスBF油温計&コントロールユニット
目障りにならないか心配はあるが、ラジエータ導入を機に、こちらもどうせなら!で決定。
(日本精機に入社した同期への貢献?😅)
※油圧計は一旦見送り。

⑥JCD CDX-R Dual Protection 15W-50
はじめて投入するフルエステル配合のエンジンオイル。某SABのデモカーであるVABやZ、エンジンで言えばRBやロータリーでも実績のある最強無敵との声があるエンジンオイル。
私の知人とJCDの社長とが20年来の付き合いであり、社長にお願いしてもはやEJ20(とくに2番シリンダ)を守るためと言ってもウソではない銘柄を開発。保護材をデュアル化したとのこと。使用するエステルなどの材料はいいものが出てきたらその都度更新し、テストするとのこと。
同社のA.S.Hはスタンダード、CDXは採算度外視のパフォーマンスオイル。

→今回の目玉は①コンポジットラジエータと⑥CDX-R(エンジンオイル)。今年度のスローガンである【冷却】の第1弾!


次回(冬)のフェアでは以下も導入予定✨
①DRL インタークーラ
(プローバさん他との共作品ではない)
今年度スローガン【冷却】の第3弾!
※第2弾はコールドフローボックス。
高価だが、熱交換器開発専門の当方からすれば、そのデザイン性だけで導入する価値がある!性能は云わずもがな。

②STI ギアシフトレバーアシー
ショートストローク化と操作のクリック感獲得が狙い。

③STI ラテラルリンクセット
リアのスタビリティ向上が狙い。もともとリアの安定性に定評のあるVABだが、リアサスを積極的に伸ばしてやることでさらなる安定を図る。ドロースティフナーリアとの相乗効果が興味深い。


備忘録までに投稿。
その他オススメのパーツなどありましたらご教示ください!
よろしくお願いいたします🙇

ブログ一覧
Posted at 2022/05/31 10:50:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

総集編 その2 スズキ編
バーバンさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

農協とは縁がない‼️
白ネコのラッキーさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2022年5月31日 19:33
おじゃぶさん。
こんばんは。

おー なかなか イケメン アスリート達が控えてるんですね。 コンポジット みん友さんが導入していて、効果抜群な様です。 DRLさんとプローバさんのコラボ! 高いけど間違いないですね!

インタークーラーなら HKS さんも ありますが DRLさんですか? 私も参考にしたいので是非、決め手を教えてくださいm(_ _)m

大和レーシングさんの商品は、何と言っても 造形美ですね。溶接部やフインの並び等も拘りをかんじます。冷却効果も 確かな実績と裏付けがありますね!  しかし 本物は、高いです😅
コメントへの返答
2022年5月31日 20:07
スルファン様

こんばんは、ご無沙汰しております🙇
コメントありがとうございます。


先にひとつだけ、
ちゃんとPFCローターも導入しますので、ご心配なく😅次期をうかがっています。
(φ340がどうも物足りなく感じてきたため、370か380への大径化を企てています(笑))


それはさておき、
以下インタークーラーの件です。

結論から申し上げますと、製品ごとの交換熱量でいえばHKSに軍配?と推察します。ただし、特定の条件(車速、エンジン回転数に依存)では、という但書を付けたいです。
といいますのも、インタークーラーやラジエーターに代表する熱交換器の性能について、もっぱら熱交換効率はフィン種類(ピッチや材質、形状など)と、当該部を流通する気流(とくにダクトから導入する走行風)の速度(レイノルズ数)に依存します。また、フィンの形状を工夫することで、空気が流通する流路内を乱流領域に遷移させることが可能であり、こうなれば理論的に熱交換効率(熱伝達率)が向上します。
以上の観点では観察すると、あらゆる局面において安定的な性能を演出することができるのはDRL製である、という私の見解です。

どちらもいい製品であり、インタークーラーの2大政党ですが、HKS製は高速域でのパフォーマンス重視(荒々しさも魅力?)、一方のDRL製はあらゆる速度域でそつなく仕事をこなす(ジェントルっぽさ)があるように思います。
このように考えると、ストリートユーズオンリーの私には、DRL製が適していると判断します。



以下、参考です。
インタークーラーのコア厚みに関して、HKS製は100mm程度、DRL製は65mm程度と、製品ボリュームにかなり差があります。当然、前者の方が圧倒的に重いです(ロール特性に影響あり)。
また、熱交換効率の観点でみると、DRL製の方が接触熱抵抗が小さいと推察されます。これは熱伝導率に大きく寄与します。
(体積あたりの交換熱量でいえば、DRL製に軍配です(つまり、熱交換効率が高い))。

まとめです。
選択に関してはドライバーが要求するパフォーマンスによって変わる、ということです。もちろん、デザイン云々も重要な要因です。
両者、いい製品です。

ただ今回、私の要求に対して素直な回答を獲得できたのは?と考えた場合、DRL製という結論でした(やはりいいモノは高価ですが😅)。
2022年6月1日 1:29
おじゃぶさん!
かなり専門的な、内容もあり 私程度では、理解出来ないのもありますが、端的に分かりやすくまとめて貰ったので、良く分かりました😄

やはり、私もDRLかな! ブランド力はHKSさんかも知れませんが、知る人ぞ知るDRL

私は、町工場的なメーカーが大好きです。 そこへ 性能までもが 担保されていれば 文句はありません‼️  よーし早速、注文だぁ………………😅

現在、かなりの資金難です😢 夏に向けて、是非 導入したかった IC&OILクーラー

仕方ない、おじゃぶさんの 装着を見て 気持ちだけ 満足しておきます😁
コメントへの返答
2022年6月1日 8:12
おはようございます☀️😃


参考になったようで何よりです。

やはり、ターボで圧縮されて高温になった空気と、走行風邪との温度差ΔTが比較的小さくなる夏場においては、単純に電熱面積(コア厚みに関係)を大きくするだけでは限界がきます(フィンと空気間の熱交換より、フィン自体に熱が伝わる軸伝導が大きくなると、熱交換されにくくなったりします。アルミニウム製熱交換器では気を付けなければならないポイントです)。
やはりこそは、熱交換理論に基づいた適切なフィン設計(DRLなど)をすることで、あらゆる局面で安定した性能を発揮することができます。


そうですね、知る人ぞ知る!という点、クラフトマンシップを意識できる点もまた、魅力ですね!


いかんせん高価ですもんね~😅
私がよく利用するSAB SS神戸の担当の方も、
社外品(とくにDRL製)インタークーラーは高くて誰も買わんっ😒💢💢と、言っておられました(笑)
たしかにそうやろな!と思いましたね😅

年末に買うのでそのときはよろしくお願いします!と伝えると、お客様で2人目です(笑)と言われました(笑)
前例がないこともまた、私にとっては非常にうれしい点です!
(資金難…わたしも余地があるなら、インタークーラーより増車しますが!(笑)
VABをもう一台!と画策していますが、社会人2年目にはなかなか厳しいものがあります💦)



それはそうと、
以前ご提案いただきましたプチオフ会について、
7月中旬にはスバルフェアが控えてはいますが、どこかのタイミングでさらっと開催できればと!
(みんカラのオフ会や走行会イベントを作成するほどでもないな?と思い、躊躇していました。)



よろしくお願いします!

プロフィール

「@うーさー さん

こんにちは👋😃

はい、サービス料が高いところです(笑)
0が1個多かったです😁」
何シテル?   07/25 15:18
おじゃぶです。よろしくお願いします。 自動車の構造に詳しいわけではありませんが、日々のメンテナンス、チューニング記録を主として投稿、共有したいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【カメラ】あじさい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 17:39:18
STI タイミングベルト/強化タイミングベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 14:56:24
EAST CLOUD フロントメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 09:25:10

愛車一覧

スバル WRX STI ばぶぅ- (スバル WRX STI)
おじゃぶ と申します、よろしくお願いします。 いかに早(速)く、かつ安全に、なおかつ優雅 ...
ダイハツ コペン こぺすけ (ダイハツ コペン)
セカンドカー(といいつつほぼメイン)です。 VABと方向性は同じ?!似て非なる?! 軽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
大学に合格したら!と懇願し続けた車種です。 母の勧め?もあり、86に乗ることになりました ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2台目相棒です。 失礼かつ可哀想な表現ですが、前車86(ZN6)の廃車を機に、次のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation