
そういや、「霊探」って商品があったなぁ~とタイトルを誤変換しながら思いました。
何だか知らんが、そういうスピリチュアルな何かを検出しているんだそうです。
ググってみると・・・あ、コレだ→
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/01/news029.html
結構真面目に作ってあるのみたい(笑)
さて、本題。
レーダー探知機を新調しました。今まで使用してきたヤツ(
COMTECのLS918)の調子が悪いとのことで、本体ごとまるっと交換しました。(ESSEで使っていた初代レー探です。今はナビ付きレー探に変更しました)
症状は、エンジンオンで「ピンポーン。年末特別警戒期間です」と音声が・・・
GPSを利用したレーダー探知機だから、オートカレンダー機能を搭載しているはずです。うーん。ある意味ホラーですが・・・
どうやら内蔵電池(?)が消耗してしまっていて、いつも最初だけ1月1日と認識しているみたいです(爆)
GPSを受信してしまえば、どうって事無い症状です。それに少し走ってしまえば以降はオートカレンダーで正常な日時に戻りますので、出先でキーオンしても(充電されるからかな?)正しい日付になります。
朝一番のキーオン時に、ちょっと体裁が悪いんです(笑)
てなわけで、さくっと新調。
どうせなら、最新型にすっぺと楽天で検索して、一番「ポイント」が沢山着くヤツにしました(・・・だってポイント10倍だよ!今しかないよ!!と心に念じてw)
ちなみに、今回はコレにしました→
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero551m/zero551m.html
データ更新が無料なのはありがたいですね。あと、この会社は本社が愛知というのも見逃せないポイントです♪昨今、各県警においてカーロケーターシステム(無線自動車動態表示システム)の周波数帯が違うとの噂がありまして、実際、当該車両とすれ違ってもレー探が「無反応」という事もままあります。。。
その点、地元の会社なら地元の県警の周波数帯ぐらいは対応しているだろうな~というセコイ理由。なので、通算4台目のCOMTECです。こんな理由でチョイスしているの私だけだろうな(爆)
ミラー型のレー探は初めてですが、ネットを駆使して予習したので、配線を隠すのには困りませんでした。内張りを剥がし、ピラー、サンバイザーを撤去。天井材を少しはぐって配線を引き込みました。
ただ、ピラーの中の留め金(プラだけど)とかサイドシルの爪パーツを破壊してしまい、メチャ凹みました(爆)
うう。ダイハツ車なら、こんな事では壊れないのになぁ・・・部品が弱いのかなぁ。。。
とりあえず、見ていても直らないので、Dラーへ行って部品を注文しました。
クリップ@70円×2個と、サイドシル(右)@1,300円×1個の出費ですorz
部品が安いのはありがたいですね。つい、出来心で要らんものまで注文してしまった(汗)
あ、レー探ですか?COMTECお得意の美麗なディスプレィにいろんなインフォメーションが出せるので、サブメーター代わりにもなり、重宝してますよ(まだ全部見たわけじゃないけどね)
本来の用途(?)よりエンターテイメント性で変えたようなものです(爆)
なので、ディスプレイは馬力表示とか、高度計とか、普通のメーターではありえないものの表示機として利用していきたいですね☆
今日は1エッセ。 銀
Posted at 2010/05/09 19:38:45 | |
トラックバック(0) |
ESSE観察日記 | 日記