• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月03日

増槽がパージできません

増槽がパージできません なんのこっちゃなタイトルですが(汗)

増槽ってのは戦闘機なんかの機体下に付いてる予備燃料タンクの事です。カッコイイ(?)からか、映画なんかではやたらと会敵と同時にパージ(切り離し)してますよね・・・

あれ、誰が回収するんだろう?・・・ていうか回収しないのかな?モッタイナイなぁ(爆)

さて、それはそうと今日は朝のうちに用意しておいたパーツを加工して取り付けしてみました(一度、M4のボルトを買いにホムセンに走りましたが・・・)

リアウインカーが邪魔だったので、(取っちゃうわけにもいかないし)この際ですからめっさ小型化してみました。

現行のCBR1000RRとか万年筆のキャップかyo?ってぐらい小さくて細いので、この大きさがあれば車検はパスするでしょう♪

モノはホンダNS-1(原付1種)のパーツです。

原付のパーツと侮る無かれ。当時のVFR(400R、750R)にも正式に採用されていたんです!(てことは、車検も大丈夫だったハズw)

ホンダのこのウインカーって、そのレンズも筐体も様々な車種に使われていますよね・・・もう20年以上もの間、同じ型で生産されてるはず。そして未だに現役です。すげぇ。

そうそう、私の2台目の愛車であるNS50Fもリアウインカーはコイツでしたヨ(笑)

ただし、横向きに付いてましたけどね。そういや、球交換したなぁ~とか思い出しました。懐かしい☆

余談ですが、NS50Fって、今のVTR1000Fに通じるものがありますね♪

ハーフカウルと「F」の称号・・・運命を感じるなぁ☆

あ、ウインカーですが、そのまま付けたのではアレなので・・・ラテックス(-40~+170℃まで対応)のシートから切り出したスペーサーを噛ませてあります。耐衝撃性と緩み防止です♪

これで晴れてサイドバックが付けられる♪というか、もう付けた!(爆)

すっかり旅バイクと化しております。

今日は10エッセ。 赤 黄3 象牙4 銀 黒 
ブログ一覧 | VTR1000F | 日記
Posted at 2009/10/03 19:02:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

もつ鍋定食
naguuさん

田植え作業 困ったなぁ
urutora368さん

休館中の新屋島水族館で・・・
ヒデノリさん

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

三島食品のふりかけ ひろしシリーズ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年10月3日 19:42
ん~、このカタチ好きです(^_^)

オートバイのスタイルの良さを喰ったりしませんし、なんたってスマート(^_^)

私もサイドバッグ着けるとしたらこういうタイプがいいな~って前々から思ってます。

Buell純正でも確かこんな感じのが出てたような気がします。
欲しいんですけど高過ぎますから・・・(笑)
コメントへの返答
2009年10月4日 9:30
いろんな種類のパーツが出てますが、マッチングの点で言えば、やはり純正採用品には敵いませんよね。

よーしVTR買ったらサイドケース&トップケース付けて完全なツアラーにしちゃうぞ!!という意気込みはカタログの「設定なし」の宣告とともに潰えました(爆)

このウインカーさえなければ、メーカーさんも作ってくれたハズ・・・いや、燃料計ないからそもそもツアラーにはなれないか・・・(泣)
2009年10月3日 19:45
バイクの車検(規定)って凄くゆるいですよね。

これって元は何?なんていうのも車検通過しますし。

車もこれくらいゆるいと相当弄れますよね。
コメントへの返答
2009年10月4日 9:33
いやいや、最近はそうでもないらしいですよ。

現状でも社外マフラーはほとんどの場合車検をパスできないみたいですが・・・これに新騒音規制が入って来て、チェーンの駆動音だけでパスできなくなります(新規制では走行中の音量測定もあるそうですので・・・)

最近、2輪がどんどんカタログ落ちしてるのにはそういう理由もあるそうです。
2009年10月3日 20:45
サイドバックの大きいの付けて、いつものように跨ろうとしたら、短い足が引っ掛かって、そのまま向こう側にバイクと一緒に倒れた事がありましたねぇ~ 遠い昔の事でした....。

自分だけかと思ったら、高速パーキングで、山のような荷物を積んだCPZ750のお兄さんが、狙い済ましたようなハイキックで自分のバイクを荷物ごと蹴り倒すのを見た事もあります。

気をつけてくだされ。
コメントへの返答
2009年10月4日 9:37
バイクって何でスタンド側から乗るんでしょうね?そっちの方が比較的低いから乗りやすいんでしょうか?単純にそれだけ?ってことで考えてみました↓

乗馬の経験はないですが、馬も左から乗るんでしょうか?(案外、そういう「伝統」なんでしょうね。あのタイプの「乗り物」は左って・・・)

キマリなら仕方ないですが、右から乗る練習始めようかな?(笑)
2009年10月4日 0:42
20年以上もの間、同じ型で生産されてる…
再利用って大事ですからね
ホンダってエコだなぁ(笑)

ちなみに自転車用のサイドバックを持ってますけど
一度も使ったことが無いです(爆)
コメントへの返答
2009年10月4日 9:40
構造がメチャシンプルなんですよ。

レンズと筐体の間にパッキンすら入って無いので(笑)

純正パーツが地味に値上げしております。先日のオイルショックが未だに尾を引いている感じですね。。。

自転車にサイドバックつけるにはキャリアも要りますね・・・アルミ製でしょうが、重量&空気抵抗増はキツイですね>体力的に

プロフィール

「Switch2落ちた転売ヤータヒね」
何シテル?   05/20 21:43
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
1112 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

自作 グリルメッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 22:36:32
レクサスLCのパドルシフトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 06:09:54
[トヨタ GRヤリス] インナードアハンドルイルミネーション追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 10:17:25

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
2024/07/18発表のBespokeBuildがハズレたので、標準モデルを2024/ ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
な、何を言っているかわからねーと思うが、おれも何が起きたのかわからなかった。頭がどうにか ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation