
こんばんは🌙😃
おじゃぶです。
いまは、バーベキューおわりに、実家室内にてチューハイを飲みながら長岡花火の中継&録画をみてゆっくりしています。🎆
(5回ほど現地で見ましたが、その迫力は言葉では言い表せないほどのものです。しかし、テレビでみる花火は、全体感をとらえることが出きるので、これもまたいい見方です♪)
さて、本日は、動きに動きまわりました。
暑さはややマシでしたが、それでも一日中動くと疲れます。😅
10:00 VAB引き取り
12:00 ランチ
13:00 コペン タイヤ組み替え
14:00 ドライブ&おみやげ購入
16:00 VAB洗車&バーベキュー肉購入
19:00 バーベキュー
本日は、VABのフロントガラスとミッションオイルが新しくなり、またコペンのタイヤが新しくなり、疲れた身体をバーベキューでさらに疲れさせて、食べやや回復して、、、
みたいな、疲労破壊しそうな1日でした。(笑)
そんな本日の話題は、水問題です。
今年の夏はとくに、水不足が深刻な問題となっています。
農業のみならず、生活をも脅かしかねない状況です。
報道では、米どころである新潟県や富山県において、みず不足により稲が枯れかけていて、さらには生活用水の40%を節約するよな要請が発出されています。
明日は我が身。
その報道の数日後に、当方の実家がある地域でも自主的に節水する風潮が強まりました。
自宅の水道栓で洗車なんてしようものなら、顰蹙をかいます。
それはそうとして、田んぼに流す水は溜め池にる水が主ですが、これが取り合いになるわけです。当然、喧嘩も勃発しますので、なかなかつらい状況です。💦
なかには、栽培の放棄を提案される事態にも。。。
米、4~5万円/30kgも現実味を帯びてきました。
うーん、なかなかしんどいです。💦
田んぼより低いところを流れる川の水を利用する際には、ポンプで揚水する必要がありますが、ポンプは自前です。お持ちでない方々も多いです。
ボランティアということで貸出ししてますが、フル負荷稼働のため、焼き付いて故障することもしばしば。
実家のそれは焼き付きました。。。ポンプも10数万するものもあり、なかなか痛い出費です。
ここまで雨を望んだ年は初めてです。
あきらめずに頑張らないとですね💦
こんなときこそ、俯瞰かつ客観的に事態を把握する必要がありますね。
おやすみなさい。

いま、もっとも水が必要なタイミングです。本来なら、水ヒタヒタな状態ですが、今年は干上がっています。。。
Posted at 2025/08/02 23:43:18 | |
トラックバック(0)