
こんにちは、お疲れ様です!
本日、当方の居住地域ではそこそこの雨模様となっています。
昨日から続く雨、久しぶりにしっかり降った気がします。
日曜日に洗車したばかりと言うのに、、、🤣
ここ数回、コペンの洗車日程と天候とのマッチングがよくないです。😅
他方、雨の日通勤はやや面倒なので、昨日からテレワークをしています。
パソコンさえあれば、データ分析や解析ができる点は融通がきいていいですね。
(進捗は??になりがちですが、、、😅)
メリハリつけて取り組みたいところです。
そのメリハリ?として、
久しぶりにコーヒータイム!!!☕
豆を買ってこれまた驚いた、物価上昇。5年くらい前は、100gあたり400~500円が平均相場でしたが、それがいまや700~900円。
粗く挽いて贅沢に抽出する場合、1杯あたり200~250円かかることになります、、、。
学生の頃は生活費出費の負担がなかったので、毎月コーヒー豆に2万円くらい使ってましたが、いまは到底、、😅
いまや、パナマ産のゲイシャなんかは、100gで平気で5000とか7000円くらいしますね。消費者向けに、50gパックも見かけるようになったほどです。
それでもたまには美味しいコーヒーを!ということで、久々に奮発しました。
以下の店舗の他に、世田谷にあるコーヒー専門店からも通販しました(ここでは、オリジナルブレンドとホンジュラスの豆を購入。最近、ホンジュラスの品質がどんどん上がっており、いまキテますよ✨(笑))。
(学生の頃は、コーヒーをもとめて車で東京に、なんてこともありましたね。懐かしい!)

作ってもらったカップケーキとコーヒー
銘柄:エチオピア🇪🇹 イルガチェフェ
(通称モカですが、これは港の名前であり、モカと言ってもイエメン、エチオピア、コスタリカなど、いろんな産地があります。コーヒー発祥の地であるエチオピア産は、なんとも独特な香りを有します。言うなれば、フレーバードコーヒー。☕ そのなかでも最高品質と称されるイルガチェフェ地域のコーヒーは、珍しくウォッシュド精製が採用されています。品質安定性にくわえ、明るい口当たりが特徴ですね!)
参考
個人的にはハラール地域の豆もオススメです!
あとは、入手困難ですが、イエメンの
マタリやハラズも格別の風味です!

今回はアイスコーヒー向けのブレンドとあわせて購入。学生の頃からお世話になっている店舗です。
いろんな銘柄があり、全部のみたいのですが、やはり最高な状態で飲むには豆の鮮度を確保する必要があり、消費量からして一度に買える豆の量は300~400g(20~25杯分)です。
本当をいうと、焙煎後7~10日の期間にある時に飲むのがおすすめです。

蒸らしのためにお湯を注いだときに、豆が膨らむことが新鮮な証。焙煎で生じたガスが抜けるためです。ただ、膨らみすぎは焙煎直後の豆のため、あまり好まれません。
ただ、独特のフレッシュさを堪能するのも乙なものです。日本酒の生酒の風味の変化を楽しむ事と似ていますね!
こんな美味しいコーヒーを飲みながら、今日もゆったり気分で仕事を進めたいと思います!
※こんなことを書いていると、コーヒータイムですら理論云々、抽出工程だの再現性だの、頭が休まりませんね💦
よくないよくない🤣
みなさん、美味しい銘柄あったら教えてください!
よろしくお願いいたします😃✌️
Posted at 2023/04/26 11:35:15 | |
トラックバック(0)