
こんにちは👋
おじゃぶです。
本日は、あじさいを観に行ってきました!
昼間は暑く、しかも混雑するので、今回は8時までには家を出ました。
(読みは大当たり。昼前に帰る頃には、入場待ちの車列ができていました)
さて、本日は、久しぶりにカメラを持ち出していたので、あじさいを撮影してきました!
天候は、晴れ時々曇り。日が照ったり陰ったり、、、露光やWBが忙しない状況でした。
まぁ、カメラはよくわからないですし、単なる趣味なので、撮っていて楽しければよし! とします。
訪問タイミングとしては、ベストと思います!
どの株もほぼ満開で、枯れている花は、見あたりませんでした。
例年、順路のお出迎えは、白いあじさいです。
カラー、サイズ、数。今年は昨年よりも、全体的にキレイに咲いていると思います。
まずは、RF70-200mmF2.8 L IS USMを使いました。(CPLを外し忘れていたのは内緒🙊)
定番の、青のあじさい!
日差しの有無にあわせて、撮影時にWBや露光をいじっています。
こちらは、暗め。梅雨時期の印象です。
同じような画角で、ふわっと撮ってみます。
こちらは、初夏のあじさいを想像。夏日に照らされて、全体的に彩度が低めにするイメージです。
煽りで、あじさいの裏側を撮ってみました。
熱気球?くらげ?のような構造ですね!?
下側から覗いても、隙間から見える花びら(正確には、ガク)もキレイですね!
太陽光に透かしてみます。
レンズを交換して、また撮影です。
今度は、RF85mmF1.2 L USMを使いました。
明るさにモノを言わせて、絞りは解放、とあるものを使ってみます。
ボケの滑らかさは、ピカイチ。
さすが、85mm単玉の最高傑作と言われるだけのことはあります。
あじさい色のフレア、こうしてみると作品としてはキレイですね!
撮影を楽しむ人々。
2人に1人は、一眼カメラを持っていそうでした。
あじさい意外の風景。
りっぱなメタセコイヤです。
あじさい園に置かれた、人工物(散水ホース)。
コントラストがキレイだったので、あじさいそっちのけで撮りました(笑)
番外編
さすがの、RF85mmF1.2 L USM。
ご覧いただきありがとうございます。
こんばんは、たこ焼きでもしようと思います。
撮影機材
カメラ Canon EOS R5
レンズ RF70-200mmF2.8 L IS USM
RF85mmF1.2 L USM
ブログ一覧
Posted at
2025/06/21 15:56:55