「ほうとう」って山梨だけのモノかと思ってましたが違うようです。セブンイレブンで購入した「武州煮ぼうとう醤油味」を食しました。武州ってのは武漢とかの中国の知名じゃなくて、武蔵国(昔の東京・埼玉一帯)の別名。てっきり中国にもほうとうが有るのかと驚いた(無知)とはいえ武州にもれっきとしたほうとうがあり、その名も「煮ぼうとう」というらしい。山梨のほうとうと違うのは、かぼちゃが入ってないコトかな?あと、醤油味とあるように味噌味の山梨版とは違った趣きでした。ちな、名古屋が誇る「きしめん」もほうとうライクな麺ですが、きしめんは平たい麺を指すのに対し、ほうとうは麺タイプ以外にもすいとんタイプのモノも仲間に入るらしいです。自由だな、ほうとう(^^)一説には、武田信玄の侵攻先に広まったとも言われ、こうなってくるとあちこち食べ比べしてみたくなりますね⭐︎