• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月25日

おかえり、VAB!✨ 進化そして深化して、強くなって戻ってきた!

おかえり、VAB!✨  進化そして深化して、強くなって戻ってきた! 首題の件、皆様にはいろいろご心配をおかけしました。
毎日、いろいろな方々から心配・作業進捗の連絡をいただき、大変励みになりましたし、私自身で原因究明を進めるうえでのヒントを頂戴しました。
(心配してなくて楽しんでた!という突っ込みはなしとして😅)


お盆明けに、初めてエンジンチェックランプが点灯し、その後繰り返すこと6回。
この度、ようやく、
【すこしはまともに走れる状態】
になりました!
まだ断言はできませんが、直った、いや治った!と言える状態です。
100kmほどだけ走行した感触は以下の通りです。
・エンジンチェックランプ点灯なし
・排ガスの臭い(激減)
・排ガス中のCOおよびHC濃度の低下
・背圧の低下(レスポンスから推定)
・クルマが軽くなったような!
・インマニ負圧の回復

VABが普通に走っている!(笑)

イグニッションの瞬間!もう、点灯してくれるな!


インマニ負圧も回復??


★今回対策した作業の内容は、公開できる範囲で後述しますが、ここに至るまで、
・スバル自動車
・スーパーオートバックスサンシャイン神戸
・プローバ
・トラスト
・近藤エンジニアリング
の方々に、多大なる尽力をいただきました。
感謝いたします。


もうしばらくは要観察状態が続きますが、ひとまずは以下の対策をとりました(製品開発上の秘匿事項等は記載できません)。
※パーツレビュー
①メタキャタ新調(同一製品、グレッディ スポーツキャタライザ)
②O2センサの設置方法(位置同じ)
③エキマニ、フロントパイプ、インタークーラー、ブローオフ、・・・・・その他いろいろの脱着、点検。
④ECU フィードバック補正値の確認


ごく一言で言えば、
【メタキャタを新品に交換して、O2センサ接続部に細工した】
ということです。
ハードウェアに対してソフトウェアをあわせこむ、俗に言う現車あわせではなく、その逆を実施したイメージです。つまり、これまでいろいろ微調整をして育ててきたプログラムコードにあうように、ハードウェア側を調整しました。

当初、私が原因と践んでいた、
・メタキャタの性能低下
・リアO2センサのみ交換したことによるAFR仕様範囲(バンド)の狭化
について、今回の対策結果はまさに、それらを突いたものでした。
→メタキャタ新調後の排ガス試験においては、COおよびHCはそれぞれ、0.02%、2桁ppmにまで落ち着きました。
(交換前は車検合格基準である、1%、300ppmギリギリ)
→エラーコード:触媒異常を素直に信じて、リアO2センサの電気的信号をシフトさせました。第一触媒通過前後で所定の電位差範囲となることが正常判断の条件ですが、要はここがうまく成立していなかったと言うことです。リアO2センサの測定部分を小型の触媒フィルターで覆うことで、コンピュータには擬似的に浄化できているという判断をさせるようにしました。
(最近のメタキャタは高性能なので、こんなことをせずとも浄化できるはずだが。。。異常判断について、純正コードのままではエラー識別しやすくなる)


本来あるべき姿、ではないかもしれませんが、メタキャタを着けるとはそういうこと、です。
今回の事案は、上記を再認識しました。
★メタキャタ交換時は、併せてコンピュータの調整もすべき、というのが今回獲得した知見です。
ただし、異常検知のフラグ折りはしないこと、が条件です。

↑で、ハードウェアないしはソフトウェア側の調整を!と書きましたが、ポイントはハードウェア側を弄る、ということです。ソフトウェア側を都合よく弄ることは、万が一の異常を検出できずに、トラブルを大きくする原因になります。
※某有名メーカーのメタキャタについて、交換時にプログラムデータがセット(セット販売)になっていますよね?
これ以上はいいませんが、そういうことです。
(ブロー事案が多いのはなぜでしょう??)


そんなこんなですこしホッとした週末でした。
メタキャタ装着をお考えの方、対策についてはお車の状態をみて、個々にお教えすることは可能です。
お気軽にご連絡ください!



問い合わせが多かった点
※東名:ターボサクションホースについて
本事案との関連性は小さい、との判断です。当該部の断面積がやや拡大するものの、絶対的な空気量は変化しないので、プログラム変更はマストではありません(もちろん、どんなパーツでも、現車あわせするに越したことはない)。

ブログ一覧
Posted at 2023/11/25 23:03:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

N系リコールのいろいろ~~ -20 ...
t.yoshiさん

N-BOX、ほか2車種のVSAモジ ...
どぅりんりさん

ミラ チューニング
buri.nさん

メルセデス・ベンツ V220dのエ ...
どぅりんりさん

エンジンチェックランプとの戦い
おっとんさん

エンジンチェックランプ再び×n回目
おっとんさん

この記事へのコメント

2023年11月25日 23:19
ようは、O2センサを中ぶらにして外気検出させればいいんですね

絶対違う!(笑)

よし 直ったから 遊ぼうか!
岡山人とVABでうどんリベンジ話してたの聞いてる?
寒くなる前に・・・言ってたけど、寒くなった(笑)

あ・・・京都・・どうしよ
コメントへの返答
2023年11月26日 0:01
めちゃくちゃ大雑把に言うとそんな感じです(笑)
値云々は違いますが、方向性は同じですね。

うどんリベンジの話は聞いてませんよ?!
あと、リベンジとは?(笑)


12/2の京都は早々にキャンセルしていました。
直る見込みがなかったため。
2023年11月26日 0:15
ほら、二人ともVABでなかったから
キミは直ってなかったら、高速バスやなって、勝手に話してた(笑)
12/2は行けないかな、元々自分はオフ参加ではなかったしね。
都合あう日があればいこかなとも
コメントへの返答
2023年11月26日 0:30
いつの間に(笑)

高速バス🤣
めちゃ不自由ですね(笑)


はい、京都は行かないことにしています。
雪が降る前にどこかで集まれればよかったのですが。。。
2023年11月26日 1:28
何かとトラブル続きだったのが解決したようで良かったですね。
あとは後ほどのトラブルなく安心して踏めるようになるといいですね。
コメントへの返答
2023年11月26日 10:35
ありがとうございます!
しばらくは様子見したいと思います。

低温の外気を吸気することで燃焼効率が高くなり、排ガスの臭いもなくなる、ということが今後起こったなら、AFRの制御に問題ありということになり、いよいよ???な状況に陥ります。。。

プロフィール

「@うーさー さん

こんにちは👋😃

はい、サービス料が高いところです(笑)
0が1個多かったです😁」
何シテル?   07/25 15:18
おじゃぶです。よろしくお願いします。 自動車の構造に詳しいわけではありませんが、日々のメンテナンス、チューニング記録を主として投稿、共有したいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【カメラ】あじさい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 17:39:18
STI タイミングベルト/強化タイミングベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 14:56:24
EAST CLOUD フロントメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 09:25:10

愛車一覧

スバル WRX STI ばぶぅ- (スバル WRX STI)
おじゃぶ と申します、よろしくお願いします。 いかに早(速)く、かつ安全に、なおかつ優雅 ...
ダイハツ コペン こぺすけ (ダイハツ コペン)
セカンドカー(といいつつほぼメイン)です。 VABと方向性は同じ?!似て非なる?! 軽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
大学に合格したら!と懇願し続けた車種です。 母の勧め?もあり、86に乗ることになりました ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2台目相棒です。 失礼かつ可哀想な表現ですが、前車86(ZN6)の廃車を機に、次のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation