
お手軽電源取り出しユニットを取り付けました(^^)
取り付けと言っても、バッテリーの蓋とヒューズの蓋を捲れるスキルさえあれば秒殺です。
え?CT125のカウル取り外しは一般教養の範囲じゃないの?(爆)
過去に何度も付けたり外したりしてるので、カウル破損のストロングポイントは全て把握してますが、そんな事よりも毎度どのボルトが何処で締まっていたのか判らなくなります\(^o^)/
CT125のカウルを留めているのは飾りボルト含めてほとんど5番の六角ボルトなんです(画像の状態になるまでに1本だけ10mmボルトがある)が、そのボルトはご丁寧に傘の裏側の根本の形状が違うんですよ…
アウターカウルを留めるボルトは傘裏の出っ張りが広いような気がします。恐らく直接カウルを締め付けないようにカラーの役目もしてるんじゃないかな?
バッテリーカバーとかの外から見えない箇所のボルトは傘の裏が細長いように感じます。。。
ま、外す際にボルトをきちんと並べて管理すれば良いんでしょうけど、もう何度も脱着してたんでどれがどれやら(汗)
今回も多分コレか?と試行錯誤しながら組み上げました。頑張れ未来の自分!
ブログ一覧 |
4mini
Posted at
2024/12/01 10:31:21