
この歳になってこんなにワクワクする工場見学ある??
と言うわけで、子供の頃はダルいイベント(社会科見学だから後で感想文書をかなきゃならんのだ)だった工場見学に、大人になってから行って来ました。
しかもただの工場じゃない。GRヤリス、GRカローラ、LBX MORIZO RRを専門に製造する「GRファクトリー」の見学です。
コチラ普段は一般公開しておらず、新型車の発表に合わせてメディアに公開したりする程度でなかなか参加できるものではないのですが、今回はGRヤリス・GRカローラオーナー(納車待ち含む)様限定の招待という企画だったために、LBX MORIZO RRの納車待ちが長すぎて中古ながら1月にGRヤリスを購入していたワタクシにも抽選のチャンスが廻ってきました(^^)
そんな狭き門(?)を潜り抜け、GRヤリスとLBX MORIZO RRの故郷に潜入!!写真を撮りまくる予定でしたが、工場内は機密の塊というわけで撮影禁止。何ならApple Watchも電源切りましたからね(^^)
そんなわけでビジュアル的にお伝えは出来ませんが、コンベアのない工場の中をススーッ走る自走式台車に乗せられたボディ、どんどん内装を組み付けられてゆく過程、あるいは完成前の厳しい検査やテスト風景などが見られました。
また先週から始まった工場見学イベントゆえに今回はその第二回目だったのですが、前回には無かった新しい見学コースとして出荷前の走行テストを間近で見られる機会を得られたのも良かったです。
1周3kmのテストコースを1周半しながら応答性などのチェックをし、完成から8時間以内に各地へ出荷されるそうです。
見学者の15メートル先を時速120knで走り抜けるG16E-GTSエンジンの咆哮を聴くことができました(走行テストコースではテストドライバー養成中の「教習車」とか偽装の付いたRZのフェイスリフト車も走ってましたw)
ちなみに広い工場の中にずらっと並ぶ生産車のうち、見渡す限りで4台のLBX MORIZO RRが見えました。本当に同じラインで製造されてるのを見て少し感動☆
素のLBXは基本的に岩手県で生産されているのですが、MORIZO RRはボディの溶接から全てGRファクトリーで生産されている事が判りました。
ホワイトボディを運んでくる訳でもないのね(^^)内装パネルくらいは岩手から調達してるんでしょうか??
ともあれ面白かったです☆機会がありましたら是非訪ねたいスポットですね
ブログ一覧
Posted at
2025/04/21 17:41:13