
先日の沼津行。目的地は複数あったのですが、その一つがココ。
沼津港深海魚水族館(別名シーラカンス・ミュージアム)です。
世界でココだけにしかないシーラカンスの冷凍標本が2本と剥製が3本もあります。
現在シーラカンスはワシントン条約第I類「絶滅寸前種」に指定されており、1991年からは輸出入や商業利用が一切禁じられていますが、こちらのシーラカンス達はワシントン条約以前に捕獲されたものなんだとか。そのお値段なんと数億円!?2,500万円かけて作られたという全方位から観察できるシーラカンス専用の冷凍庫に保管展示されています。
しかもこちらの水族館はなんと民営(!)なので、2,200円という少しお高い入館料もやむなし。。。かな?
水族館一階は地元駿河湾に生息する深海魚の生体展示です。駿河湾は国内有数の深度を誇り、深海魚の水揚げも多いんだとか。
タカアシガニとか珍しい魚介類が暗い水槽の中をユラユラと揺れておりました。
で、2階がメイン(?)のシーラカンス。図鑑でしか見たことなかった古代魚を実際に観察できる日が来ようとは…感無量です。
しかもコレがまだ世界のどこかで生きているんだから海って凄いですね☆
ちなみに人類が知りえた海の探索率はわずかに5%と言われています。今後、もっとすごい発見があるかもしれません。
Posted at 2025/09/07 06:17:11 | |
トラックバック(0)